シュリンクラベルについての概要、用途、原理などをご説明します。また、シュリンクラベルのメーカー29社一覧や企業ランキングも掲載しておりますので是非ご覧ください。シュリンクラベル関連企業の2023年08月注目ランキングは1位:日本テクノロジーソリューション株式会社、2位:積水マテリアルソリューションズ株式会社、3位:株式会社フジシールインターナショナルとなっています。
1987年~1991年昭和電線電纜勤務 高分子材料研究室にて電線の被覆材の研究に従事
1991年~1997年小池国際特許事務所にてパテントエンジニアとして勤務
1997年~2005年GE横河メディカルシステムにて知財部員として勤務
現在、ライターとして活動。
Linkedin https://www.linkedin.com/in/%E8%A3%95%E5%AD%90-%E9%88%B4%E6%9C%A8-92b21a234/
リサーチMap https://researchmap.jp/0315rs2017
鈴木裕子のプロフィール
シュリンクラベルとは、加熱により収縮する樹脂製のラベルです。
凹凸やカーブのある形状にもフィットするため、飲料や化粧品の容器のラベルなどに使われています。
シュリンクラベルは、加熱により収縮し凹凸にもフィットするため、ペットボトルのラベルに多く利用されています。ペットボトルの湾曲および凹凸のある表面に直接写真や文字を印刷するのは難しく、シュリンクラベルに印刷してペットボトルに貼り付ける方法が一般的です。
シュリンクラベルを切り替えるだけでペットボトルのデザインを変えてバリエーションを増やせるため、商用的に非常に価値があります。
シュリンクラベルは、シュリンクフィルムを加工したもので、シート状に加工したシュリンクフィルムの端同士を貼り合わせて筒状に加工した加工品です。すなわち、シュリンクフィルムと同様の材質で製造可能です。ただし、シュリンクラベルはペットボトルのような筒状の製品の装飾や保護に使用されるため、縦方向の縮みがほとんどなく、横方向のみの収縮がある素材を使用しています。
材質としては、ペットボトルと同素材であるPET (ポリエチレンテレフタレート) 、PS (ポリスチレン) が代表的で、PETとPSの混合タイプ (ハイブリッドスチレン) を使用する場合もあります。なお、耐薬品性が必要な場合は、PVC (ポリ塩化ビニル) が好適です。
ペットボトルのラベルとして使用する場合は、まずシュリンクフィルムの状態で所定の印刷を行い、これを筒状のシュリンクラベルに加工します。次にペットボトルに被せ、温風トンネルに通しシュリンクラベルを熱収縮させペットボトルの凹凸に密着させて完成です。
また、加熱工程でペットボトルなど被包装物が熱変形を起こす可能性があります。作業する際には、シュリンクフィルムの熱収縮に必要な温度と被包装物の耐熱温度の確認が必要です。
シュリンクラベルに印刷を行う場合、ラベルを構成するシュリンクフィルムが透明なため、カラー印刷しても透けてしまう現象が生じます。そのため、意図しない色合いになったり、文字が読みにくくなったりする点に注意が必要です。
この対策として、白いインクで下地を塗ることでコントラストや文字をはっきりさせるテクニックがあり、以下の工程で印刷を行います。
印刷したい画像データをレイヤーに分けて作成し、最下層に白く塗りつぶしたレイヤーを加えます。あえてイラストの一部を透けさせたい場合は、透けさせる部分だけ白く塗らずに残します。
プリンターにシュリンクラベルをセットし、下地のみ印刷します。
プリンターにシュリンクラベルを再セットし、下地以外のレイヤーを印刷します。
シュリンクラベルを熱収縮させるには温風や熱湯などによる加熱が必要です。熱を加える手段としては、温風トンネルが一般的ですが、他にも温浴やドライヤーなどがあります。
温浴
水槽に水を張り加熱して所定の温度に達したらシュリンクラベルを浸して加熱収縮させます。熱湯に浸した箇所を均一に加熱できること長所ですが、シュリンクラベルが濡れてしまうため、水に触れさせたくない物品には使えません。
ドライヤー
製品によってはヘアドライヤーでも熱収縮でき、通常はシュリンクラベル用の高温ドライヤーを使用します。操作が簡単である点が長所ですが、均一に熱を加えるのが難しい点が短所です。
シュリンクラベルのメリットとデメリットについて解説します。
メリット
シュリンクフィルムを貼り合せて筒状にするため、ミリ単位でサイズ設定可能で、容器に合わせてこまめな加工ができます。シュリンクフィルムに印刷してから加工するため、印刷ムラがありません。
デメリット
シュリンクラベルの材質として代表的なPETおびPSのフィルムは収縮温度が高めで、加工できない商品もあります。PSのフィルムは、機械的強度が弱い場合があります。
参考文献
https://chuetsu-web.jp/label/
https://prwarter.com/petbottle-label-design
https://www.orikane.co.jp/orikanelab/5445/
https://www.sunplastic.jp/?cn=100004&bgc=10000074
Metoreeでは各社カタログを無料で一括でダウンロードできるので、製品比較時に各社サイトで毎回情報を登録する手間を短縮することができます。
シュリンクラベルのカタログ一覧はこちら企業
コムネット株式会社 山崎産業株式会社 福島印刷工業株式会社*一部商社などの取扱い企業なども含みます。
企業の並び替え
2023年08月の注目ランキングベスト10
注目ランキング導出方法順位 | 会社名 | クリックシェア |
---|---|---|
1 | 日本テクノロジーソリューション株式会社 |
17.0%
|
2 | 積水マテリアルソリューションズ株式会社 |
8.3%
|
3 | 株式会社フジシールインターナショナル |
8.3%
|
4 | 日新シール工業株式会社 |
6.7%
|
5 | 株式会社門真キャップシール |
5.5%
|
6 | 東洋紡株式会社 |
4.7%
|
7 | 株式会社ヤマギワ |
4.0%
|
8 | 株式会社金沢シール |
4.0%
|
9 | 株式会社大和印刷社 |
3.6%
|
10 | 株式会社小泉商会 |
3.6%
|
注目ランキング導出方法について
注目ランキングは、2023年8月のシュリンクラベルページ内でのクリックシェアを基に算出しています。クリックシェアは、対象期間内の全企業の総クリック数を各企業のクリック数で割った値を指します。社員数の規模
設立年の新しい会社
歴史のある会社
Metoreeに登録されているシュリンクラベルが含まれるカタログ一覧です。無料で各社カタログを一括でダウンロードできるので、製品比較時に各社サイトで毎回情報を登録する手間を短縮することができます。
カタログを企業ごとに探す
カタログを種類ごとに探す
「3分でわかるPackMaster(パックマスター)」ガイドブックこのガイドブックでは、軟包装フィルム加工へのレーザー加工のご提案資料です。軟包装業界でレーザ...
2022年2月18日
軟包装フィルム用レーザー加工機 PACK MASTER。ダイカットレス・1,800mm幅・400m/分。既存生産ラインに簡単導入食品包装や医療用品などで使われる、軟包装フ...
2022年6月26日
超軽量のハンディインクジェット1000メッセージ収容可能で、かな・漢字・ロゴ・数字など様々な内容を手軽に印字いただけます。◆印字高さは最大25㎜で、長さは1メ...
2022年7月28日
シュリンクラベルは、薄い収縮性のあるフィルムに、外側から熱を加えて容器に密着させます。様々な形状の容器に、装着していることを感じさせないほど美しく...
2022年8月5日
まるで塗装容器のような輝度感やマット感を施すことができるシュリンクラベルです。ボトルに塗装や着色、マット加工をしている容器の代替にいかがでしょうか...
2022年12月20日
この商品は、カラフルでツヤを出す印刷が可能なので、商品の装飾性を上げてくれるシュリンクラベルです。
耐久性があり商品を傷から守ってくれる上に、ガラス容器に包装した場合は破損時の飛び散りを防いでくれます。
縦横にミシン目を入れることで簡単に開封する事ができ、容器のリサイクルを促進してくれます。
密閉性・固定性に優れ複数の商品や景品を1つにまとめ上げる事が出来るので、雑誌やシャンプーボトル、芳香剤などおまけ付き商品の包装に使えます。
この商品は、熱収縮を利用してラベリングする事で容器を保護するシュリンクラベルです。
最大12色出せるグラビア印刷機でフィルムをカラフルにする事はもちろん、グラデーションも出せるので容器のデザイン性を高められます。
また、バイオマスフィルムを使用しているので、焼却時も二酸化炭素が出にくく環境に優しい製品となっています。
平面状のフィルムを容器やフタに合わせた形にしてからラベリングするので、調味料や薬液のフタ部分をラベリングしたい時に使えます。
この商品は、厚みが15〜80μmあり、容器の装飾性を損なわないシュリンクラベルです。
摩擦係数が小さく、強度やシール性が高いので容器に傷が付いたり水が侵入したりするのを防いでくれます。
複数の樹脂を重ねた多層特殊タイプでは、耐衝撃性や耐薬品性・水蒸気透過性等の利点を補い合う事が出来ます。
縦方向のみに収縮する1軸シュリンクタイプは蛍光管や丸めた模造紙等の細長い物を、縦横方向にバランス良く収縮する2軸タイプは箱や飲料パックなどを包装したい場合に使えます。
この商品は、ミシン目が付いているので開封しやすく、植物由来樹脂系延伸フィルムなど環境に優しい素材でも包装可能なシュリンクラベルです。
密閉性に優れており、衝撃や水、紫外線等の耐性がある為傷等から容器を守ってくれます。
光沢があり透明度が高いので裏面印刷でも色彩がハッキリと現れ、商品の見た目も良くなります。
多様な形のの容器にどの位置からでもラベリングする事が可能なので、ペットボトル等の包装に使用出来ます。
この商品は、熱でフィルムを縮まらせるだけで容器を保護する事ができ、耐寒性や耐水性にも優れたシュリンクラベルです。
素材にはポリスチレン(PS)やポリエチレンテレフタレート(PET)、または両者を混合したものを使っているので、透明性が高い等の特徴があります。
また、横方向にしか収縮が起きない為、印刷が容易になり見た目も綺麗になります。
シート状のシュリンクフィルムをノリで円筒状にしてからラベリングするので、ボトル容器や乾電池等のマルチ包装で使えます。