ホットメルト接着剤についての概要、用途、原理などをご説明します。また、ホットメルト接着剤のメーカー19社一覧や企業ランキングも掲載しておりますので是非ご覧ください。ホットメルト接着剤関連企業の2022年7月注目ランキングは1位:株式会社オーシカ、2位:ヘンケルジャパン株式会社、3位:積水フーラー株式会社となっています。
ホットメルト接着剤は加熱すると溶解し、冷えて固化する時に接着作用を引き起こす接着剤です。主に溶剤を使わない接着剤として好まれています。一般家庭でもDIYの材料として使用されています。
包装形状は様々で、ホットメルト接着剤の周りに非接着フィルムを巻いた枕のような形や、スティックタイプやブロックタイプや離型紙と呼ばれる非接着性の紙に入れた容器タイプなど様々です。利用するときはアプリケーターという加熱機器を使用します。
最近は格安ショップでもグルーガンという名前で販売されるようになりました。スティックタイプのホットメルト接着剤を銃のような射出機に入れて必要量だけホットメルト接着剤を射出します。
また紙パックの飲み物についてあるストロー袋を接着する時などにも使われています。その他物流分野では商品ラベルの貼り付けに用いられています。こちらは剥がすのが容易なホットメルト接着剤を使用しています。
基本的には溶剤を使用しない接着として代表的な製品です。
ホットメルト接着剤は120℃程度の温度まで加熱すると融点に達して溶解が始まります。その後接着したい材料に塗った後、一定温度まで下がると今度は逆に固化します。その際に分子レベルの物理吸着が起こり接着が起こります。この原理から、ポリプロピレン、ポリスチレン、木材、ガラス、鉄、ステンレス、アルミニウムなど様々な材料で接着することが可能です。
ホットメルト接着剤が環境に良いと言われるのは溶剤を使用しないからです。通常の接着剤は溶剤に溶かして使用し、溶剤が揮発することで接着性能を持たせます。そのため環境に悪いとされています。一方ホットメルト接着剤は先に説明した熱をトリガーとした物理吸着を行いますので、溶剤も用いず環境に良いとされます。
オレフィン系のホットメルト接着剤は物性が接着しにくい物質と似ているため、これらの接着に有効です。ゴム系ホットメルト接着剤は液体だと浸透してしまうような材料を接着するのに利用されます。これら物質の特徴をうまく使い分けることで幅広い接着を可能にしています。
ホットメルト接着剤の特徴とは、高速接着が可能で秒単位で接着ができることです。一般的な接着剤は、溶剤や化学反応などによって硬化し接着するのに対して、ホットメルト接着剤は過熱溶融を行い冷却し固化することで接着ができます。
ホットメルト接着剤で接着する仕組みは以下の通りです。
ホットメルト接着剤の特徴の基本的なメリットとデメリットは以下です
ホットメルト接着剤の接着原理から、過熱溶融から冷却固化をし物性は変わっていないため、再加熱することで溶融することができます。
ホットメルト接着剤の接着原理である熱溶融型について、そのほかの熱溶融型の接着剤の例としては、にかわがあります。にかわとは、ゼラチンを主成分とする接着剤です。主に食品や医薬品に用いられる純度の高いものをゼラチン、工芸品や日本画の画材などに用いられる純度の低いものをにかわといいます。熱することでゾル化し、冷やすことでゲルとなって固定化する性質をもっています。
熱溶融型以外の接着方式は、溶剤揮散型や化学反応型などがあります。溶剤揮散型は有機溶剤を溶媒とし、有機溶剤が揮散することで硬化する方式です。また、化学反応型は初期状態は反応を起こす前の液体または固体のもので、光や熱などエネルギーを与えることで熱硬化をするものなどがあります。
参考文献
https://www.rextac-asia.com/column/products/hot-melt-type/
https://www.jstage.jst.go.jp/article/adhesion/42/11/42_11-5/_pdf/-char/ja
https://home.hiroshima-u.ac.jp/masters/TSS-gakumon-sanpo/24-8-takada.pdf
Metoreeでは各社カタログを無料で一括でダウンロードできるので、製品比較時に各社サイトで毎回情報を登録する手間を短縮することができます。
ホットメルト接着剤のカタログ一覧はこちら企業
株式会社スギイマシナリィ シーダム株式会社*一部商社などの取扱い企業なども含みます。
企業の並び替え
2022年7月の注目ランキングベスト10
順位 | 会社名 | クリックシェア |
---|---|---|
1 | 株式会社オーシカ | 14.6% |
2 | ヘンケルジャパン株式会社 | 9.5% |
3 | 積水フーラー株式会社 | 9.5% |
4 | 東亞合成株式会社 | 8.8% |
5 | ヤスハラケミカル株式会社 | 7.3% |
6 | 昭和電工マテリアルズ株式会社 | 7.3% |
7 | セメダイン株式会社 | 6.6% |
8 | 株式会社MORESCO | 4.4% |
9 | スリーエムジャパン株式会社 | 3.6% |
10 | トーヨーケム株式会社 | 3.6% |
注目ランキング導出方法について
注目ランキングは、2022年7月のホットメルト接着剤ページ内でのクリックシェアを基に算出しています。クリックシェアは、対象期間内の全企業の総クリック数を各企業のクリック数で割った値を指します。社員数の規模
設立年の新しい会社
歴史のある会社
Metoreeに登録されているホットメルト接着剤が含まれるカタログ一覧です。無料で各社カタログを一括でダウンロードできるので、製品比較時に各社サイトで毎回情報を登録する手間を短縮することができます。