トルクキーパーのメーカー4社を一覧でご紹介します。まずは使用用途や原理についてご説明します。
目次
トルクキーパーとは、日本語にすると「過負荷保護機器」となります。
機能は装置を過負荷から守って生産性の向上に寄与する機器です。
機器そのものはシンプル構造でコンパクトになっています。
トルクキーパーを製造する主な企業は、株)椿本チエイン、株)日伝、台湾のPRELEAD INDUSTRIAL CO LTDの3社です。
主な用途として立体駐車場のターンテーブルやパレット台車コンベヤあるいは各種トレーニングマシンに活用されています。
トルクキーパーの使用目的は主にアキュムレーション、ブレーキング、ドラッギングの3種類です。
トルクキーパーは文字通り、一定のトルクで保持し続ける装置です。
装置の基本構成は一般的にハブ、滑り軸受、フランジ、プレート、皿バネ、ワッシャー、調整ナットの7つの機械部品から作られています。
装置は外部駆動に対して規定トルクまで駆動を伝達しますが、規定トルクを超えるとスリップして駆動の伝達を停止します。
トルクの調整は装置の最端部に付けられた調整ボルトを緩めたり、締め込んだりすることで決定します。
トルクの設定範囲は商品によって異なりますが小型の物で10〜30N・m、大型の物で100〜600N・mです。
装置の特徴は以下の通りです。
参考文献
http://www.prelead.com.tw/userfiles/3/3/10-1-5-1.pdf
https://www.mekasys.jp/series/detail/id/RS_0182
https://www.tsubakimoto.jp/power-transmission/mechanical-protectors/torque-keeper/
社員数の規模
設立年の新しい会社
歴史のある会社