水量計のメーカー19社を一覧でご紹介します。まずは使用用途や原理についてご説明します。
目次
液体・機体・その他の質量や体積の流量を測定するための機器で流量計と呼ばれており、主に水やその他の液体を測定する機器です。
適切な機器の選定には使用目的を明確化する事が重要で、それによって精度や流量計の測定レンジや必要なセンサを選びます。
目的が流量の監視や制御であれば高精度なものは不要ですが、塗布量や噴霧量の管理となると高精度で直接測定するセンサが必要となります。
計測方法には時間当たりの体積変化そ計測する「体積流量」と時間当たりの質量変化を計測する「質量流量」があります。
品質管理や機器の異常を早期発見する事による装置の保護、流量の把握によるコストダウンの観点からも流量管理は重要です。
プラントや製造現場における給水・排水管などの配管設備の流量管理に使用されており、屋外に設置する場合には屋外環境対応のものや、大口径でより大流量で高圧対応した機器の選定をします。
金属加工や半導体製造現場での冷却水や洗浄水の流量管理が品質管理の観点からも大変重要になり、詰まりやメンテンス性や精度について考慮し機器を選定します。
水以外の塗布液や潤滑油などの場合は、工程管理の面からより精密な流量管理が可能な機種の選定をします。
その他食品業界、化学業界、製紙業界の製造において使用されています。
参考文献
https://www.keyence.co.jp/ss/products/process/flowmeter/
https://www.jp.omega.com/prodinfo/flowmeters.html
https://www.fujielectric.co.jp/products/instruments/products/flow_ultra/box/doc/pdf/top/application_case.pdf
社員数の規模
設立年の新しい会社
歴史のある会社
微少液体流量計μLF-300は超音波式の水量計であり、水、油をはじめとした幅広い液体の流量測定が可能です。
超音波式は非接触式であるため圧力損失ゼロでの流量測定が可能で応答性にも優れており、10msecで瞬時流量値及び積算流量値を出力します。
また、製品の他の特長としてフッ素樹脂配管を用いており腐食性の薬液への耐性が強いこと、ストレートチューブの採用により液体の詰まりや溜まりが少ないことが挙げられます。
水量計VNシリーズは非腐食性の導電性流体を対象とした電磁流量計です。
特長としては非常にコンパクトでありかつ前後の直管部が不要のため場所を選ばずに設置することが可能であること、また、可動部がないため故障に強いことが挙げられます。
電源としてはDC電源を用い、安定化のため装置1台につき電源1台の接続が推奨されています。
流量計からは2出力が用意されており、流量の数値だけではなく逆流や流量の過大、過小に対する警報等、用途に応じた出力を設定することが可能です。
フラッパー式面積流量計FM-0350は水量計として、また、他のあらゆる流体の流量を幅広く測定するために使用可能です。
面積流量計の一種であり接触式ではあるものの、圧力損失が低くあらゆる気体や液体に使用可能で、構造上流れ方向が水平、垂直いずれの場合でも対応が可能です。また、直管長不要で配管に取り付けることができます。
流量計からの出力はアナログ針のみで流量を表示し、構造がシンプルであるため耐久性が高く、屋外での利用も可能です。
水量計Water maXは水や非腐食性の導電性流体を対象とした電磁流量計で、工場内における給排水の管理や流量検知に広く使用可能です。
水量を「見える化」することを主な目的としており、表示部液晶の大型化による視認性や情報提供力の向上や漏水、逆流の検知機能等、水の管理に特有のトラブルを想定した機能を多く備えています。
配管にはフランジ挟み込みによって接続し、接触式であるため若干の圧力損失が発生します。また、油分の混じった流体の測定には適していません。
水量計WMPシリーズは水や導電性流体を対象とした電磁流量計です。
軽量かつコンパクトであり電池、DC電源どちらでも動作可能、また、クランプオン方式の接続を取っていることから様々な条件での流量測定に用いることができます。
防塵、防水設計がされていることから屋外への設置も可能で、また、日常的な低温、高温や腐食性の流体に対しての耐性も有しています。電池切れや停電の際も積算値やパラメータを保持しており、復旧も容易です。