-
ホーム
-
モーター
-
2相ステッピングモーター
【2021年版】2相ステッピングモーター メーカー12社一覧
2相ステッピングモーターのメーカー12社を一覧でご紹介します。まずは使用用途や原理についてご説明します。
目次
2相ステッピングモーターとは
ステッピングモーターはパルスモーターとも呼ばれ、外部から1パルスを入力した際の回転軸角度が決められているモーターです。外部から送られるパルス信号に同期して動作角度や動作速度を決めることができます。大きな負荷をかけることはできません。
向かい合った2つの磁極で1つの相を形成しており、その相の数に応じて制御方法や1パルスでの動作角度が変化します。2相ステッピングモーターとは、A相B相の2相からなるステッピングモーターを指します。
2相ステッピングモーターの使用用途
外部から送られるパルス信号に同期して動作角度や動作速度を決めることができるため、決められた時間と距離(回転角度)で動作させるものに多く使用されています。また、スイッチ信号を検知して即時停止させることも容易です。ただし、大きな負荷がかかる分野では使用できません。
使用例として、時計、産業用装置(搬送機、ロボット)、プリンタ、スロット、カメラレンズの動きなどが挙げられます。
正確性が求められる軽負荷の分野に使用されています。
2相ステッピングモーターの原理
2相ステッピングモータは、ローターと呼ばれる固定子が付いた回転軸、およびステーターと呼ばれる外周固定子で主に構成されています。ステーターに電気を流すことで磁力が発生し、ロータが引き合う位置まで回転軸が回転して停止します。電気を流すステーター位置を次々に変えることで回転していきます。
- VRモータ型
ローターは鉄でできています。また、ローターとステーターには複数の凸型の歯があります。現在はあまり使用されていません。
- PMモータ型
ローターは永久磁石でできています。ステーターは90度ごとに配置された巻線で、対局にある位置のステーターに電気を流します。ローター側の磁化ピッチを細かくすることで極数を増やすことが可能ですが、着磁間隔の関係で20極程度が限界となります。
- HBモータ型
回転軸には円筒形磁石があり、歯が1/2ピッチ分ずれるよう取り付けられた2枚のローターで磁石を挟んだ形になっています。
ステーターは90度ごとに配置された巻線で、複数の凸型の歯があります。対局にある位置のステーターに電気を流します。
参考文献
https://www.orientalmotor.co.jp/file/pdf/technicalmanual/stepping.pdf
2相ステッピングモーターのメーカー情報
2相ステッピングモーターのメーカーランキング
社員数の規模
-
1 ミネベアミツミ株式会社
-
2 東芝デバイス&ストレージ株式会社
-
3 オリエンタルモーター株式会社
設立年の新しい会社
-
1 共栄通信工業株式会社
-
2 Changzhou ACT Motor Co.,Ltd
-
3 オリムベクスタ株式会社
歴史のある会社
-
1 東芝デバイス&ストレージ株式会社
-
2 オリエンタルモーター株式会社
-
3 シナノケンシ株式会社
2相ステッピングモーターのメーカー12社一覧
-
-
-
創業: 1977年
従業員数: 12人
本社: 東京都
会社URL
-
-
-
-
創業: 1873年
従業員数: 4,100人
本社: 東京都
会社URL
-
-
-
-
創業: 1973年
従業員数: 2,756人
本社: 京都府
会社URL
-
-
-
-
創業: 1952年
従業員数: 170人
本社: 東京都
会社URL
-
-
-
-
創業: 1950年
従業員数: 353人
本社: 大阪府
会社URL
-
-
-
-
創業: 2013年
従業員数: 19人
本社: 東京都
会社URL
-
-
-
-
創業: 1951年
従業員数: 92,039人
本社: 長野県
会社URL
-
-
-
-
-
創業: 1984年
従業員数: 79人
本社: 東京都
会社URL
-
-
-
-
創業: 1885年
従業員数: 3,183人
本社: 東京都
会社URL
-
-
-
- Changzhou ACT Motor Co.,Ltd
関連記事
カテゴリから探す