純水製造装置についての概要、用途、原理などをご説明します。また、純水製造装置のメーカー16社一覧や企業ランキングも掲載しておりますので是非ご覧ください。純水製造装置関連企業の2023年1月注目ランキングは1位:日本ガイシ株式会社、2位:三浦工業株式会社、3位:オルガノ株式会社となっています。
飲料用の市水、井戸水、湧水等にはミネラル等の無機物や微小な塵(微粒子)、細菌やその成分の有機物等が含まれているため、そのまま科学実験や工業製品の製造には用いることができません。
そのため、不純物を除去した純水が必要になります。
純水とは、「影響を及ぼす不純物が取り除かれている水」のことを指します。
純水の原料は水道水や井戸水で、基本的にH2O以外は全て不純物ということになります。
純水の製造には蒸留法、イオン交換法、電気イオン交換法、逆浸透膜法等があり、それぞれに特徴がありますので用途に応じて使い分けるとよいでしょう。
純水製造装置は様々なメーカーから販売されていますので、使用目的、必要な水質グレード等を考慮して選択します。
研究用ではミリポアやアドバンテック、ヤマト科学が有名です。
工業用としては、オルガノ、オーセンティック、三浦工業などがあります。
なお、純水を原料としてイオン交換、活性炭吸着、紫外線処理等を行った水を超純水といいます。
工業用、研究用など、純水が使用される施設は多々あります。
例えば化学実験では、実験の内容によって使う純水の種類も違います。
実験用、実験の試薬調製用、器具洗浄用など用途に合わせて使い分けます。
工業用としては、不純物の混入を嫌う製造機器の洗浄等に用いられています。
半導体や電子回路の基盤などでは、ごく微量の不純物の混入でも製品に影響を及ぼす恐れがあるので、超純水を用います。
その他にも食品、飲料、医薬品の製造などにも用いられていますが、水の規格にはJIS、ASTM、ISO、日本薬局方など多種ありますので、使う目的に合わせた規格の水を作ることができる機種を選ぶ必要があります。
純水製造装置は、機種によって水の処理法が異なります。
蒸留法:水と不純物の沸点の違いを利用して不純物を除去するための工程です。
水を蒸発させ、冷却管を通して水蒸気を凝集させる精製方法で、揮発性の不純物は初蒸留分を廃棄することで除去可能ですが、水と沸点が近い不純物の分離は困難です。
陰陽のイオン交換樹脂に不純物のイオンを吸着させて除去するための工程です。
無機物の不純物を除去するのに効果的ですが、イオン交換樹脂の吸着容量には限界があり、
徐々に不純物除去能力が低下してくるため、使用時間、水量等の記録は重要です。
また、導電率をモニタリングすることも大切です。
2種類の濃度の違う溶液を、水分子だけを通過させる浸透膜で隔ててやると、濃度の薄い溶液が濃い方の溶液に透過していきます。
ところが、高濃度の溶液に圧力をかけてやると、水だけが薄い濃度の溶液の方に移り、不純物が残ります。
これを逆浸透といいます。
この原理を利用して水と不純物を分離します。
逆浸透膜法では、無機物、有機物、微粒子、微生物の4つの不純物を除去することができます。
基本的な原理はイオン交換法と同じですが、イオン交換膜、イオン交換樹脂および電極から出る電気によって水を処理します。
この方法では、樹脂が飽和することがないので、長期間連続して処理することができるので、コストが低く抑えられます。
参考文献
Metoreeでは各社カタログを無料で一括でダウンロードできるので、製品比較時に各社サイトで毎回情報を登録する手間を短縮することができます。
純水製造装置のカタログ一覧はこちら企業
朝日ライフサイエンス株式会社*一部商社などの取扱い企業なども含みます。
企業の並び替え
2023年1月の注目ランキングベスト10
注目ランキング導出方法順位 | 会社名 | クリックシェア |
---|---|---|
1 | 日本ガイシ株式会社 | 21.9% |
2 | 三浦工業株式会社 | 17% |
3 | オルガノ株式会社 | 10.2% |
4 | 小松電子株式会社 | 7.8% |
5 | ヤマト科学株式会社 | 7.4% |
6 | メルク株式会社 | 4.9% |
7 | ゼオライト株式会社 | 4.6% |
8 | 新日本電工株式会社 | 4.2% |
9 | 株式会社環境テクノス | 3.9% |
10 | 株式会社池田理化 | 3.2% |
注目ランキング導出方法について
注目ランキングは、2023年1月の純水製造装置ページ内でのクリックシェアを基に算出しています。クリックシェアは、対象期間内の全企業の総クリック数を各企業のクリック数で割った値を指します。社員数の規模
設立年の新しい会社
歴史のある会社
Metoreeに登録されている純水製造装置が含まれるカタログ一覧です。無料で各社カタログを一括でダウンロードできるので、製品比較時に各社サイトで毎回情報を登録する手間を短縮することができます。
Elix Advantage 3/5/10/15は逆浸透膜と持続性の高い連続イオン交換モジュールを組み合わせることで、より安定した純度の高い純水を精製することのできる装置です。
Elix Advantageのイオン交換モジュールは従来のものとは異なり再生の必要がないので、製造にかかるコストも抑えることが可能です。
使用用途しては蒸留水・イオン交換水・化学実験・局方精製水・洗浄用水・無粒子水・洗浄機接続・環境試験機接続・BOD分析などがあります。
2B3T純水装置は陽イオン交換塔・脱炭酸塔・陰イオン交換塔の3種類の部位により構成されている純水製造装置です。
混床式純水装置と比較するとより硬度の高い原水に対しても使用することが可能で、使用する薬品の量を抑えることができるのが特徴です。
その反面、より広い設置スペースが必要であり、処理後の水の純度はやや劣ってしまうという点も考慮する必要があります。
使用用途として、ゴミ焼却処理場のボイラー・食品飲料製造業・医薬用水・半導体製造などの幅広い現場があります。
REシリーズ純水製造装置は逆浸透膜・連続イオン交換モジュールを装備した純水装置で、運営・管理ともに容易で高機能性の純水装置です。
連続イオン交換モジュールを用いることで、交換作業を行うことが必要なくランニングコストを大幅に削減することが可能です。
熱滅菌や運転データを管理・記録することもオプションを追加することで可能になります。
使用現場は病院・製薬、研究開発用、および半導体製造などがあります。
ストラタSGXは複床式純水装置で通薬プロセスと逆流プロセスを上流側で行うことにより、弱型樹脂を逆洗状態で再生することが可能な純水製造装置です。
これにより通常の工程よりもおよそ30分短縮することができ、コストカットにも貢献することができます。
さらに塔内部の構造により、押さえ水や逆洗水を使う必要がなく再生排水を大幅に削減することが可能です。
電子産業・化学・食品飲料・医薬・医療機器などの現場で使用に適しています。