真空ブロワのメーカー14社を一覧でご紹介します。まずは使用用途や原理についてご説明します。
目次
真空ブロワは真空発生器の一つです。真空発生器にはエジェクター、真空ポンプ、真空ブロワの三種類が存在します。それぞれ用途によって使い分けます。真空の用途として、吸着パッドによる吸着・系内を減圧することによる脱気が大きな項目として挙げられます。
一方で真空発生器の中でも真空ポンプや真空ブロワは電動のため効率よく真空をつくることができます。エジェクターは原動力をエアーとすることで危険物使用区域でも使用できます。
真空状態の用途として、吸着パッドによる吸着が挙げられます。これはロボットなどで搬送する際にワークを吸着させて持ち上げるのに使用します。もう一つの用途として、系内を減圧することによる脱気が挙げられます。これは例えば参加しやすい物質があるとして、そこから空気(酸素)を取り除くことで酸化を防ぎます。
真空ブロワは通気性のあるワークの吸着に用いられます。また大きな流量を発生させることができるため吸い込み量が多く得られる特徴があります。
真空ブロワはモーターを回すことで内蔵された翼(インペラ)を回転させます。インペラが回転することで気体を取り込みます。ハウジング内に気体を引き込むことで気体を加速および圧縮させます。つまり、機械的エネルギーがインペラからエアーに移行します。インペラの羽根によってエアーが吸い込まれることにより真空側に真空圧が発生します。
真空ブロワは吸い込み量が大きいことが特徴です。しかしその一方で、発生する真空度は低いものになってしまいます。また原理上、吸着させるワークに通気性がある方が効率よく使用することができます。
真空ブロワで真空にすることで吸着パッドによる吸着を行うことができます。吸着パッドとワークの間に存在する圧力よりも周囲の圧力が高い場合に大気圧によりよってワークに固定されます。吸着パッドの吸着力は大気圧とパッド内の圧力との圧力差に正比例します。吸着パッド内の圧力は真空ブロワの力を使い抜いていきます。
参考文献
http://www.schmalz.co.jp/fileadmin/schmalz/country-pages/jp/pdf/VT_Main-2012/vt-vacuum_components-2012_06-P0163-vacuum_knowledge_system-cp-01.pdf
http://www.schmalz.co.jp/vacuumblowers.html
社員数の規模
設立年の新しい会社
歴史のある会社