高電圧コネクタのメーカー12社・42製品を一覧でご紹介します。まずは使用用途や原理についてご説明します。
目次
高電圧用コネクタの仕様は①同軸高電圧用コネクタ(同軸、三同軸)、②多極型高電圧用コネクタ(多極タイプ)③高電圧+低電圧用混合コネクタ(混成タイプ)の3つに分類されます。高電圧用コネクタにおいては、コンタクトのプロテクトという点からタイプAかタイプZかの違いに留意する必要があります。
タイプ A:レセプタクル側から電源供給されます。
タイプ Z:プラグ側から電源供給されます。
通常、メスコンタクトはインシュレータの奥まった所に保護されて位置していますが、高電圧タイプの場合はオスコンタクトが奥まった所に保護されており、この場合タイプAのプラグのコンタクトはメスタイプとなります。
例えば、パソコン内のプリント基板間やこれらとモジュール機器間を接続するには、回路間を直接接続するために、機器の接続と分離の作業がコネクタによって簡単かつスピーディにできるようになります。そのため、大量生産、複数の生産拠点での機能ユニットごとの分業生産や、システム装置の組立、メンテナンスが、周辺機器やネットワークとのインターフェース同様、容易に実現できるようになります。高電圧コネクタは、その中でも大きな電圧負荷がかかる医療機器や、産業機器、航空/宇宙向け機器に用いられています。
コネクタは通常2ピース構造となっていて、片方がプラグ、相手側はレセプタクルと呼ばれ、これらが一対となってコネクタの、接続と分離の機能を果たしています。また、プラグ、レセプタクルは、ともに電気を通すコンタクト、コンタクトを保持しコンタクト間の絶縁機能を果たすプラスチックで出来たインシュレータ(絶縁体)、これを保護するためのシェルと呼ばれる外殻部品から構成されています。
コネクタの要であるコンタクトは、ともに導電性の高い銅合金でできており、通常プラグ側にはバネ特性を持たないピンコンタクト、レセプタクル側にはピンコンタクトを受け止めるよう、バネ特性を備えられたソケットコンタクトが配置されています。コネクタの基本機能は、電気的には静止接点としての接触・接続の機能、機械的には結合・分離機能から成り立ちます。信号の接続を電気的に行うため、導体どうしを不可逆的に接続するボルト&ナットによるねじ止めなどの方法とは異なり、作業性を改善したい場合に使用されます。
社員数の規模
設立年の新しい会社
歴史のある会社
株式会社七星科学研究所の「NHVCシリーズ」は電圧6.6kVで三相一括タイプという他社にはないグレードがあり、様々な分野、用途で使用実績のある高電圧コネクタです。
高圧小電流、高圧大電流、防水、RoHS対応、圧着タイプなど幅広くラインナップされており、、
プラント関連設備、非常用電源設備、屋外搬送機器、電動大型建機、各種検査装置などに様々な仕様実績があり信頼できる製品です。
別途ワイヤーハーネス(ケーブルアッセンブリ)の対応も可能です。
日本モレックスの「BradMicro-Change(M12)コネクター」は堅牢でコンパクトかつ防水対応の高電圧コネクタです。
M12はIEC規格を満たしており、様々なセンサーおよびスイッチと互換性がある業界標準のインターフェースを採用。
防水性能はNEMA6PおよびIP67を満たしており、激しい振動でもカプラーが緩まない防振機能も備わっています。
用途は自動車関係、産業用照明などが多いですが、最もファクトリーオートメーション向けです。
古河電工パワーシステムズ株式会社の「大電流用プラグインコネクタ」は接点にベリリウム銅合金製バンドコンタクトを使用した産業用の高電圧コネクタです。
コンパクトな構造のため、省スペース設計が可能です。
また、完全防水ではないですが、簡易防水構造を採用しており、少し水がかかる場所でも使用可能です。
用途は半導体製造装置、ヒーター、電気炉、露光装置、電気自動車、UPS、インバーター、新電源装置など幅広く用いられます。
レモジャパン株式会社の「Yシリーズ」は小型かつ高性能な単極タイプのプッシュプル高電圧コネクタです。
最大使用電圧50kVと高電圧下においても問題なく使用でき、小型な点が特徴の高電圧コネクタです。
サイズは3種あり、使用温度範囲も-55℃~250℃までと幅広いです。
挿入口からコンタクトの接触するまでの距離が長く、セーフティナット付タイプでは、脱着防止を確実に行うことができる安心設計となっています。
CONNECTRONICSCORP.の「DUALHVLSERIES」はパネルマウントまたはインラインコネクタ設計の高電圧コネクタです。
動作電圧は10~20KVDCであり、コンパクトなサイズにもかかわらず非常に高い電圧に対応しています。
温度範囲は-55℃~+125℃と広く、海抜70,000フィートまで対応でき、対放射線性も備え、軍事規格にも適応した製品です。
用途はレーダー、CRTディスプレイ、進行波管、レーザー、高電圧電源、ヘッドアップディスプレイ等。