培養装置のメーカー26社・69製品を一覧でご紹介します。まずは使用用途や原理についてご説明します。
目次
培養装置とは、動物、昆虫の細胞や、大腸菌やその他のバクテリアまたは植物などの培養を行うための装置です。
これらの生物や細胞が育成しやすい環境(温度・湿度など)をコントロールし、一定に保つことができます。
バクテリアなどのために振とう培養できるものを特にバイオシェーカーと呼びます。
また、哺乳類細胞の培養において培地のpHをバッファするために二酸化炭素を導入できるものをCO2インキュベータと呼びます。
タンパク質工学・遺伝子工学の実験において大腸菌の培養は不可欠なものです。
こうした実験に用いる大腸菌は、一般に37度でよく増殖します。
更に、好気的条件で培養するために激しく浸透する必要があります。
大腸菌の液体培養はこのような最適な温度と、振動数をコントロールする必要が有るため、培養装置が導入されています。
他にも培養細胞の飼育などでは温度・湿度・ガス濃度などをコントロールするために用いられています。
近年では、培地の交換なども自動で行ってくれる自動培養装置もあります。
培養装置は何を培養するかによってコントロールすべきパラメータが変わってきますが、どの培養装置でも共通して温度の制御が重要です。
温度の制御は、培養装置内の壁面を通して加温と冷却(冷却機能の有るものなら)を行っています。
空気などの気相で行うか、水などの液相で行うかによって二通りに分けられます。
気相で行う場合は温度制御のレスポンスが良く、設定を変えても短時間で安定するという特徴がありますが、温まりやすく冷めやすいということは、周囲の温度の影響を受けやすいというデメリットもあります。
一方、液相では温度制御のレスポンスは良くない反面、温まりにくく冷めにくいということなので、保温性と安定性に優れています。
大腸菌などの培養ではあまり湿度のコントロールは行いませんが、細胞培養においては湿度と培地のpHをコントロールすることが非常に重要です。
湿度の制御は、滅菌水を張ったトレイを設置し、自然蒸発によって90~95%の湿度を達成します。
細胞培養に用いる培地はpHの急激な変化を防ぐためにpH緩衝剤が加えられています。
この緩衝剤は炭酸バッファーと言い、炭酸水素ナトリウムなどが使われることが多く緩衝能を保持するためにCO2中(多くは5%の濃度)で細胞の培養を行います。
参考文献
https://www.yamato-net.co.jp/qa/detail/5/
https://www.thermofisher.com/blog/learning-at-the-bench/cell-culture-environment/
各種培養装置の値をグラフにプロットし、表にしました。ベータ版機能のため一部製品のみの表示となっております。
横にスクロールすると表の全体をご覧頂けます。
製品名 | 微生物培養装置 BMZ-P | 微生物培養装置 BMS-P | Bio Jr.8 100mL×8連培養装置 | MRF ReactorMR210Bioインペラ標準装備回転式培養撹拌装置 | イノーバ スタッカブルインキュベーターシェーカー 42 / 42R | イノーバ インキュベーターシェーカー 43 / 43R | 小容量培養装置 | 再生医療・抗体医薬開発用動物細胞培養装置(上下撹拌方式) VerSus Reactor | EMオート P-1000 | EMオート 60 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
最高設定温度[℃] | 50 | 50 | 40 | 37 | 80 | 80 | 50 | 20 | 65 | 65 |
最大培養容器容量[L] | 3 | 10 | 0.25 | 10 | 6 | 6 | 0.5 | 10 | 1000 | 60 |
会社名 | エイブル株式会社 | エイブル株式会社 | エイブル株式会社 | 佐竹化学機械工業株式会社 | 和研薬株式会社 | 和研薬株式会社 | 株式会社丸菱バイオエンジ | MSサイエンティフィック株式会社 | イーエムテックフクダ | イーエムテックフクダ |
社員数の規模
設立年の新しい会社
歴史のある会社
Hipointシリーズは、植物栽培・組織培養・昆虫飼育・発芽実験に最適な光環境を LEDで自在に再現するリーチインタイプのグロースキャビネットです。
温度・湿度制御も対応しています。
専用のLEDのユニットは、薄型で上面照射を採用し、UVからIRまで最大9種類のLEDを組み合わせる事が可能です。
波長ごとに調光もでき、あらゆる光環境の再現いただけます。
また、多機能なタッチパネルを搭載し、運転パターンは、①定値運転 ②プログラムモード ③スケジュールモードの3種類から設定いただけます。
ヤフオクでチェック