全てのカテゴリ
閲覧履歴
断熱材についての概要、用途、原理などをご説明します。また、断熱材のメーカー121社一覧や企業ランキングも掲載しております。断熱材関連企業の2025年3月注目ランキングは1位:日本旭立科技株式会社、2位:坂口電熱株式会社、3位:株式会社日本アクアとなっています。
関連キーワード
断熱材とは、熱の移動を遮断する効果を持った素材の総称です。
断熱材は熱絶縁材とも呼ばれ、使用用途によっては保温材や保冷材も断熱材に含まれます。建築において、断熱材は寒さを防ぐために使用されると思われがちですが、断熱材を施工することにより、冷房の効きが向上し暑さ対策にもつながります。
また、断熱材は目に見えない箇所のためコストカットされやすいです。しかし、熱の移動を抑制するだけでなく、結露などによる建物の傷みを防止する効果も有しています。
断熱材の身近な使用例は、住居性の向上を目的として住宅の壁や屋根または床下などです。住居の断熱性を高めることで、冷暖房が効きやすくなり、快適に生活できます。
また、冷暖房の効率が向上することで省エネの効果もあります。産業の分野では、加熱炉や焼結炉などの加熱装置に効率を高めるために、断熱材が用いられています。
なお、加熱装置内は非常に高温になるため、耐熱レンガなどの耐火性断熱材を使用するのが一般的です。
図1. 断熱材の原理
断熱材は、熱を伝わりにくくするために空気を利用します。空気は気体であり、熱伝導率が非常に低いため、高い断熱性を実現するためには断熱材内部に多くの空気を取り込みます。
ただし、気体である空気は対流することにより、熱交換ができるので、性能の高い断熱材を設計するには、空気の対流を防ぐ工夫がなされています。性能の高い断熱材では、ウレタンやガラス、シリコンなど、比較的熱伝導性の低い材料を使って繊維や多孔質の素材を作り、小さな空隙に空気を閉じ込めることで対流による断熱性の低下を防いでいます。
天然の断熱材である羽毛などの動物性繊維でも、断熱の仕組みは同じです。繊維の隙間に空気が保持されており、対流しづらい構造になっているため、断熱効果があります。木材による断熱効果も同様の仕組みですが、その断熱性は木材の種類によって大きく異なります。
一般的に比重が小さく軽い木材が断熱材として重宝されます。このほかにも空気を閉じ込める構造を形成する固体自体の熱伝導率を下げることや、輻射による熱の移動を抑制するためカーボンブラックを混合するなどの工夫がされています。
図2. 断熱材の種類
繊維系断熱材とは、繊維質のものを絡ませることで構造体をなしている断熱材です。繊維と繊維の間に、多くの空隙が存在した構造になっています。
繊維の材料として、有機質断熱材には、羊毛、植物性繊維、木材などがあります。羊毛は天然素材のため、とても高価です。また、国内では対応できる業者が少なく入手しにくいです。しかし、防虫効果や調湿効果があり、断熱性にも優れています。
無機質断熱材には、ガラス質や鉱物質、粘土質、炭素質などがあります。例えば、ガラス質の代表的な例として、グラスウールが挙げられます。グラスウールは、昔ながらの素材でよく木造住宅に使用されていました。
素材にガラス繊維を使用しているため、難燃性です。しかし、吸湿しやすい特徴があり、湿気対策が必要になります。
発泡系プラスチック断熱材は、プラスチックの中に発泡剤を混ぜて発泡させることにより、プラスチックの中に気泡を閉じ込めたような構造を形成した断熱材です。発泡スチロールなどでおなじみだと思います。
繊維系断熱材よりも細かいゴミが出づらく、強度が高めになることが多いですが、プラスチックなので耐火性や耐熱性が弱点となる場合が多いです。そのなかでも、フェノールフォームは耐熱性の高いフェノール樹脂を使用しているため、耐熱性も高いものになります。
建築用途で用いられることは少ないですが、デバイスや加熱炉など、発火しにくいため特に高温となるような環境において使用されます。エアロゲルやヒュームドシリカ断熱材など熱伝導率の面では最も性能の高い断熱材が登場しています。
有機質・無機質複合板には、ガラス繊維と熱硬化性樹脂、エアロゲルなどを組み合わせた複合材があります。この材料は、有機質と無機質の特性を併せもつことが可能で、お互いのメリットを最大限に活かせます。また、デメリットとなる特徴も片方で補うことで適した材として活用できます。
いずれの断熱材も、繊維の隙間や多孔質の素材に空気を保持していることで、断熱性を発揮します。
断熱材を選ぶ際には、断熱材の熱伝導率を参考にすることが1つのポイントです。また、断熱材の種類によっては、断熱材の密度が断熱性能の指標になります。
例えば、繊維系の断熱材として、グラスウールを取り上げると、10Kのグラスウールでは、熱伝導率が約0.050 (W/m・k) です。しかし、32Kのグラスウールでは、熱伝導率が約0.036 (W/m・k) になります。この2つを比較すると、32Kのグラスウールがより断熱性能に優れています。
なぜなら、断熱材は熱伝導率の数値が低いほど、断熱性能が高くなるからです。一方で、断熱材の密度は、数値が高くなるほど断熱性能が高くなります。また、基本的に密度が高いほうが強度があるので、扱いやすくなります。
このことから断熱材を選ぶ際には、断熱材の熱伝導率と密度が指標になることが分かります。さらに難燃性や防虫性、調湿性、価格などを比較検討することで、必要な断熱材を絞り込みやすくなります。
図3. 断熱材の工法
断熱材の工法には、大きく分けて3種類あります。断熱材の素材も大切ですが、工法により断熱効果も変わるため、適した工法を選択することが重要です。
充填断熱工法
充填断熱工法は、国内の木造住宅において、最も選択される断熱材の施工方法です。この工法では、建物の外壁より内部にある構造材などのあいだに断熱材を施工します。
一般的には、繊維系素材や発泡プラスチックなどの製品がよく使用されます。また、断熱材の厚みをしっかりと確保でき、施工費用も比較的安く、断熱材が劣化しにくいことがメリットです。
一方で、壁体の内と外に温度差が生じるため、結露が発生しやすく、建物の空間を断熱材が一部占有することから有効活用できる空間が減少することがデメリットとして挙げられます。
外張り断熱工法
外張り断熱工法は、ボート状の断熱材を構造材よりも外側に施工する工法です。この工法では、構造材よりも外側で断熱するため、壁体の内外での温度差が少なくなり、結露が減少します。
また、内側の断熱材がなくなり、屋根裏などの空間が空くことで、有効活用できる空間が増えます。しかし、断熱材をあまり厚くすることができず、外的環境により近いことから断熱材のゆるみや変形などに注意する必要があります。
付加断熱工法
付加断熱工法は、充填断熱工法と外張り断熱工法を組み合わせた施工方法です。お互いのメリットを加えることにより、断熱効果をさらに高めることができます。
しかし、施工するには、両方の施工に対応できる業者を探すか、別々の業者に対応してもらわなければありません。そのため、コストがかかることがデメリットです。
参考文献
https://www.asahikasei-kenzai.com/akk/insulation/customer/neo/point/5-1.html
*一部商社などの取扱い企業なども含みます。
順位 | 会社名 | クリックシェア |
---|---|---|
1 | 日本旭立科技株式会社 |
17.5%
|
2 | 坂口電熱株式会社 |
11.9%
|
3 | 株式会社日本アクア |
9.0%
|
4 | ユタカ産業株式会社 |
5.6%
|
5 | 司フエルト商事株式会社 |
5.6%
|
6 | 旭ファイバーグラス株式会社 |
4.0%
|
7 | 株式会社アイベック |
3.4%
|
8 | 旭化成株式会社 |
3.4%
|
9 | 株式会社JSP |
3.4%
|
10 | パラマウント硝子工業株式会社 |
3.4%
|
業界別
🏗️ 建築・建設株式会社メイセイ
330人以上が見ています
100.0% 返答率
241.7時間 返答時間
『パネル型マイクロサーム』は、優れた断熱特性を備えたマイクロポーラス断熱材です。 ガラスクロスで被覆されているため、清潔で取り扱い易くなっています...
湯本電機株式会社
100人以上が見ています
返信の早い企業
5.0 会社レビュー
100.0% 返答率
8.9時間 返答時間
■長所 耐熱温度500℃かつ耐荷重特性があり、熱プレスやアーク溶接機の部品として重宝されています。切削加工性が良く、機械的強度、耐熱性、断熱性に優れてい...
ホッティーポリマー株式会社
80人以上が見ています
最新の閲覧: 16時間前
返信の比較的早い企業
100.0% 返答率
13.7時間 返答時間
■概要 「虫タイト®」はガスケットへ不快害虫等の侵入を低減する忌避効果を持たせた画期的な押出商品です。独自技術である「スベアップ®」の多層成型技術を活...
株式会社メイセイ
300人以上が見ています
100.0% 返答率
241.7時間 返答時間
微細多孔構造の耐熱断熱材です。マイクロサームは、不燃性であり、また環境に配慮した商品です。 標準ブロック型製品は、コーティングまたは被覆材を使用す...
ドラパス株式会社
100人以上が見ています
最新の閲覧: 1日前
返信の比較的早い企業
100.0% 返答率
19.2時間 返答時間
■コルクシート (光栄堂) コンター模型や掲示板・床材などに使われています。木枠等は付いておりません。※サイズは約となります。
木本ゴム工業株式会社
170人以上が見ています
最新の閲覧: 8時間前
返信の比較的早い企業
100.0% 返答率
17.2時間 返答時間
ゴムスポンジシートとは原材料のゴムに発泡材等を練り込み、発泡させたシートです。ゴムスポンジには、気泡が独立した独立気泡と気泡が半連続の半連続気泡が...
株式会社フジデン
100人以上が見ています
最新の閲覧: 1日前
返信の比較的早い企業
5.0 会社レビュー
100.0% 返答率
23.7時間 返答時間
■軽量ボードと柔軟パテを用いた電動工具不要の製品 ・簡単で綺麗な仕上りを実現します ・開口サイズに応じた、必要部材が揃ったキット品です ・追加配線が簡...
オーケー器材株式会社
490人以上が見ています
最新の閲覧: 10時間前
■難燃性 JCDA 0009 難燃性適合 ■概要 ・エンボス表皮付、耐熱温度は-40~120℃。冷媒配管にあんしんして使用いただけます。 ・JIS規格に準じた高品質な保温材...
10種類の品番
株式会社マイセック
120人以上が見ています
最新の閲覧: 14時間前
返信の比較的早い企業
100.0% 返答率
16.4時間 返答時間
■詳細 ・軽量で組立簡単な組み立て式熱風ボックスです。 ・熱風発生器は付属しておりません。 ■製品の特長 ・食品材料の解凍や建設現場の材料凍結防止など幅...
株式会社静科
90人以上が見ています
最新の閲覧: 20時間前
100.0% 返答率
37.3時間 返答時間
屋内・室内向けの吸音材になります。室内の反響音を低減し、電話やWEB会議の話し声が聞こえやすく・話しやすくなります。また、外部に漏れる音も軽減するため...
株式会社フジデン
90人以上が見ています
最新の閲覧: 1日前
返信の比較的早い企業
5.0 会社レビュー
100.0% 返答率
23.7時間 返答時間
■軽量ボードと柔軟パテを用いた電動工具不要の製品 ・簡単で綺麗な仕上りを実現します ・開口サイズに応じた、必要部材が揃ったキット品です ・追加配線が簡...
旭化成建材株式会社
460人以上が見ています
最新の閲覧: 1日前
返信のとても早い企業
4.5 会社レビュー
100.0% 返答率
4.7時間 返答時間
ネオマフォームに石膏ボード (9.5mm) を複合した、既存の壁・天井に取り付けるだけの簡単施工で、手軽に断熱リフォームできる製品です。 ネオマフォームの基...
3種類の品番
株式会社フジデン
90人以上が見ています
最新の閲覧: 14時間前
返信の比較的早い企業
5.0 会社レビュー
100.0% 返答率
23.7時間 返答時間
■軽量ボードと柔軟パテを用いた電動工具不要の製品 ・簡単で綺麗な仕上りを実現します ・開口サイズに応じた、必要部材が揃ったキット品です ・追加配線が簡...
湯本電機株式会社
80人以上が見ています
最新の閲覧: 44分前
返信の早い企業
5.0 会社レビュー
100.0% 返答率
8.9時間 返答時間
■長所 優れた耐薬品性と高い断熱効果があり、曲げや圧縮に強い高強度特性をもっています。ロスナボードに匹敵する耐熱性・強度特性を持ちながら経済性を重視...
株式会社エーアンドエーマテリアル
20人以上が見ています
最新の閲覧: 3時間前
■概要 グラスフェルト・グラスカバーは、ガラス原料を溶融し、熱硬化性樹脂を加えて成形した繊維保温断熱材です。住宅から産業用機器まで幅広く使用されてい...
高宮産業株式会社
730人以上が見ています
返信のとても早い企業
100.0% 返答率
0.4時間 返答時間
断熱・耐候・耐薬品・吸音性に優れてます。浮力があり柔軟性があります。雑貨・スポーツ用品から産業・建築資材まで幅広く使用されてます。 ■特徴 ・ポリオ...
10種類の品番
株式会社フジデン
90人以上が見ています
最新の閲覧: 3時間前
返信の比較的早い企業
5.0 会社レビュー
100.0% 返答率
23.7時間 返答時間
■軽量ボードと柔軟パテを用いた電動工具不要の製品 ・簡単で綺麗な仕上りを実現します ・開口サイズに応じた、必要部材が揃ったキット品です ・追加配線が簡...
旭化成建材株式会社
340人以上が見ています
最新の閲覧: 15時間前
返信のとても早い企業
4.5 会社レビュー
100.0% 返答率
4.7時間 返答時間
ネオマフォームの両面にアルミニウムはくを複合した不燃材料認定品です。 ネオマフォームの基本性能 ■高断熱性能 ネオマフォームの熱伝導率は、数ある断熱材...
3種類の品番
日本住環境株式会社
140人以上が見ています
最新の閲覧: 6時間前
■窓につければ差がつく賢い暑さ対策術 窓に取付けることで夏の暑さ対策ができ、冬の窓からの冷気軽減かつ室内の熱を保つことができるアルミ素材の低放射型シ...
株式会社フジデン
90人以上が見ています
最新の閲覧: 23時間前
返信の比較的早い企業
5.0 会社レビュー
100.0% 返答率
23.7時間 返答時間
■軽量ボードと柔軟パテを用いた電動工具不要の製品 ・簡単で綺麗な仕上りを実現します ・開口サイズに応じた、必要部材が揃ったキット品です ・追加配線が簡...
フィッシャージャパン株式会社
250人以上が見ています
最新の閲覧: 12時間前
返信の早い企業
100.0% 返答率
7.6時間 返答時間
プロ仕様のウレタンフォームはリノベーション工事、建設業やなどあらゆる工事のニーズに対応します。中途保存可能で繰り返し使用が可能な高品質ウレタンフォ...
株式会社フジデン
100人以上が見ています
最新の閲覧: 45分前
返信の比較的早い企業
5.0 会社レビュー
100.0% 返答率
23.7時間 返答時間
■軽量ボードと柔軟パテを用いた電動工具不要の製品 ・簡単で綺麗な仕上りを実現します ・開口サイズに応じた、必要部材が揃ったキット品です ・追加配線が簡...
湯本電機株式会社
70人以上が見ています
最新の閲覧: 9時間前
返信の早い企業
5.0 会社レビュー
100.0% 返答率
8.9時間 返答時間
■長所 連続使用温度400℃で、耐熱・寸法安定性に優れており変形が少ないです。価格もそれ程高価ではありません。 ■使用・加工の際の注意点 ガラスクロスが含...
加藤電気炉材製造有限会社
210人以上が見ています
最新の閲覧: 46分前
100.0% 返答率
36.0時間 返答時間
スーパーウールスリーブ・モールドは、スーパーウールバルクに無機及び少量の有機バインダーを配合し、真空成形法を用いて成形、乾燥して製造される製品です...
2種類の品番
マグ・イゾベール株式会社
120人以上が見ています
最新の閲覧: 11時間前
100.0% 返答率
40.7時間 返答時間
グラスウール専用カッター 厚いグラスウール断熱材でもしっかりした刃厚と長い刃渡りで、施工効率がアップし施工時間を短縮します ■主な特長 ・力を入れずに...
株式会社フジデン
90人以上が見ています
最新の閲覧: 4時間前
返信の比較的早い企業
5.0 会社レビュー
100.0% 返答率
23.7時間 返答時間
■軽量ボードと柔軟パテを用いた電動工具不要の製品 ・簡単で綺麗な仕上りを実現します ・開口サイズに応じた、必要部材が揃ったキット品です ・追加配線が簡...
有限会社風大地プロダクツ
210人以上が見ています
最新の閲覧: 1日前
■「冬暖かい家」「夏涼しい家」を作れないプロは、送り出しません。 箱模型実験は、建物の外皮と熱のふるまいを体験的に捉えることができる実験教材です。建...
株式会社ハヤシ
120人以上が見ています
最新の閲覧: 7時間前
■シリーズ概要 お客様のお困り事に、多様な機能性でお応えする素材、それが化成品です。生産現場にあふれる課題、お困り事の解決に、化成品を活用下さい。機...
日本インシュレーション株式会社
130人以上が見ています
返信の比較的早い企業
100.0% 返答率
15.8時間 返答時間
JICエコタフネスシリーズは,1,000℃という高い基材耐熱性を有し,独自の製法によって高い断熱性を実現した断熱ボードです。密度0.35~0.59〔g/cm3〕と比較的...
株式会社タミヤ製作所
60人以上が見ています
返信のとても早い企業
100.0% 返答率
1.9時間 返答時間
特長 ■難燃性発泡ウレタンを、ガルバリウム鋼板で挟み込んだ、断熱性に非常に優れた屋根材です。 ・既存の屋根を残したまま施工することもできるため、工事中...
検索結果 392件 (4ページ/全10ページ)