全てのカテゴリ
閲覧履歴
操作スイッチのメーカー36社一覧や企業ランキングを掲載中!操作スイッチ関連企業の2025年7月注目ランキングは1位:オムロン株式会社、2位:長野テクトロン株式会社、3位:朝日電装株式会社となっています。 操作スイッチの概要、用途、原理もチェック!
操作スイッチ (英: Operating Switch, Control Switch) とは、外部から加えられた負荷により機械的な動作をさせ、電気信号を切り替えるための入力装置です。
設備・装置の制御システムで回路のオン/オフ (接/断) を行います。操作とは、ボタンを押す、レバーを倒す (戻す) 、つまみやレバーを回す・スライドする など、直接的な作業で操作部を動かすことです。
その結果、内蔵されている接点がオン/オフ (接/断) し、回路に電流を流す/流さない状態を作ります。
関連キーワード
2025年7月の注目ランキングベスト10
順位 | 会社名 | クリックシェア |
---|---|---|
1 | オムロン株式会社 |
14.5%
|
2 | 長野テクトロン株式会社 |
9.1%
|
3 | 朝日電装株式会社 |
9.1%
|
4 | ニデックコンポーネンツ株式会社 |
9.1%
|
5 | NKKスイッチズ株式会社 |
7.3%
|
6 | ミヤマ電器株式会社 |
7.3%
|
7 | 富士電機機器制御株式会社 |
5.5%
|
8 | 日野システック株式会社 |
5.5%
|
9 | 株式会社ベスタクト・ソリューションズ |
5.5%
|
10 | 株式会社緑マーク |
5.5%
|
15 点の製品がみつかりました
15 点の製品
新晃電機株式会社
190人以上が見ています
最新の閲覧: 13時間前
返信の比較的早い企業
100.0% 返答率
29.5時間 返答時間
機能的なデザインと高い安全性 新晃押釦スイッチの新スタンダード 作業状況に最もふさわしいケース、接点部ユニット及び押釦文字板を組...
新晃電機株式会社
100人以上が見ています
返信の比較的早い企業
100.0% 返答率
29.5時間 返答時間
機能的なデザインと高い安全性 新晃押釦スイッチの新スタンダード 作業状況に最もふさわしいケース、接点部ユニット及び押釦文字板を組...
新晃電機株式会社
130人以上が見ています
最新の閲覧: 1日前
返信の比較的早い企業
100.0% 返答率
29.5時間 返答時間
耐衝撃性に優れたボディは、軽く使いやすいアルミダイカスト製 軽くかつ機械的剛性を持たせたアルミダイカストのボディケースは、耐久性...
新晃電機株式会社
160人以上が見ています
最新の閲覧: 1日前
返信の比較的早い企業
100.0% 返答率
29.5時間 返答時間
複雑なクレーン操作も的確に 多重・多機能操作を手元で集中的に行いたいとのご要望に応え、SBNY型は押釦を釦横置並列タイプとしました。...
新晃電機株式会社
90人以上が見ています
返信の比較的早い企業
100.0% 返答率
29.5時間 返答時間
複雑なクレーン操作も的確に 多重・多機能操作を手元で集中的に行いたいとのご要望に応え、SBNFY型は押釦を釦横置並列タイプとしました...
新晃電機株式会社
130人以上が見ています
最新の閲覧: 7時間前
返信の比較的早い企業
100.0% 返答率
29.5時間 返答時間
16点の押釦数で多重・多機能を実現。 押釦数を16点まで増やした釦縦置並列タイプです。補助銘板等の貼付で、わかりやすく的確な操作を行...
新晃電機株式会社
130人以上が見ています
最新の閲覧: 10時間前
返信の比較的早い企業
100.0% 返答率
29.5時間 返答時間
SBI型8点の釦縦置並列タイプ。 端子カバー付きで安全性を向上させました。 特定電気用品適合品 防雨型 ポリカーボネート樹脂製
新晃電機株式会社
90人以上が見ています
返信の比較的早い企業
100.0% 返答率
29.5時間 返答時間
SBI型8点の釦縦置並列タイプ。 端子カバー付きで安全性を向上させました。 特定電気用品適合品 防雨型 薬品に強い特殊フッ素樹脂製です。
新晃電機株式会社
170人以上が見ています
最新の閲覧: 20時間前
返信の比較的早い企業
100.0% 返答率
29.5時間 返答時間
軽量スリムでシンプルなボディ。 軽量・スリムで持ちやすく、操作しやすいデザインです。 安全性・信頼性・耐久性に優れています。 6点...
新晃電機株式会社
90人以上が見ています
返信の比較的早い企業
100.0% 返答率
29.5時間 返答時間
4点ペンダントスイッチで操作性と作業性がさらに向上 クローバータイプの4点ペンダントスイッチです。 コンパクトな釦の配置で操作性と...
新晃電機株式会社
140人以上が見ています
返信の比較的早い企業
100.0% 返答率
29.5時間 返答時間
安全性の追求から生まれた 新晃の小型リモコンスイッチ 2点専用リモコンスイッチ 小型軽量化を追究したシンプルな形状。当社のSBIシリー...
新晃電機株式会社
110人以上が見ています
返信の比較的早い企業
100.0% 返答率
29.5時間 返答時間
安全な低電流低電圧の制御を実現 低電流用押釦スイッチは、機器のメカトロニクス化が進む産業用機械分野に対応する製品として開発しまし...
新晃電機株式会社
130人以上が見ています
最新の閲覧: 1日前
返信の比較的早い企業
100.0% 返答率
29.5時間 返答時間
安全な低電流低電圧の制御を実現 低電流用押釦スイッチは、機器のメカトロニクス化が進む産業用機械分野に対応する製品として開発しまし...
新晃電機株式会社
100人以上が見ています
最新の閲覧: 1日前
返信の比較的早い企業
100.0% 返答率
29.5時間 返答時間
安全な低電流低電圧の制御を実現 低電流用押釦スイッチは、機器のメカトロニクス化が進む産業用機械分野に対応する製品として開発しまし...
新晃電機株式会社
100人以上が見ています
返信の比較的早い企業
100.0% 返答率
29.5時間 返答時間
安全な低電流低電圧の制御を実現 低電流用押釦スイッチは、機器のメカトロニクス化が進む産業用機械分野に対応する製品として開発しまし...
操作スイッチ (英: Operating Switch, Control Switch) とは、外部から加えられた負荷により機械的な動作をさせ、電気信号を切り替えるための入力装置です。
設備・装置の制御システムで回路のオン/オフ (接/断) を行います。操作とは、ボタンを押す、レバーを倒す (戻す) 、つまみやレバーを回す・スライドする など、直接的な作業で操作部を動かすことです。
その結果、内蔵されている接点がオン/オフ (接/断) し、回路に電流を流す/流さない状態を作ります。
図1. 操作スイッチの使用例
操作スイッチは、制御や動力システムにおいて、電源のオン/オフ、指令、機器・回路の切り換えなど、さまざまな動作をさせるために使用します。操作者が機械を起動し、稼働中に機器の種類、運転の方法、設定の変更を行い、機械を停止するために用いるが操作スイッチです。
操作ボックス (コントロールボックス) とは、操作スイッチなどの入力装置を設置した収納箱を指します。最近では、入力装置として操作スイッチ以外に、プログラマブル表示器、パネルコンピュータでスイッチを作り込み作動させることも多いです。
図2. 操作スイッチの構造と作動
例えば、トグルスイッチの構造は、ボディー (本体)、レバー、コンタクト (接点) 、端子などで構成されています。レバーを倒すことで、レバーが接点を押し動かして、ON/OFF (接/断) を切り換えます。
図3. 操作スイッチの接点、極と投、オルタネートとモーメンタリ
接点は、直接開閉の役割を担う部品で、その呼称は下記3つです。
メーク接点 (a接点)
常時開いて (OFF・断) いて、操作すると閉じる (ON・接) 接点で、NO (Normally Open) 接点とも呼びます。操作して負荷が作動するような使用方法です。
ブレーク接点 (b接点)
常時閉じて (ON・接) いて、操作すると開く (OFF・断) 接点で、NC (Normally Close) 接点とも呼びます。操作して負荷の作動が止まるような使用方法です。
ブレーク・メーク接点 (c接点)
ブレーク・メークの両機能があり、常時一か所が閉じて (ON・接)、他方が開いて (OFF・断) いる接点で、操作によって閉じる (ON・接) と開く (OFF・断) が切り換わります。操作で2回路を切り換えるような使用方法です。
極は、1度の操作でON/OFF (閉/開、接/断) することができる回路の数です。投は、接点の数を示し、単投はメークもしくはブレーク接点、双投はブレーク・メーク接点を示します。
1スイッチの1度の操作で1回路のON/OFFができるものを単極、2または3回路を同時にON/OFFできるものを2または3極といい、下記がこれらの組み合わせになります。
操作部の動作は下記2種類あり、説明は押しボタンスイッチの例です。
図4. 操作スイッチの種類
操作スイッチの種類は、主に操作部の形状・動きで分類されます。
押ボタンスイッチは、円盤状のボタンを押し接点を作動させます。オルタネート (自己保持) とモーメンタリ (自動復帰) の2つの動作タイプがあります。
なお、特殊用途で非常停止用押しボタンスイッチがあり、非常時でも視認しやすい色や形状が特徴です。
セレクタスイッチは、レバー (取手) をひねることで、接点を切り換えます。セレクタスイッチの主な仕様は、下記2種類です。
ロッカースイッチは、小形船横断面のような形状のパドルを押し、接点を作動させます。一般的な例は、住宅の電灯用スイッチです。
トグルスイッチは、棒状のレバーを倒し接点を作動させます。トグルスイッチも、オルタネート (自己保持) とモーメンタリ (自動復帰) の動作タイプがあり、レバー位置を保持か元の位置に戻るかです。また、レバーをどちらかに倒す2ポジションと、中間置のある3ポジションがあります。
タクタイルスイッチは、ボタンのストロークが短い押しボタンスイッチです。他に、タクティルスイッチ、タクトスイッチの呼び方があります。
ロータリスイッチは、円筒状のつまみを回転することで接点を切り換えます。セレクタスイッチと操作方法は似ていますが、内部構造が異なり、可動接触子が固定接触子上に位置した時に摺動するスライド式と、固定接触子の凸部とつまみの回転で接触し摺動するバッティング方式があります。
スライドスイッチは、凸状のレバーを押し接点を作動させます。
キーロックスイッチは、キー (鍵) を差し込み、押すまたはひねる操作で接点を作動させます。キーがないと操作はできないため、操作者の限定やセキュリティが必要な機器で使われています。
タッチレススイッチは、機械的動作する部分がなく、近赤外線反射方式などにより、手をかざして接点を作動させます。
厚い手袋着用していても、手を触れずに操作が可能で、衛生や感染症対策が必要な場合に使用されています。
無線周波数識別RFID (Radio Frequency Identification) 採用し、RFIDタグを差し込みデータを読み込み、処理を行うスイッチです。対象者のみが操作・設定変更ができるような、セキュリティ対策に使用します。