全てのカテゴリ
閲覧履歴
蓄電池のメーカー69社一覧や企業ランキングを掲載中!蓄電池関連企業の2025年4月注目ランキングは1位:株式会社ダイヘン、2位:古河電池株式会社、3位:LiTimeとなっています。 蓄電池の概要、用途、原理もチェック!
蓄電池とは、化学エネルギーとして電力を蓄えておく機械装置のことです。電池には、放電のみで充電できない一次電池と繰り返し充放電が可能な二次電池があります。蓄電池とは二次電池のことを指します。
蓄電池は東日本大震災以降にその必要性が注目されるようになりました。蓄電池はバックアップ用の電源としてのみならず、再生可能エネルギーの貯蔵や日中の電力使用の平均化のような省コスト・省エネルギーとしての利用なども注目されています。
関連キーワード
2025年4月の注目ランキングベスト10
順位 | 会社名 | クリックシェア |
---|---|---|
1 | 株式会社ダイヘン |
16.6%
|
2 | 古河電池株式会社 |
11.6%
|
3 | LiTime |
8.8%
|
4 | 株式会社ジーエス・ユアサコーポレーション |
7.2%
|
5 | 株式会社日立パワーソリューションズ |
6.1%
|
6 | 日新電機株式会社 |
5.5%
|
7 | 株式会社やまびこ |
5.5%
|
8 | 株式会社レッツ・コーポレーション |
3.9%
|
9 | 住友電気工業株式会社 |
3.9%
|
10 | マクセル株式会社 |
3.3%
|
項目別
電池容量 kWh
0 - 1 1 - 10 10 - 100 100 - 1,000 1,000 - 10,000定格出力 W
0 - 1,000 1,000 - 5,000 5,000 - 10,000 10,000 - 50,000 50,000 - 100,000電池セル
リン酸鉄 リン酸鉄リチウムイオン リチウムイオン 三元系リチウムイオン リチウムイオンポリマー充電時間 時間
1 - 4 4 - 8 8 - 12 12 - 16 16 - 20サイクル寿命 回
0 - 2,000 2,000 - 4,000 4,000 - 6,000 6,000 - 8,000 8,000 - 10,000 10,000 - 12,000使用温度範囲 ℃
-40 - -20 -20 - -10 -10 - 0 0 - 40 40 - 60 60 - 85 85 - 105出力電圧 V
5 - 15 15 - 110 110 - 210重量 kg
0 - 10 10 - 50 50 - 100 100 - 500 500 - 1,000 1,000 - 4,000株式会社明光商会
440人以上が見ています
最新の閲覧: 2時間前
100.0% 返答率
39.6時間 返答時間
●●小型で軽量な大容量リチウムイオンバッテリーの非常用蓄電池●● 繰り返し充電可能で、実用性に優れています。 スマートフォン、タブレ...
2種類の品番
イーマキーナ株式会社
300人以上が見ています
最新の閲覧: 6時間前
返信の比較的早い企業
100.0% 返答率
20.4時間 返答時間
家庭用小型定置蓄電池の容量がポータブル蓄電池のように持ち運べる次世代型蓄電池 ■大容量 ・搭載バッテリー2,048Wh ・ポータブル蓄電...
出光リテール販売株式会社
120人以上が見ています
返信の早い企業
100.0% 返答率
7.5時間 返答時間
大規模~小規模まで数種のラインナップから、お客様の用途や設置場所の条件に応じて、最適なご提案を致します。
カッティングエッジ株式会社
920人以上が見ています
最新の閲覧: 37分前
返信の比較的早い企業
100.0% 返答率
33.3時間 返答時間
防水アタッシュケース型、UPS機能付、IGBT、BMS搭載ポータブルなどのリチウムイオン蓄電池をご用意しております。
9種類の品番
SequencEnergy株式会社
540人以上が見ています
最新の閲覧: 1日前
返信のとても早い企業
5.0 会社レビュー
100.0% 返答率
1.4時間 返答時間
■ポータブルという概念を飛び越えて、すべてを凌駕し、すべてを黙らせるほどの圧倒的な存在感 ・驚愕の大容量2kWh ・余裕の大出力2kW ・...
株式会社ライノプロダクツ
220人以上が見ています
最新の閲覧: 14時間前
返信の比較的早い企業
100.0% 返答率
17.4時間 返答時間
本製品は内蔵リチウムイオン電池を蓄電し、AC電源出力が可能な可搬式蓄電装置です。 ■この製品について ・6,000Whの大容量蓄電池 ・AC...
株式会社ゼロホーム
60人以上が見ています
返信のとても早い企業
100.0% 返答率
0.1時間 返答時間
特徴 ■環境変化に合わせて仕様をカスタム 長州産業スマートPVマルチは、太陽光発電の設置年数や利用ニーズに応じて「単機能」「ハイブリ...
九電テクノシステムズ株式会社
200人以上が見ています
最新の閲覧: 16時間前
100.0% 返答率
59.7時間 返答時間
■特高・高圧お客さまの、ピークカット・BCP対策に最適な蓄電池です。 グローバルで競争力が高く、導入が加速しているテスラの大型産業用...
CONNEXX SYSTEMS株式会社
610人以上が見ています
最新の閲覧: 7分前
返信の早い企業
100.0% 返答率
9.2時間 返答時間
■災害対策の機動的な非常用電源・バックアップ電力の備え 非常用小型蓄電池『LB0043PE4』は万が一の停電時にも、 非常用電源・バックア...
クズミ電子工業株式会社
180人以上が見ています
最新の閲覧: 1日前
返信のとても早い企業
100.0% 返答率
4.3時間 返答時間
バッテリーの効率的運用の決定版。1充電あたりの稼働時間延長や、寿命延命効果が期待できるバッテリーアシストモジュールや東芝製リチウ...
株式会社エクソル
10人以上が見ています
100.0% 返答率
90.5時間 返答時間
ハイブリッド蓄電システムは、ハイブリッドパワーコンディショナと蓄電池システムがセットになった製品です。日中は太陽光で発電した電...
株式会社エジソンパワー
310人以上が見ています
最新の閲覧: 16時間前
返信の比較的早い企業
100.0% 返答率
24.7時間 返答時間
■現在の全国的に不安定な電力の解決策として、「系統用蓄電池」の普及が求められています。 エジソンパワーはこの系統用蓄電池の先駆け...
有限会社サン・テクニカル
170人以上が見ています
最新の閲覧: 16時間前
返信のとても早い企業
100.0% 返答率
1.6時間 返答時間
産業界で定評のある完全密閉型鉛蓄電池を扱っており、安全性・電池寿命・低価格の蓄電池を提供しております。UPSが電力を供給し続けるこ...
エクスブロード株式会社
20人以上が見ています
最新の閲覧: 6時間前
■概要 キャビネットVRBエネルギー貯蔵システムには、高性能、高信頼性、環境に優しいという特徴があり、スタック、電解質タンク、循環シ...
株式会社AGUA JAPAN
50人以上が見ています
最新の閲覧: 14時間前
■独立型非常電源装置 IFUC シリーズとは 独立型非常用電源装置 IFUC とは、完全防水・耐衝撃のペリカンプロダクツ製の強靭なケースに充...
株式会社タメルラボ
130人以上が見ています
最新の閲覧: 15時間前
■自治体の蓄電池配備はなぜ必要 自治体にとって大容量蓄電池の配備は、地震や台風などの災害時の非常用電源、ワクチン保冷庫やオフグリ...
株式会社アセントイズム
230人以上が見ています
最新の閲覧: 15時間前
ASLB75は一般のリチウム蓄電とは違い、充電中も放電できます。通常の充電器は充電中に放電させると寿命が短くなり、電池の温度も上がる...
SequencEnergy株式会社
610人以上が見ています
返信のとても早い企業
5.0 会社レビュー
100.0% 返答率
1.4時間 返答時間
ハイブリッド・システム用蓄電池の特長 ■コンパクトかつ大容量 11.5kWhの蓄電池 ・スリムでスタイリッシュなスマートソーラーオリジナ...
2種類の品番
和晃技研株式会社
40人以上が見ています
最新の閲覧: 18時間前
100.0% 返答率
84.4時間 返答時間
自家発始動用電源装置は、始動用の蓄電池を充電する装置です。自家発電設備の始動時に、蓄電池から安定した電力を供給します。 これま...
ミカサ商事株式会社
260人以上が見ています
最新の閲覧: 20時間前
返信の比較的早い企業
4.8 会社レビュー
100.0% 返答率
15.4時間 返答時間
■概要 二次電池とは、充電して繰り返し使用できる電池のことです。電気を化学エネルギーに変換して蓄え、必要な時に化学エネルギーから...
株式会社シー・エス・シー
70人以上が見ています
最新の閲覧: 21時間前
100.0% 返答率
54.4時間 返答時間
高耐久セルの蓄電池システム。ライフサイクルが大幅UP。 産業用車両での運用や、大容量負荷の運転にも適します。蓄電容量2.5~4kWh。出...
株式会社イクロス
90人以上が見ています
最新の閲覧: 19時間前
返信のとても早い企業
100.0% 返答率
3.8時間 返答時間
■太陽光パネル及び蓄電池について 太陽光パネル及び蓄電池は、再生可能なエネルギー源として注目されています。太陽光パネルは、太陽の...
ITプロダクツ株式会社
30人以上が見ています
■防災用ポータブル蓄電池 ・E-SAFE RIKU (イーセーフ リク) ・メーカー:株式会社KMTec (ケイエムテック) 佐賀県のベンチャー企業「K...
TAOKE ENERGY株式会社
400人以上が見ています
100.0% 返答率
81.9時間 返答時間
需要側・発電側向け蓄電池システム(水冷式) ■ニーズに応じて容量選定可能 蓄電池定格容量は723kWh~1928kWhです。 PCS交流出力200kW~...
カッティングエッジ株式会社
560人以上が見ています
最新の閲覧: 6時間前
返信の比較的早い企業
100.0% 返答率
33.3時間 返答時間
■コロナウイルスワクチン用超低温冷凍庫対応 ポータブル電源 PVS-F 新型コロナウイルスワクチン保管用ディープフリーザーの停電対策対応...
3種類の品番
パナソニックインダストリー株式会社
40人以上が見ています
返信の早い企業
100.0% 返答率
11.8時間 返答時間
■最適な安全設計を備えたパック・モジュールを提供 1994年にリチウムイオン電池を開発して以来培ってきた豊富な経験とノウハウを有して...
日本技術産業株式会社
10人以上が見ています
100.0% 返答率
70.2時間 返答時間
最小4.9kWhから最大14.9kWhまで、組み合わせで容量が選べる蓄電池ユニット。ご家庭での使用量に最適な容量がセレクトできます。しかも最...
アコラデイジャパン株式会社
110人以上が見ています
最新の閲覧: 7時間前
100.0% 返答率
38.6時間 返答時間
■概要 安全なVRLA (制御弁式) バッテリー LVYUAN 200Ah鉛蓄電池は使用中に内部から発生するガスを特殊構造により吸収し、寿命まで液面...
株式会社MI
180人以上が見ています
最新の閲覧: 14時間前
100.0% 返答率
146.6時間 返答時間
■ランニングコストが鉛電池の1/5。 鉛電池は1年に1回の交換が最適とされております。AirREAL-BATTERYは5年間交換なしで運用可能です。 ...
株式会社EVTD研究所
450人以上が見ています
最新の閲覧: 5時間前
■特徴 ・モジュール型蓄電池設計 5~15kWh組合せが可能 ・軽量化、高い拡張性管理アプリで全機器を識別 ・初期設定を簡易化。安心な見守...
3種類の品番
検索結果 680件 (1ページ/19ページ)
蓄電池とは、化学エネルギーとして電力を蓄えておく機械装置のことです。電池には、放電のみで充電できない一次電池と繰り返し充放電が可能な二次電池があります。蓄電池とは二次電池のことを指します。
蓄電池は東日本大震災以降にその必要性が注目されるようになりました。蓄電池はバックアップ用の電源としてのみならず、再生可能エネルギーの貯蔵や日中の電力使用の平均化のような省コスト・省エネルギーとしての利用なども注目されています。
蓄電池は、家庭用から産業用まで幅広く用いられます。
家庭用では、太陽光発電と併用することで節電することができます。例えば、昼間は太陽光の電力を使用し、余れば売電することができます。また売電せずとも、昼間に発電した余剰電力や深夜帯の割安な電力を蓄電池に貯蔵し、太陽が沈んだ夜間帯には貯蔵した電力を使用することで効果的に節電することができます。また、災害により停電が起きたとしても蓄電池の電気を使用することが可能です。
産業用としては、強電用のバックアップ電源や、計装用の無停電電源装置にも使用されます。産業用は家庭用とくらべて電気容量が大きな違いとなります。
蓄電池の動作原理は種類によって多少の違いはありますが、化学反応によって電力を取り出すという仕組みは変わりません。蓄電池は正極、負極および正極と負極間の化学反応を補助する電解液で構成されており、使用する材料によって特性も大きく異なっております。
蓄電池の中では最も歴史の古い電池が鉛蓄電池であり、主に自動車のバッテリーや非常用バックアップ電源などに用いられています。正極に二酸化鉛、負極に鉛、電解液に希硫酸を使用しています。安価でありかつ、過充電に強く、寿命も約17年と非常に長いのが特徴です。一方で、充放電のエネルギー効率が低いことがデメリットとしてあります。
正極にオキシ水酸化ニッケル、負極に水素貯蔵合金、電解液に水酸化カリウムのようなアルカリ水溶液を使用した電池です。リチウムイオン電池の登場以前まではモバイル機器のバッテリーとしても利用されており、現在でもハイブリットカーや鉄道の地上蓄電設備に使用されています。過放電・過充電に強く、急速充放電も可能であることが特徴ですが、自己放電が大きく、寿命が5~7年程度と短いことがデメリットとしてあります。
正極にリチウム含有金属酸化物、負極に炭素材料、電解液に有機電解液を使用した電池です。ノートパソコンやスマートフォンなどの日常で使用される電子機器のバッテリーとして広く使用されており、近年では電気自動車のバッテリーとしても採用されています。エネルギー密度が高く急速充放電が可能であることが特徴です。寿命も6~10年と比較的長いですが、コストがほかの電池と比べて高いことが課題です。
正極に硫黄、負極にナトリウム、電解質にβ‐アルミナを使用しており、NAS電池とも呼ばれており、工場などの大規模施設のバックアップ電源として使用されています。自己放電がほとんどなく、充放電効率、エネルギー密度に優れており、寿命も15年ほどと長いことが特徴であり、産業用電池として非常に注目されています。また、電極材料も資源が豊富なもののため、コストダウンも期待できます。しかし、作動温度が300℃のためヒーターで高温を維持しなければならず、電極材料も危険物であるため安全性に大きな課題があります。
そのほかにも電解液タンクとセルスタックを分離して設置可能なレドックスフロー電池のような新しい電池も登場しております。