変換ケーブルについての概要、用途、原理などをご説明します。また、変換ケーブルのメーカー21社一覧や企業ランキングも掲載しておりますので是非ご覧ください。変換ケーブル関連企業の2023年11月注目ランキングは1位:株式会社バッファロー、2位:サンワサプライ株式会社、3位:株式会社カシムラとなっています。
映像、音声やデータ等の入出力端子の信号を取り出して他の機器と接続する際に使われるのが変換ケーブルです。
送受信双方の機器間で、信号自体はそのままで、コネクタのみ変換する場合と、信号自体の中身まで変換する場合、およびこれらの組み合わせの3つのケースがあります。
また、変換ケーブルと似た働きをするものに変換コネクタがあり、信号の変換もしくは物理的なコネクタの変換を行うのみで離れた機器間どうしをつなぐためのケーブルはついていません。
変換ケーブルとして比較的良く利用されるものに映像や音声および制御信号を伝送するHDMI端子やPCやその周辺機器に接続しデータの送受信のために使われるUSB端子を有する変換ケーブルがあります。
色んな端子のものがありますので、HDMI端子の場合、異なる端子形状を有する機器間に変換ケーブルを使用することがあります。
上記に加え、異なる信号形式に変換する変換ケーブルも用意されています。アナログの映像信号を伝送するVGA端子やRCA端子、映像信号をデジタル伝送するDVI端子、デジタルの映像および音声信号を伝送するDisplayPortなどを有する機器との間で信号の橋渡しを行うことが多いです。片方がHDMI端子とVGA端子、RCA端子、DVI端子、DisplayPort用端子の変換ケーブルが存在します。
USB端子の場合も、複数の端子形状を有するものがHDMI同様に数多く存在しますので、これら端子の形状変換を行うために変換ケーブルを使用します。
以下ではHDMIおよびUSB変換ケーブルのベースとなるHDMIとUSBの各技術規格の概要を説明します。
HDMIはデジタル家電用のインターフェース規格で、映像、音声および機器間の認証を含む制御信号を1本の信号で伝送することが可能です。HDMI規格が生まれるまでは、これらの信号は、夫々別々に伝送する必要がありました。
HDMIには、複数のコネクタ形状のものが存在するのと同時に、複数の規格が存在し、タイプA~Eまでに分類されています。タイプAはピン数19で標準的なサイズのものでPCやノートPC、BDプレーヤなどで使われています。
タイプCは19ピンでミニHDMIとも言われカメラやデジタルビデオカメラなどで使われています。更にマイクロHDMIと言われるタイプD、車載機用として使われているタイプEがあります。
他方、USBにもHDMI同様に複数の規格が存在します。タイプAは標準的なサイズのものでPCやノートPCに使われています。
タイプBは少し大きめのサイズで正方形に近い形をしており、プリンタやスキャナで使われています。タイプCは、上下どちらの方向に差し込んでも大丈夫なタイプでスマホやPCなどで使われ始めており、今後増えてくるものと思われます。
更にmicroUSBがあり、これはタイプAをコンパクトにした形状のものでPCやデジカメで使われています。
参考文献
https://www2.elecom.co.jp/cable/adapter/?category=client-personal
https://sakidori.co/article/259227
https://hytec.co.jp/useful/video5122
https://www.biccamera.com/bc/i/topics/osusume_hdmi_cable/index.jsp
https://xn--pc-mh4aj6msdqgtc.com/column/video-output-types.html
https://smartlog.jp/163540
Metoreeに登録されている変換ケーブルが含まれるカタログ一覧です。無料で各社カタログを一括でダウンロードできるので、製品比較時に各社サイトで毎回情報を登録する手間を短縮することができます。
カタログを企業ごとに探す
カタログを種類ごとに探す
下記の産業用防水コネクタを使用した製品群がカタログに記載されています。また、下記以外にもカタログに記載されていない様々な種類のコネクタを準備してお...
2023年10月18日
トーコネ製、高周波同軸コネクタの総合カタログです。■同軸コネクタとは同軸コネクタとは同軸ケーブルと装置・電気器具を接続するための部品で、高周波RF製品...
2023年6月2日
トーコネ製、高周波同軸コネクタの総合カタログから、コネクタ付き同軸ケーブル、高周波測定用ケーブルのみを抜粋してます。■同軸コネクタとは同軸コネクタと...
2023年6月2日
BSHDDV50BKはHDMIのオス端子とDVIのオス端子を持つ変換アダプタです。
DVI端子のメス端子のみでHDMIのメス端子を持たないPC等の電子機器とHDMIのメス端子をもつディスプレイとの接続、もしくはHDMIのメス端子をもたないディスプレイとPC等の接続に使用することができます。
金メッキプラグの採用で経年劣化にも強く、最大帯域幅3.7Gbpsと1080pまでの解像度に対応しているためストレス無く使用することができます。
HDMI変換ケーブル Type-C専用はHDMIのオス端子からUSB Type-Cのオス端子とUSB-Aのオス端子が分岐する変換アダプタです。
Type-Cのメス端子をもつスマートフォンやタブレットと接続することで、ノートPCとTVやモニター、カーナビ、リアモニターに写真や動画等を映し出すことができます。
USB-Aのオス端子もおり、スマートフォンを充電しながら映像をTV等の大画面に映し出すことができるため、バッテリー切れの心配をせず安心して使用することが可能です。
USB3.1Gen1 A-C変換ケーブルL型はUSB Type-Cのオス端子とUSB 3.1 Gen1のメス端子を持つ変換ケーブルです。
USB Type-C端子搭載のPCやタブレット、スマートフォンにUSB接続のオス端子を持つ電子機器やマウス、キーボード等の周辺機器を接続して使用することができます。
USB 3.1 Gen1のメス端子はフルカバー仕様でコネクタが露出しないようになっている他全長10cmでType-C端子側がL型となっているためかさばらず、ストレス無く使用することができます。
TypeC-HDMI変換ケーブル KC-ALCHD50はUSB Type-Cオス端子とHDMIのオス端子をもつ4K/60Hz対応の変換アダプタです。
Type-Cのメス端子を持つ電子機器とHDMIディスプレイやプロジェクターが直接接続できるようになるため会議でPCと接続してプレゼンテーションを実施したり、スマートフォンと接続して写真を共有するといったことが可能です。
解像度は4K/60Hz、最大3,840×2,160対応のため高画質で画面の共有を行うことができます。
Type-C変換ケーブル USB3-AFCM01WHはUSB Type-Cのオス端子とUSB 3.1 Standard-Aのメス端子を持つ変換ケーブルです。
PD(Power Delivery)対応のType-C接続をもつノートPCやスマートフォンに対してUSBオス端子を持つ電子機器を接続することが可能です。
USB 3.1 Gen1対応、最大5Gbpsの高速データ通信により必要なデータをすぐに転送することができる他、変換ケーブルの長さは8cmでバッグ等に入れてもかさばらないため、ストレス無く使用することができます。