全てのカテゴリ
閲覧履歴
ソフトダウンステーについての概要、用途、原理などをご説明します。また、ソフトダウンステーのメーカー8社一覧や企業ランキングも掲載しておりますので是非ご覧ください。ソフトダウンステー関連企業の2025年1月注目ランキングは1位:株式会社二加屋、2位:株式会社栃木屋、3位:川喜金物株式会社となっています。
ソフトダウンステーとは通常のステーよりもゆっくりと降りてくるように作られたステーのことです。
ステーとは扉や蓋などに蝶番と共に取り付けて抵抗となるトルクを発生させることで扉や蓋をゆっくりと開くようにする機器のことです。大きな棚の扉などには大抵ステーは取り付けられています。
ソフトダウンステーは普通のステーよりもゆっくりと開閉が出来る上に開ける途中の位置をキープしたりできますので、扉を開けたまま作業を行うような場合に設置すると便利です。
ソフトダウンステー棚の扉を上から下向きに開ける場合、下から上に開ける場合の両方で使用されます。この場合に使用されるソフトダウンステーは上から下向き用と下から上向き用で異なる仕様になっています。
特に、開ける途中で扉から手を放してもその位置で止まってくれる上に、開けるときや閉めるときに抵抗となるトルクが発生しますので、ついつい力を入れ過ぎた場合でも扉は激しく開いたり閉まったりせずゆっくりと動きますので、余計な破損を回避することができます。このため、テレビボードなどによく使用されています。
ソフトダウンステーにはラプコン機構と呼ばれる機構が組み込まれており、この機構により通常のステーよりもゆっくりとまたソフトな動作を実現しています。
ラプコン機構とは粘度の高い液体が入ったシリンダによるダンパー構造を言います。このシリンダーの中ほどにはオリフィスと呼ばれていますが、狭くなっている箇所があります。開閉の際にはシリンダー内の液体が押されたり引かれたりしてオリフィスを通ることで抵抗が生まれ、これにより抵抗となるトルクが発生します。このトルクは液体の粘度に依存しており、粘度を調整することでトルクが調整されます。また、粘度は温度によって変化し、温度が高くなるにしたがって粘度が下がるという特徴がありますし、温度が低すぎると凍ってしまいます。このため、通常使用の温度範囲で安定した粘度が得られる液体を選択す必要があります。
ソフトダウンステーは基本的に2つで1対となっており、右側用と左側用に分かれています。このソフトダウンステーは蝶番がつけられた扉と棚本体の両者をつなぐように取り付けられます。
参考文献
https://search.sugatsune.co.jp/product/r/rlapcon/
https://www.takigen.co.jp/tech/stay.html
*一部商社などの取扱い企業なども含みます。
社員数の規模
設立年の新しい会社
歴史のある会社
34 点の製品中 2ページ目
34 点の製品中 2ページ目
スガツネ工業株式会社
90人以上が見ています
最新の閲覧: 2時間前
返信の比較的早い企業
100.0% 返答率
27.1時間 返答時間
■特長 ・小型なガススプリングで、装置内部などスペースがあまりない場所でも取り付けることが可能です。 ・輸入 ■ご注意 ・注意を必ずご確認ください。 ・...
スガツネ工業株式会社
130人以上が見ています
最新の閲覧: 1日前
返信の比較的早い企業
100.0% 返答率
27.1時間 返答時間
■特長 ・標準在庫している、ガススプリングです。 ・種類が豊富で、カバーのサイズに合わせてご選定いただけます。 ・選定サービスも行っております。 ・輸入...
スガツネ工業株式会社
100人以上が見ています
最新の閲覧: 3時間前
返信の比較的早い企業
100.0% 返答率
27.1時間 返答時間
■特長 ・扉を少し持ち上げると、手を離しても自動で開くステーです。ラプコン機構により、ゆっくり開きます。 ・扉が閉じた状態を保持するキャッチを組み込ん...
スガツネ工業株式会社
100人以上が見ています
最新の閲覧: 1日前
返信の比較的早い企業
100.0% 返答率
27.1時間 返答時間
■特長 ・小さな力で蓋を開けることができ、全開位置で保持できます。 ・樹脂部品と金属部品を簡単に分別できます。 ■ご注意 ・取扱い上のご注意を必ずご確認...
検索結果 34件 (2ページ/全2ページ)
2,870 円
2,600 円
3,400 円
Metoreeに登録されているソフトダウンステー34製品の2025年2月24日時点での価格データを元に算出しています。