全てのカテゴリ
閲覧履歴
基板間コネクタのメーカー13社一覧や企業ランキングを掲載中!基板間コネクタ関連企業の2025年6月注目ランキングは1位:パナソニック株式会社、2位:日本モレックス合同会社、3位:TE Connectivity Japan合同会社となっています。 基板間コネクタの概要、用途、原理もチェック!
基板間コネクタとは、2つのプリント基板上の回路を電気的および物理的に結合させるために使用される部品です。
基板間コネクタはBtoBコネクタとも呼ばれ、接続したい双方のプリント基板上に直接実装されます。その両端にコネクタが取り付けられたケーブルないしは直接コネクタ同士を接続することで、2つの基板を電気的に接続します。プリント基板に搭載するコネクタとしては、通常オス側、メス側のコネクタを夫々用意しますが、基板に加わる物理的な応力強度や扱う信号の周波数等により様々なコネクタ仕様が存在します。
2025年6月の注目ランキングベスト3
順位 | 会社名 | クリックシェア |
---|---|---|
1 | パナソニック株式会社 |
50.0%
|
2 | 日本モレックス合同会社 |
25.0%
|
3 | TE Connectivity Japan合同会社 |
25.0%
|
業界別
💻 電子・電気機器項目別
使用用途
#通信機器
#産業機器
#車載機器
#医療機器
#民生機器
#映像機器
#ロボット機器
#航空機器
ピッチ mm
0 - 0.5
0.5 - 0.8
0.8 - 1
1 - 1.5
1.5 - 2
2 - 2.5
2.5 - 3
3 - 5
5 - 10
極数 極
0 - 10
10 - 20
20 - 30
30 - 40
40 - 50
50 - 60
60 - 70
70 - 80
80 - 90
90 - 100
100 - 110
定格電圧 V
50 - 100
100 - 125
125 - 150
150 - 250
250 - 300
300 - 500
定格電流 A
0 - 1
1 - 2
2 - 3
3 - 4
4 - 16
16 - 26
26 - 36
接触抵抗 mΩ
10 - 15
15 - 20
20 - 25
25 - 40
40 - 60
60 - 70
耐電圧 V
200 - 250
250 - 500
500 - 750
750 - 840
840 - 1,800
コンタクト材質
リン青銅
真鍮
銅合金
絶縁材質
LCP
PA6T
PPS
京セラ株式会社
1660人以上が見ています
最新の閲覧: 19分前
100.0% 返答率
38.0時間 返答時間
基板対基板コネクタとは、機器の内部接続に利用されるプリント基板とプリント基板またはプリント基板とFPCを接続するコネクタです。 京...
9種類の品番
日本航空電子工業株式会社
280人以上が見ています
最新の閲覧: 17時間前
返信の比較的早い企業
4.0 会社レビュー
100.0% 返答率
23.1時間 返答時間
■特長 ・ピッチ0.5mm、全高0.9mm、奥行3.2mmの省スペースFPC用コネクタ ・適合FPC厚0.2mm+/-0.03mm、上下接続方式、LIF挿入 (接点は摺動...
イリソ電子工業株式会社
1390人以上が見ています
最新の閲覧: 7時間前
100.0% 返答率
70.9時間 返答時間
■Z-Moveとは ・厳しい振動環境での使用を想定した内部接ボード・ツーボード(BtoBⓇ)Z 可動フローティングタイプコネクタ ・イリソ独自の...
4種類の品番
京セラ株式会社
1500人以上が見ています
最新の閲覧: 1時間前
100.0% 返答率
38.0時間 返答時間
FPC/FFCコネクタとは、薄い絶縁シ-ト上に電気導体で回路を印刷したFPC (Flexible Printed Circuit) または薄い短形の導体を一定間隔で...
10種類の品番
ホシデン株式会社
760人以上が見ています
最新の閲覧: 8時間前
返信の比較的早い企業
100.0% 返答率
17.6時間 返答時間
高速信号伝送 (同軸) と電源ライン (2Pin) を一体化し、小型化を実現した複合コネクタ。 ■用途 車載カメラ
3種類の品番
日本航空電子工業株式会社
200人以上が見ています
最新の閲覧: 5時間前
返信の比較的早い企業
4.0 会社レビュー
100.0% 返答率
23.1時間 返答時間
■0.5mmピッチFPC接続用 下面接触 大型LCDやプラズマディスプレイ等の多極接続に対応する0.5mmピッチFPC接続用のSMT型コネクタです。 ■...
アイクレックス株式会社
160人以上が見ています
返信のとても早い企業
100.0% 返答率
1.9時間 返答時間
■フィーメイルヘッダーについて 角ピンと勘合するソケットタイプのピンヘッダーです。セミカスタムピンヘッダーと組み合わせて使用でき...
2種類の品番
フエニックス・コンタクト株式会社
540人以上が見ています
最新の閲覧: 8時間前
返信のとても早い企業
100.0% 返答率
5.9時間 返答時間
■最大公差補正±0.7mm の0.635mmピッチコネクタ FS 0,635シリーズの省スペース基板対基板コネクタにより、最大40Gbpsの高速データ伝送速...
4種類の品番
株式会社ジェピコ
370人以上が見ています
最新の閲覧: 23時間前
4.0 会社レビュー
100.0% 返答率
48.8時間 返答時間
■特徴 ・Hypertacブランドによる2.54mmピッチのコネクタです。MIL-DTL-55302に対応しております。オス/メスのをプラグ側/リセプタクル側...
京セラ株式会社
720人以上が見ています
最新の閲覧: 5時間前
100.0% 返答率
38.0時間 返答時間
標準バスシステム用高密度実装用コネクタ、次世代標準のc-PCI (PICMG準拠) のシステムコネクタ群です。8071シリーズは、コンピュータ、...
10種類の品番
日本航空電子工業株式会社
190人以上が見ています
最新の閲覧: 43分前
返信の比較的早い企業
4.0 会社レビュー
100.0% 返答率
23.1時間 返答時間
■0.2mmピッチ全高1mm以下FPC用コネクタ 携帯電話など移動体機器の省スペース化に対応した0.2mmピッチの狭ピッチ・下接点FPC用コネクタで...
フエニックス・コンタクト株式会社
1220人以上が見ています
最新の閲覧: 9時間前
返信のとても早い企業
100.0% 返答率
5.9時間 返答時間
■シールド付きおよびシールドなし、0.8 mmピッチ 基板対基板コネクタFP 0,8シリーズは、革新的なScaleXテクノロジが特長です。独自のダ...
10種類の品番
日本端子株式会社
410人以上が見ています
最新の閲覧: 11時間前
返信の比較的早い企業
100.0% 返答率
28.6時間 返答時間
■特徴 ・RoHS・ELV指令対応 ・エンボステーピング仕様 ・アウターロック構造による低背化及び低嵌合力コネクタ ・リセプタクルのボックス...
ウルトエレクトロニクスジャパン株式会社
230人以上が見ています
最新の閲覧: 23時間前
返信の早い企業
100.0% 返答率
10.3時間 返答時間
日本コネクト工業株式会社
440人以上が見ています
最新の閲覧: 15分前
5.0 会社レビュー
100.0% 返答率
43.8時間 返答時間
5.6mmピッチ、最大25Aの基板間高電流コネクタ。嵌合するソケットピンとプラグピンの一対を絶縁樹脂で囲うことにより、挿抜ガイドと保護...
4種類の品番
タキテック株式会社
1040人以上が見ています
最新の閲覧: 8時間前
返信のとても早い企業
100.0% 返答率
1.6時間 返答時間
■概要 民生用電子機器内の信号回路から、電源回路、出力回路までの広範囲な接続を可能にした高信頼性のプリント基板用小型大容量コネク...
2種類の品番
アイクレックス株式会社
140人以上が見ています
最新の閲覧: 1日前
返信のとても早い企業
100.0% 返答率
1.9時間 返答時間
■フィーメイルヘッダーについて 角ピンと勘合するソケットタイプのピンヘッダーです。セミカスタムピンヘッダーと組み合わせて使用でき...
イリソ電子工業株式会社
850人以上が見ています
最新の閲覧: 44分前
100.0% 返答率
70.9時間 返答時間
デジタル信号の高速伝送を可能とする0.4mmピッチ、フローティングタイプ平行接続 (ST/ST) BtoBⓇコネクタ。可動 (フローティング) 構造...
3種類の品番
日本航空電子工業株式会社
200人以上が見ています
最新の閲覧: 11時間前
返信の比較的早い企業
4.0 会社レビュー
100.0% 返答率
23.1時間 返答時間
■シールドFFC対応高速伝送コネクタ 液晶テレビ、パソコン等において、高機能化による内部伝送の大容量が進なか、高速化の要求が高まって...
株式会社キャズテック商事
250人以上が見ています
最新の閲覧: 19時間前
返信の比較的早い企業
100.0% 返答率
16.9時間 返答時間
■基板対基板 (基板間) コネクタ–B2B® 実績のある高い信頼性と設計の柔軟性は厳しい条件下の基板間においてもその効果を発揮する事が出来...
フエニックス・コンタクト株式会社
790人以上が見ています
最新の閲覧: 5時間前
返信のとても早い企業
100.0% 返答率
5.9時間 返答時間
■シールド付きおよびシールドなし、0.8 mmピッチ 基板対基板コネクタFP 0,8シリーズは、革新的なScaleXテクノロジが特長です。独自のダ...
10種類の品番
アイクレックス株式会社
160人以上が見ています
最新の閲覧: 1日前
返信のとても早い企業
100.0% 返答率
1.9時間 返答時間
■フィーメイルヘッダーについて 角ピンと勘合するソケットタイプのピンヘッダーです。セミカスタムピンヘッダーと組み合わせて使用でき...
イリソ電子工業株式会社
1580人以上が見ています
最新の閲覧: 44分前
100.0% 返答率
70.9時間 返答時間
限られた空間内での電源接続のためのコンパクトな大電流対応・基板対基板コネクタを、フローティング機能付きでラインナップ。可動特性...
4種類の品番
日本端子株式会社
290人以上が見ています
最新の閲覧: 1日前
返信の比較的早い企業
100.0% 返答率
28.6時間 返答時間
■特徴 ・RoHS・ELV指令対応 ・エンボステーピング仕様 ・色違い品による誤嵌合防止機能対応 ・ポッティング対応で省スペースの2列コネク...
ウルトエレクトロニクスジャパン株式会社
140人以上が見ています
最新の閲覧: 5時間前
返信の早い企業
100.0% 返答率
10.3時間 返答時間
日本コネクト工業株式会社
680人以上が見ています
最新の閲覧: 2時間前
5.0 会社レビュー
100.0% 返答率
43.8時間 返答時間
■特徴 ・2枚の基板 (主基板・サブ基板) を接続するのに適しています。 ・高信頼性を保ちつつ、丸ピンソケットと脱着が可能です。 ・リフ...
10種類の品番
アイクレックス株式会社
170人以上が見ています
返信のとても早い企業
100.0% 返答率
1.9時間 返答時間
■フィーメイルヘッダーについて 角ピンと勘合するソケットタイプのピンヘッダーです。セミカスタムピンヘッダーと組み合わせて使用でき...
3種類の品番
フエニックス・コンタクト株式会社
840人以上が見ています
最新の閲覧: 1日前
返信のとても早い企業
100.0% 返答率
5.9時間 返答時間
■1.27mmピッチの高速データ伝送 1.27mmピッチの構築された基板対基板接続で、将来の産業要件にも対応する互換性のある代替品をお求めで...
10種類の品番
日本端子株式会社
300人以上が見ています
最新の閲覧: 23時間前
返信の比較的早い企業
100.0% 返答率
28.6時間 返答時間
■特徴 ・RoHS・ELV指令対応 ・基板上から横方向にリード線を引き出すために用いるライトアングルタイプの多極ボードインコネクタです ・...
検索結果 146件 (1ページ/2ページ)
基板間コネクタとは、2つのプリント基板上の回路を電気的および物理的に結合させるために使用される部品です。
基板間コネクタはBtoBコネクタとも呼ばれ、接続したい双方のプリント基板上に直接実装されます。その両端にコネクタが取り付けられたケーブルないしは直接コネクタ同士を接続することで、2つの基板を電気的に接続します。プリント基板に搭載するコネクタとしては、通常オス側、メス側のコネクタを夫々用意しますが、基板に加わる物理的な応力強度や扱う信号の周波数等により様々なコネクタ仕様が存在します。
基板間コネクタへの要求は、コネクタ内にどれだけ多くの信号線を高密度に収容できるかということと、更にこれを安定して電気的・物理的に接続状態を維持できるかという信頼性にあります。また基板間コネクタは、用途に応じた信頼性を保ちつつ、小型化、薄型化、軽量化することが求められています。
民生機器や産業用機器においてプリント基板を内部に使用している場合、基板間コネクタが非常に多く使用されています。高性能、高機能化の要求仕様に応えながら小型軽量な機器を実現するためには、部品が高密度に実装された複数のプリント基板を省スペースで接続可能な基板間コネクタが非常に有用な部品であるためです。
産業用機器や車載向け機器にはフローティングコネクタが多く使用されています。産業用ロボットや車載向けには、動作時の振動緩和や位置ずれ起因の応力緩和が信頼性を確保するために必要であるためです。
基板間コネクタの構成はハウジング部分とコンタクトと呼ばれる金属接点からなります。
基板間のコンタクトの接続を安定化するために、例えばフローティングコネクタでは、ハウジングの構造が2重になっています。2重の外側と内側のハウジングが板ばねを介して移動可能であることが原理的な特徴であり、この構造により基板同士のXYや回転方向による位置ずれに伴う応力発生を吸収可能です。
また、プリント基板同士の接続は上下だけではありません。片方の基板を水平に配置し、もう片方の基板を立ててL字型に配置接続するためのコネクタや、薄層化が最優先の場合には横置き基板同士をそのまま同一平面上で接続するような基板コネクタも広く使われています。プリント基板同士を基板コネクタで接続するケースは多々ありますが、長時間振動やねじりなどの応力、衝撃を受けるとコンタクトに疲労破壊が生じる可能性があります。ただし基板間をスタッドでねじ固定するなどすれば、この問題は回避可能です。
基板間コネクタの構造は様々ですが、大きく下記のようなものがあります。
電気を通電する箇所は金属ですが、ハウジングと呼ばれるコネクタの端子部分は樹脂材料やプラスチックで作成されています。金属接点の箇所はメッキ含め、Ni、Pt、Au等の合金やAg、Cuなど、要求仕様に応じて様々な材料が用いられています。
通常のコネクタ端子の構成は、プラグ (オス) とレセプタクル (メス) の2つの種類に区分可能です。これらを接続することにより、電気的に導通し信号を伝達することができます。
コネクタ同士の直接接続の場合、基板へのコネクタ実装位置ずれやクリアランスが大きな課題になるケースがあります。フローティング構造は、このコネクタ同士の位置が多少ずれていても正常に嵌合 (かんごう) 可能な構造です。コンタクト箇所のばね部が伸び縮みすることで、インシュレータの可動部が位置ずれ等に追従する働きを有しています。
コネクタの接点の接続性は接点の接触抵抗値という指標で定量的に把握することができます。基板間コネクタも同様であり、この接続性の信頼性向上には、接触抵抗値が変動しないようにする必要があります。各メーカーはこのために様々な技術的な工夫を盛り込んでいます。具体例をあげると、接点固定のための圧力を大きくしたり、接点を多数点接続にすることや、金属めっきを施すなどが挙げられます。
参考文献
https://search.yahoo.co.jp/image/search?p=%E5%9F%BA%E6%9D%BF%E9%96%93%E3%82%B3%E3%83%8D%E3%82%AF%E3%82%BF%E3%81%A8%E3%81%AF&aq=-1&ai=3dfe172f-5209-4284-af36-f86728cb76cc&ts=2771&ei=UTF-8&fr=crmas
https://www.jae.com/column/01-advantages-of-connectors/