全てのカテゴリ
閲覧履歴
ダイヤモンドペーストのメーカー27社一覧や企業ランキングを掲載中!ダイヤモンドペースト関連企業の2025年6月注目ランキングは1位:クリストンダイヤモンド工業株式会社、2位:スバル通商株式会社、3位:株式会社三啓となっています。 ダイヤモンドペーストの概要、用途、原理もチェック!
ダイヤモンドペーストとは、宝石にならなかったダイヤモンドや、人工的に作り出した合成ダイヤモンドなどのダイヤモンド粒子を油脂に均一に分散させて混ぜ込んで作った研磨剤です。
非常に安定した研磨力を有している点が特徴として挙げられます。
2025年6月の注目ランキングベスト9
順位 | 会社名 | クリックシェア |
---|---|---|
1 | クリストンダイヤモンド工業株式会社 |
23.1%
|
2 | スバル通商株式会社 |
15.4%
|
3 | 株式会社三啓 |
15.4%
|
4 | 中尾研磨材工業株式会社 |
7.7%
|
5 | 株式会社クロイワ |
7.7%
|
6 | 株式会社大和製砥所 |
7.7%
|
7 | 双和化成株式会社 |
7.7%
|
8 | Mipox株式会社 |
7.7%
|
9 | 株式会社ムラキ |
7.7%
|
11 点の製品がみつかりました
11 点の製品
株式会社東京ダイヤモンド工具製作所
430人以上が見ています
最新の閲覧: 2時間前
100.0% 返答率
37.8時間 返答時間
金型などの高硬度材料の磨き加工時間を短縮し、高精度を得るためのダイヤモンド応用製品です。ダイヤモンド粉末をゲル状物質に均一分散...
太陽金型用品株式会社
1370人以上が見ています
最新の閲覧: 2時間前
4.5 会社レビュー
100.0% 返答率
37.9時間 返答時間
■特徴 ・金型磨き用ダイヤモンドペーストです。 ・天然ダイヤモンドを使用し、砥粒の大きさ・形状にバラツキのない一級品です。 ・豊富...
太陽金型用品株式会社
1200人以上が見ています
最新の閲覧: 9時間前
4.5 会社レビュー
100.0% 返答率
37.9時間 返答時間
■特徴 ・金型磨き用ダイヤモンドペーストです。 ・天然ダイヤモンドを使用し、砥粒の大きさ・形状にバラツキのない一級品です。 ・豊富...
太陽金型用品株式会社
1020人以上が見ています
最新の閲覧: 18時間前
4.5 会社レビュー
100.0% 返答率
37.9時間 返答時間
■特徴 ゲスウィンのダイヤモンド集中度は、金型産業に最適な設定となっています。鋭い切れ味を保証します。 ※ほかにも型番がございます。
森一産業株式会社
950人以上が見ています
最新の閲覧: 5分前
返信の早い企業
100.0% 返答率
6.4時間 返答時間
アンプレックスダイヤモンドペーストはダイヤモンド研磨材の能力、費用効率を要するあらゆる工業ラップ仕上げ 用途に最適です。中間粘度...
株式会社松井製作所(プラスコム事業部)
180人以上が見ています
最新の閲覧: 1日前
返信のとても早い企業
100.0% 返答率
4.6時間 返答時間
金型の磨き工程用に「ダイヤモンドペースト」#2000。
株式会社松井製作所(プラスコム事業部)
170人以上が見ています
返信のとても早い企業
100.0% 返答率
4.6時間 返答時間
金型の磨き工程用に「ダイヤモンドペースト」#1500。
株式会社松井製作所(プラスコム事業部)
170人以上が見ています
最新の閲覧: 7時間前
返信のとても早い企業
100.0% 返答率
4.6時間 返答時間
金型の磨き工程用に「ダイヤモンドペースト」#1000。
双和化成株式会社
160人以上が見ています
最新の閲覧: 1日前
返信のとても早い企業
5.0 会社レビュー
100.0% 返答率
0.6時間 返答時間
■ダイヤモンドペースト ダイヤモンドペーストは、あらゆる金型、セラミック、宝石などの研磨や鏡面仕上げに使用できます。 ■製品のグレ...
日本エンギス株式会社
260人以上が見ています
多量のストックリムーヴァルを必要とする、金型磨き用に調合された濃縮スラリーです。高いダイヤモンドコンセントレーションにもかかわ...
株式会社サミットスーパーアブレーシブ
50人以上が見ています
ダイヤモンドペースト、ダイヤモンドコンパウンドは高品質な多結晶ダイヤモンド、及び単結晶ダイヤモンドパウダーを使用して、均一性が...
ダイヤモンドペーストとは、宝石にならなかったダイヤモンドや、人工的に作り出した合成ダイヤモンドなどのダイヤモンド粒子を油脂に均一に分散させて混ぜ込んで作った研磨剤です。
非常に安定した研磨力を有している点が特徴として挙げられます。
ダイヤモンドペーストは研磨剤として、様々なものに使用されています。例えば、金属及び非金属素材よりなる製品の研磨などです。金属としては、焼入れ鋼及び生材や超硬合金、ステンレスおよびジュラルミン、アルミや真鍮、硬質・軟質金属全般に対応できます。
また、非金属としては、セラミックスやフェライト、シリコンおよびゲルマニウム半導体、硝子類やプラスチック、ルビーやサファイヤ、メノー、水晶などの貴石や半貴石に対応可能です。プラスチック金型や金属などの研磨や、鏡面磨きといった最終仕上げにも使用されています。ペースト状であることから、入り組んだり曲がったりしていて作業が難しい複雑な形状の研磨などにも好適です。
ダイヤモンドペーストは、粘性のあるゲルや液体および固体に、微細なダイヤモンドの粒子を均一に練りこんだ状態となっています。このため、使用毎にダイヤモンド粒子の含有率が偏らず、一定の研磨力を保持した状態で研磨剤として使用することができます。また、ダイヤモンド粒子の粒度にも様々なものがあり、研磨対象物の材質や用途に合わせた選択が可能です。
ダイヤモンドペーストは、ペースト状であるため、液体状の研磨剤のように塗布後に研磨剤が流れ落ちることがありません。さらに、ペーストの状態を維持したまま使用できることから、他の研磨剤では難しい複雑な形状や曲面などの様々な箇所や形状の研磨にも対応可能です。
なお、ダイヤモンドペーストには、油性と水性の種類があります。水性のダイヤモンドペーストは、水で洗い流せるので、研磨加工後の片づけも容易で、非常に便利です。一方、油性のダイヤモンドペーストは、錆やすい部分などに使用するのに適しています。
ダイヤモンドペーストの製品には、#6000などと記載されています。「#xx」は粒度を示し、粒度とは砥粒の大きさを表す指標です。数字が大きくなれば、砥粒が小さく、より精密な研磨が可能です。
仕上げによって使う粒度が異なり、例えば粒度の小さい#16などは粗仕上げ、粒度の大きい#10000などは鏡面仕上げに用いられます。特に粒度が小さいもの~#400までについては、JIS規格でふるいによって分級されています。
一方で、#400以上のものに関してはJIS規格で規定されておらず、各メーカーに任せた表記です。#400を超える領域では、粒径によってはxxμmと記載されているケースが多くみられます。この領域での粒度-粒径対比は仕様提示が明確にされていない場合があり、注意が必要です。
換算目安としては、15000/粒度=粒径となり、おおよその目安を知ることができます。ただし先述の通り、メーカー毎に表記が異なる場合があるため、あくまで参考値です。詳細が知りたい場合は、発売元に問い合わせましょう。
工業加工で使用する場合
工業加工において、ダイヤモンドペーストを使用する際には、希釈剤を用い、用途に合わせた濃度と硬さに薄めます。これをフェルトパッドなどの研磨布や鉄板、ガラス板などの研磨板に塗布し、研磨布や研磨板で対象物を擦ることでペーストを塗りこんで使用するのが一般的です。
この研磨作業時には、ダイヤモンドペーストのダイヤモンドにより研磨布や研磨板も摩耗が生じます。そこで、研磨布や研磨板の耐用回数を超えたら裏返して反対の面を使うか、新しい研磨板に交換する必要があります。
DIYなどで使用する場合
一方、DIYなどでダイヤモンドペーストを使う場合は、ペーストに加えて人工毛織シートを用意するのがおすすめです。人口毛織シートは、他のシートと比較して、繊維が均一なので鏡面仕上げに適しているためです。適量を毛織シートに塗布し、ヘアライン仕上げかサークル仕上げを行います。このとき、ダイヤモンドペーストの量が多くても少なくても研磨できません。
ヘアライン仕上げは直線的な磨きスジが出ることが多いので、サークル仕上げをおすすめします。サークル仕上げは一定の範囲内で、毛織シートをくるくると回転させながら試料を磨く方法です。ムラなく均一に磨くことが可能です。
ダイヤモンドペーストを拭き取るようにひたすら磨き続けると光沢感が増してきます。研磨中に洗浄剤などで拭き取らないようにすることがポイントです。ダイヤモンドペーストを利用することで、古くさびついた金属でも新品同様に鏡面仕上げ可能な場合があります。
参考文献
http://www.resiton.co.jp/publics/index/357/
https://www.monotaro.com/s/pages/cocomite/493/
https://jp.misumi-ec.com/vona2/detail/223000427448/