全てのカテゴリ
閲覧履歴
分光測色計についての概要、用途、原理などをご説明します。また、分光測色計のメーカー12社一覧や企業ランキングも掲載しております。分光測色計関連企業の2025年3月注目ランキングは1位:日本電色工業株式会社、2位:エックスライト社、3位:コニカミノルタジャパン株式会社となっています。
東北大学大学院理学研究科化学専攻(理学修士)>>ディスプレイエンジニアとして、セイコーエプソン(株), ソニー(株), (株)ジャパンディスプレイなどに従事。>https://researchmap.jp/tanakachihiro>https:/
分光測色計とは、色を数値化する装置です。人間の目でも色を判断することはできますが、定性的な評価になったり、人によって色の見え方は違うため、正確な判断はできません。
一方で、製品の色味が品質評価の項目の一つになることは多々あります。そこで、明るさや赤、青、緑などの各色の強さなどを数値化することで色を数値的に評価したのが分光測色計です。
また、光の当たり方によって色の見え方は変わるため、分光測色計を用いた測定では光源からの距離、強さも合わせて記録します。
分光光度計は色に関わる測定装置であるため、様々なジャンルで使われます。例えば自動車業界では、車のデザインや色味は重要視されるため、塗工後の車体の品質検査で分光測色計が用いられることがあります。
また塗料などの業界でも、求める色を示す塗料を作り上げるために分光測色計を用いた色味の評価が行われます。
そのほかにも食品業界やデザイン業界など、製品の見た目が重視される業界では品質管理の方法の一つとして分光測色計を用いた色の評価が行われています。
分光測色計は、「分光」という言葉が入っている通り、光の波長ごとの強度などがわかります。太陽光や照明などの外部の光源からサンプル表面にあたった光を装置が受光して、波長ごとの強度と色がどのように見えるか、という結果を出力します。分光測色計には0°/45°分光測色計と積分球分光測色計、マルチアングル測色計という種類があります。
0°/45°分光測色計は、ある一つの角度から見たときの色を評価する方法であり、最も一般的な手法です。この手法は、表面がなめらかなサンプルに用いられます。積分球分光測色計は、サンプル表面で拡散した光を収集して測定する方法であり、表面に凹凸が見られるサンプルや光沢を含むサンプルに対して有効な手段です。マルチアングル測色計は、様々な角度からの色彩を評価する方法で、見る角度によって色味が変わる製品の評価に用いられる手法です。
また分光測色計では、光源の条件が異なったときでも同じような色が見える条件等の計算が可能であり、様々な条件下での色の見え方を評価に適しています。
色を測定する機器すなわち測色計には、用途に応じて様々なものがありますが、ここでは代表的な測色計として、色彩計(色差計)と分光測色計について説明します。
測色計を使って色を数値化する方法として、国際照明委員会(Commission Internationale de l’éclairage:略称CIE)が制定したL*a*b*色空間(正式名称:CIE 1976 L*a*b*)が一般的に用いられます。
人間の視覚感覚に基づいて、人間が識別できる色差ができる限り均等になるように考案された色空間で、元となったハンターLab色空間(正式名称:Hunter 1948 Lab)と区別する意味で、L*a*b*(エルスター・エースター・ビースター)色空間と呼ばれています。
L*a*b*色空間では、明度を表す軸L*と、色度(色相と彩度)を表す軸a*およびb*の3つの軸で、色表現します。 それぞれの軸は、図1のように配置されます。L*値は0から100 までの範囲で明度(明るさ)を表し、L*=0は黒(光を完全に吸収する状態)の明度に、L*=100は完全拡散反射の白(反射率100%の状態)の明度にそれぞれ対応します。a*の軸は赤(+a*)〜緑(-a*)方向、b*の軸は黄(+b*)〜青(-b*)方向を表します。この場合、a*b*の平面において、原点から任意の座標への向きが色相(色味)に対応し、原点から任意の座標までの距離が彩度(鮮やかさ)に対応します。つまり、外側にいくほど色鮮やかになり、内側にいくほどくすんだ色になります。
前述したようにL* 座標の範囲は0から100までと定義されますが、a* と b* 座標の範囲は一義的ではありません。これは、L*a*b*色空間がマスターの色空間(CIE 1931 XYZなど)を変換したものであり、変換元の色空間によって値が異なるためです。
なお近年、CIE 色空間上で人間の目視結果との差異を無くすよう改良されたCIE DE2000も登場しています。
分光測色計による高精度な分光特性の測定と、L*a*b*色空間を用いた色の数値化表現と、合わせたい基準色に対象となる生産物の色を合わせていくマッチング技術によって、色をデジタル化して管理するカラーマネージメント手法が、今後ますます重要になってきています。
参考文献
https://www.konicaminolta.jp/instruments/knowledge/color/index.html
https://www.keyence.co.jp/ss/imagemeasure/sokushiri/news/006/
https://www.konicaminolta.jp/instruments/knowledge/color/section2/02.html
https://www.konicaminolta.jp/instruments/knowledge/color/section2/06.html
分光測色計のカタログ46件を掲載中
*一部商社などの取扱い企業なども含みます。
順位 | 会社名 | クリックシェア |
---|---|---|
1 | 日本電色工業株式会社 |
22.0%
|
2 | エックスライト社 |
18.7%
|
3 | コニカミノルタジャパン株式会社 |
14.3%
|
4 | 株式会社村上色彩技術研究所 |
9.9%
|
5 | 株式会社西山製作所 |
6.6%
|
6 | 株式会社テツタニ |
6.6%
|
7 | 日本製図器工業株式会社 |
6.6%
|
8 | 株式会社マイセック |
5.5%
|
9 | 株式会社三弘 |
3.3%
|
10 | 株式会社カラーテクノシステム |
3.3%
|
コニカミノルタジャパン株式会社
420人以上が見ています
最新の閲覧: 22時間前
返信の早い企業
100.0% 返答率
8.2時間 返答時間
■主な用途 樹脂部品、自動車内装部品、塗料、ガラスなどの色管理 ■同じ場所の色と光沢が1台で同時に測定できる 「Two in One」 本測定...
オガワ精機株式会社
230人以上が見ています
最新の閲覧: 9時間前
返信の比較的早い企業
4.3 会社レビュー
100.0% 返答率
13.9時間 返答時間
独自の二重光路設計、回析格子技術により高出力・低ノイズを実現 ■特徴 ・独自開発の光路設計でセンサー到達時の当社比で照度を50%、分...
3種類の品番
日本電色工業株式会社
520人以上が見ています
最新の閲覧: 14時間前
返信の比較的早い企業
4.0 会社レビュー
100.0% 返答率
19.4時間 返答時間
分光測色計・分光色彩計SQ7700は測定波長380nm~780nmの5nm間隔出力で測定ができ、また正反射光を含む (SCI) /正反射光を除く (SCE) ...
株式会社東京インスツルメンツ
110人以上が見ています
返信の比較的早い企業
100.0% 返答率
23.2時間 返答時間
■ポータブル分光測色計 ・物体の色彩測定、塗料・インクの開発、食品油脂類や化成品の色管理 ・色パラメーター (CIE L*a*b*、RGB) 色相...
日本電色工業株式会社
720人以上が見ています
最新の閲覧: 18時間前
返信の比較的早い企業
4.0 会社レビュー
100.0% 返答率
19.4時間 返答時間
SD 7000型は、反射・透過サンプルにおける波長範囲380nm~780nmを5nm間隔出力で測定できる、高精度な分光測色計です。反射試料は、正反...
旭光通商株式会社
110人以上が見ています
返信の比較的早い企業
100.0% 返答率
21.8時間 返答時間
■概要 ・本体にフルカラータッチパネルスクリーン・充電式バッテリー・SDカードが搭載されたポータブル型の測定器です。 ・重量は1.7kg...
エックスライト社
330人以上が見ています
返信の早い企業
100.0% 返答率
6.7時間 返答時間
業界トップクラスの非接触式測定機能 塗装、プラスチック、化粧品などの工業用製品を正確かつ一貫して測定することは非常に重要です。...
コニカミノルタジャパン株式会社
290人以上が見ています
最新の閲覧: 4時間前
返信の早い企業
100.0% 返答率
8.2時間 返答時間
■概要 ・本測定器は自動車外装測定で抜群の威力を発揮する、6角度マルチアングルモデルの分光測色計です。 ・曲面や小面積なサンプルで...
株式会社村上色彩技術研究所
210人以上が見ています
最新の閲覧: 22時間前
返信の早い企業
100.0% 返答率
7.4時間 返答時間
■独自技術によりキセノンランプ照射による積分球の黄変を激減 JIS P 8148「紙、板紙及びパルプ-ISO白色度 (拡散青色光反射率) の測定方...
株式会社テツタニ
640人以上が見ています
最新の閲覧: 2時間前
100.0% 返答率
61.5時間 返答時間
spectro 2 guide (分光測色計・色彩色差計) は、色彩測色計と蛍光性、そして光沢度計を組み合わせたトータルソリューションをする測定...
2種類の品番
オガワ精機株式会社
360人以上が見ています
最新の閲覧: 12時間前
返信の比較的早い企業
4.3 会社レビュー
100.0% 返答率
13.9時間 返答時間
繰り返し精度の高いポータブル型高性能分光測色計です。 ■特徴 ・A,B,C,D50,D55,D65など40種類の光源に対応可能です。 ・機器間精度ΔE*...
3種類の品番
大木理工機材株式会社
90人以上が見ています
返信の比較的早い企業
100.0% 返答率
15.6時間 返答時間
■概要 すべての機能が一体化されたオールインワン分光測色計。ガードナー・ハーゼン単位・ヨウ素の色数に対応。欧州薬局方 (EP) や米国...
日本電色工業株式会社
620人以上が見ています
最新の閲覧: 1日前
返信の比較的早い企業
4.0 会社レビュー
100.0% 返答率
19.4時間 返答時間
PF7000R型は、ISO白色度計の測定口を上向きにした事でスラリ-や粉体など測定が困難な試料が可能な測定器。 紙・板紙・スラリ-・粉体の...
株式会社マイセック
130人以上が見ています
返信の比較的早い企業
100.0% 返答率
16.4時間 返答時間
■CM-26dG 最高レベルの器差・繰り返し性を実現した、積分球d/8タイプのポータブル測色計です。色と光沢の同時測定が可能になり測定作業効...
コニカミノルタジャパン株式会社
470人以上が見ています
最新の閲覧: 14時間前
返信の早い企業
100.0% 返答率
8.2時間 返答時間
■表示や操作ボタンなどのすべての機能が一体化されたオールインワン分光測色計CM-5 自動車、家電製品、衣料品だけでなく、今や食品・化...
オガワ精機株式会社
140人以上が見ています
最新の閲覧: 14時間前
返信の比較的早い企業
4.3 会社レビュー
100.0% 返答率
13.9時間 返答時間
ラボでの正確な色分析に役立つデスクトップ型の分光測色計です。 ■特徴 ・UVを含む長寿命で低消費電力のLED光源を組み合わせました。 ...
コニカミノルタジャパン株式会社
300人以上が見ています
最新の閲覧: 1日前
返信の早い企業
100.0% 返答率
8.2時間 返答時間
■概要 本測定器はロングセラー商品であるCM-3600Aとのデータ互換 (※SCI/LAVの時) を保ちつつ、色と光沢が同時に測定できる、積分球d/8タ...
日本電色工業株式会社
400人以上が見ています
最新の閲覧: 43分前
返信の比較的早い企業
4.0 会社レビュー
100.0% 返答率
19.4時間 返答時間
PF 7000型は、波長範囲400nm~700nmを10nm間隔出力で測定し「紙・板紙およびパルプのISO白色度拡散青色光反射率の測定方法 (JIS P8148...
オガワ精機株式会社
190人以上が見ています
返信の比較的早い企業
4.3 会社レビュー
100.0% 返答率
13.9時間 返答時間
ポータプル型の分光測色計ながら45/0システム搭載。 ■特徴 ・積分球径40mmながら45°円形照明での0°受光測定を実現 ・画期的な円形照明...
3種類の品番
エックスライト社
260人以上が見ています
返信の早い企業
100.0% 返答率
6.7時間 返答時間
生産時に色を頻繁に変更していませんか?また、その変更作業に時間がかかり過ぎたり、基材を無駄にしていませんか。X-Rite VeriColorイ...
コニカミノルタジャパン株式会社
500人以上が見ています
最新の閲覧: 1日前
返信の早い企業
100.0% 返答率
8.2時間 返答時間
■しっかり手にフィットする形状 測定器本体を中心として重心を配置することで、測定時のぐらつきを抑制。 グリップ上部がスリム設計で握...
2種類の品番
オガワ精機株式会社
140人以上が見ています
最新の閲覧: 15時間前
返信の比較的早い企業
4.3 会社レビュー
100.0% 返答率
13.9時間 返答時間
ラボでの正確な色分析に役立つデスクトップ型の分光測色計です。 ■特徴 ・UVを含む長寿命で低消費電力のLED光源を組み合わせました。 ...
日本電色工業株式会社
1040人以上が見ています
最新の閲覧: 1日前
返信の比較的早い企業
4.0 会社レビュー
100.0% 返答率
19.4時間 返答時間
VSS 7700は、測定試料を顕微鏡方式によりサンプルの最小φ0.03mmからの微小面積を非接触で波長範囲380nm~780nm、5nm間隔出力で分光反射...
エフ・シー・アール・アンド バイオ株式会社
140人以上が見ています
最新の閲覧: 1日前
100.0% 返答率
117.5時間 返答時間
■特徴 ・【機能】測色機能に特化しております。 ・L×a×bの測定値は出ますが基準色との差などの色差測定は不可。 ・付属校正板による校正...
日本電色工業株式会社
910人以上が見ています
最新の閲覧: 27分前
返信の比較的早い企業
4.0 会社レビュー
100.0% 返答率
19.4時間 返答時間
SE 7700は、反射・透過サンプルにおける波長範囲380nm~780nmを5nm間隔出力で測定できる、高精度な分光測色計です。この1台で反射と透過...
オガワ精機株式会社
460人以上が見ています
最新の閲覧: 1日前
返信の比較的早い企業
4.3 会社レビュー
100.0% 返答率
13.9時間 返答時間
繊維、建設、印刷、文化財の修復など、様々な分野で使用できる測色計です。 ■特徴 ・光源は LED またはパルスキセノンランプなどを利用...
3種類の品番
エックスライト社
900人以上が見ています
最新の閲覧: 1日前
返信の早い企業
100.0% 返答率
6.7時間 返答時間
・ベンチトップに匹敵する高精度 ・物体色のR&Dから品質管理まで ・カラー表示で直感的操作が可能なCi6x <Ci6xシリーズの機能と特徴>...
10種類の品番
オガワ精機株式会社
190人以上が見ています
最新の閲覧: 1日前
返信の比較的早い企業
4.3 会社レビュー
100.0% 返答率
13.9時間 返答時間
印刷現場での品質管理に役立つハンディな分光測色計です。 ■特徴 ・人間工学に基づき使い易さを考慮したデザイン設計。 ・UVを含む長寿...
4種類の品番
株式会社村上色彩技術研究所
340人以上が見ています
最新の閲覧: 1日前
返信の早い企業
100.0% 返答率
7.4時間 返答時間
■反射色、透過色測定共に再現性、器差において業界最高峰クラス 高度な光学設計と品質管理により、測定値の繰り返し性、器差性能が向上...
2種類の品番
エックスライト社
280人以上が見ています
最新の閲覧: 1日前
返信の早い企業
100.0% 返答率
6.7時間 返答時間
フレキソフィルムの色を正確に測定 eXact Xp分光測色計は2つの構成からお選びいただけます。 「スタンダード」または「アドバンス」。 ...
検索結果 129件 (1ページ/全3ページ)