全てのカテゴリ
閲覧履歴
分光測色計についての概要、用途、原理などをご説明します。また、分光測色計のメーカー12社一覧や企業ランキングも掲載しております。分光測色計関連企業の2025年3月注目ランキングは1位:日本電色工業株式会社、2位:エックスライト社、3位:コニカミノルタジャパン株式会社となっています。
東北大学大学院理学研究科化学専攻(理学修士)>>ディスプレイエンジニアとして、セイコーエプソン(株), ソニー(株), (株)ジャパンディスプレイなどに従事。>https://researchmap.jp/tanakachihiro>https:/
分光測色計とは、色を数値化する装置です。人間の目でも色を判断することはできますが、定性的な評価になったり、人によって色の見え方は違うため、正確な判断はできません。
一方で、製品の色味が品質評価の項目の一つになることは多々あります。そこで、明るさや赤、青、緑などの各色の強さなどを数値化することで色を数値的に評価したのが分光測色計です。
また、光の当たり方によって色の見え方は変わるため、分光測色計を用いた測定では光源からの距離、強さも合わせて記録します。
分光光度計は色に関わる測定装置であるため、様々なジャンルで使われます。例えば自動車業界では、車のデザインや色味は重要視されるため、塗工後の車体の品質検査で分光測色計が用いられることがあります。
また塗料などの業界でも、求める色を示す塗料を作り上げるために分光測色計を用いた色味の評価が行われます。
そのほかにも食品業界やデザイン業界など、製品の見た目が重視される業界では品質管理の方法の一つとして分光測色計を用いた色の評価が行われています。
分光測色計は、「分光」という言葉が入っている通り、光の波長ごとの強度などがわかります。太陽光や照明などの外部の光源からサンプル表面にあたった光を装置が受光して、波長ごとの強度と色がどのように見えるか、という結果を出力します。分光測色計には0°/45°分光測色計と積分球分光測色計、マルチアングル測色計という種類があります。
0°/45°分光測色計は、ある一つの角度から見たときの色を評価する方法であり、最も一般的な手法です。この手法は、表面がなめらかなサンプルに用いられます。積分球分光測色計は、サンプル表面で拡散した光を収集して測定する方法であり、表面に凹凸が見られるサンプルや光沢を含むサンプルに対して有効な手段です。マルチアングル測色計は、様々な角度からの色彩を評価する方法で、見る角度によって色味が変わる製品の評価に用いられる手法です。
また分光測色計では、光源の条件が異なったときでも同じような色が見える条件等の計算が可能であり、様々な条件下での色の見え方を評価に適しています。
色を測定する機器すなわち測色計には、用途に応じて様々なものがありますが、ここでは代表的な測色計として、色彩計(色差計)と分光測色計について説明します。
測色計を使って色を数値化する方法として、国際照明委員会(Commission Internationale de l’éclairage:略称CIE)が制定したL*a*b*色空間(正式名称:CIE 1976 L*a*b*)が一般的に用いられます。
人間の視覚感覚に基づいて、人間が識別できる色差ができる限り均等になるように考案された色空間で、元となったハンターLab色空間(正式名称:Hunter 1948 Lab)と区別する意味で、L*a*b*(エルスター・エースター・ビースター)色空間と呼ばれています。
L*a*b*色空間では、明度を表す軸L*と、色度(色相と彩度)を表す軸a*およびb*の3つの軸で、色表現します。 それぞれの軸は、図1のように配置されます。L*値は0から100 までの範囲で明度(明るさ)を表し、L*=0は黒(光を完全に吸収する状態)の明度に、L*=100は完全拡散反射の白(反射率100%の状態)の明度にそれぞれ対応します。a*の軸は赤(+a*)〜緑(-a*)方向、b*の軸は黄(+b*)〜青(-b*)方向を表します。この場合、a*b*の平面において、原点から任意の座標への向きが色相(色味)に対応し、原点から任意の座標までの距離が彩度(鮮やかさ)に対応します。つまり、外側にいくほど色鮮やかになり、内側にいくほどくすんだ色になります。
前述したようにL* 座標の範囲は0から100までと定義されますが、a* と b* 座標の範囲は一義的ではありません。これは、L*a*b*色空間がマスターの色空間(CIE 1931 XYZなど)を変換したものであり、変換元の色空間によって値が異なるためです。
なお近年、CIE 色空間上で人間の目視結果との差異を無くすよう改良されたCIE DE2000も登場しています。
分光測色計による高精度な分光特性の測定と、L*a*b*色空間を用いた色の数値化表現と、合わせたい基準色に対象となる生産物の色を合わせていくマッチング技術によって、色をデジタル化して管理するカラーマネージメント手法が、今後ますます重要になってきています。
参考文献
https://www.konicaminolta.jp/instruments/knowledge/color/index.html
https://www.keyence.co.jp/ss/imagemeasure/sokushiri/news/006/
https://www.konicaminolta.jp/instruments/knowledge/color/section2/02.html
https://www.konicaminolta.jp/instruments/knowledge/color/section2/06.html
*一部商社などの取扱い企業なども含みます。
順位 | 会社名 | クリックシェア |
---|---|---|
1 | 日本電色工業株式会社 |
22.0%
|
2 | エックスライト社 |
18.7%
|
3 | コニカミノルタジャパン株式会社 |
14.3%
|
4 | 株式会社村上色彩技術研究所 |
9.9%
|
5 | 株式会社西山製作所 |
6.6%
|
6 | 株式会社テツタニ |
6.6%
|
7 | 日本製図器工業株式会社 |
6.6%
|
8 | 株式会社マイセック |
5.5%
|
9 | 株式会社三弘 |
3.3%
|
10 | 株式会社カラーテクノシステム |
3.3%
|
ピコ株式会社
120人以上が見ています
最新の閲覧: 11時間前
■LED検査をより身近に、より信頼できるものに ・低輝度から高輝度までのすべての可視LEDのフルスペクトル分析。 ・色・輝度の分析に繰り...
株式会社村上色彩技術研究所
260人以上が見ています
返信の早い企業
100.0% 返答率
7.4時間 返答時間
GCMA-11型は、反射型液晶表示パネル (LCD) や、電子ペーパ用途に新たに開発したダブルビーム方式の3次元変角分光側色システムです。 観...
セルカム株式会社
40人以上が見ています
最新の閲覧: 1日前
返信の比較的早い企業
100.0% 返答率
21.7時間 返答時間
低価格かつプロ仕様の分光測色ソリューション「i1Basic Pro 2 (アイワン・ベーシック・プロ2) 」。 製品の特徴 ■i1Basic Pro 2 (アイワ...
旭光通商株式会社
110人以上が見ています
最新の閲覧: 11時間前
返信の比較的早い企業
100.0% 返答率
21.8時間 返答時間
■概要 OL750は非常に汎用性の高い分光放射測定システムで、コンピュータ制御により紫外、可視、赤外のさまざまな光放射測定を高精度に行...
日本電色工業株式会社
570人以上が見ています
最新の閲覧: 1時間前
返信の比較的早い企業
4.0 会社レビュー
100.0% 返答率
19.4時間 返答時間
一台でハーゼン単位色数 (APHA) ・ガードナー色数・ASTM色数・セーボルト色数の測定が可能。分光透過率・色彩値・石油製品色の3種類の測...
旭光通商株式会社
60人以上が見ています
最新の閲覧: 1日前
返信の比較的早い企業
100.0% 返答率
21.8時間 返答時間
■概要 UPRtek 2Dイメージング測色計は、分光放射輝度計とXYZフィルターを内蔵した2次元画像を計測するシステムです。SAE J 1757-2「自動...
日本電色工業株式会社
640人以上が見ています
最新の閲覧: 1日前
返信の比較的早い企業
4.0 会社レビュー
100.0% 返答率
19.4時間 返答時間
色彩とヘ-ズを同時に計測、一台で分光透過率・色彩値・ヘ-ズ・石油製品色の4種類の測定が可能今まで複数の器械が必要だった作業が一台...
日本電色工業株式会社
960人以上が見ています
最新の閲覧: 3時間前
返信の比較的早い企業
4.0 会社レビュー
100.0% 返答率
19.4時間 返答時間
NF555:400nm~700nm、20nm間隔で測定可能な分光色差計 NR555:色差 (⊿E*ab) ・白色度 (W) ・黄色度 (YI) ・マンセル (HV/C) な...
2種類の品番
日本電色工業株式会社
710人以上が見ています
最新の閲覧: 38分前
返信の比較的早い企業
4.0 会社レビュー
100.0% 返答率
19.4時間 返答時間
角度によって変化する試料の反射率・透過率の測定を目的にした変角光度計 (GC 5000L) と、パ-ル感やメタリック感の様に角度によって...
2種類の品番
ピコ株式会社
100人以上が見ています
最新の閲覧: 4時間前
基板上のLEDの光束 (ルーメン) 光度 (カンデラ) 測定を身近なものに Feasa LED分光器スペクトロメーターは、検査器の届きにくい、実装...
旭光通商株式会社
90人以上が見ています
最新の閲覧: 1日前
返信の比較的早い企業
100.0% 返答率
21.8時間 返答時間
■概要 NIST準拠の標準光源で校正された高精度分光放射計です。各種アクセサリと組み合わせることで、様々な測定パラメータに対応可能で...
日本電色工業株式会社
350人以上が見ています
最新の閲覧: 4分前
返信の比較的早い企業
4.0 会社レビュー
100.0% 返答率
19.4時間 返答時間
色彩測定器を基に排水試料の着色度・色汚染度・濁度・色座標の測定ができます。工場排水・生活排水に伴う河川の管理・ISO環境マネジメン...
株式会社村上色彩技術研究所
190人以上が見ています
最新の閲覧: 13時間前
返信の早い企業
100.0% 返答率
7.4時間 返答時間
■色工程での長時間安定モニターが可能 紙、鋼板など連続生産品の着色、色彩管理工程で、長時間安定モニター可能な工程管理用監視装置で...
旭光通商株式会社
140人以上が見ています
最新の閲覧: 3時間前
返信の比較的早い企業
100.0% 返答率
21.8時間 返答時間
■概要 ・PG200Nは受光器分離タイプのハンドヘルド分光器です。 ・受光部と表示部をケーブルで繋げて分離できます。 ・水平位置を管理す...
エックスライト社
480人以上が見ています
最新の閲覧: 1日前
返信の早い企業
100.0% 返答率
6.7時間 返答時間
フレキソフィルムや特殊な素材を正確に測定 ポータブル分光濃度・測色計 eXact™ 2 XpはeXact2の全機能に加え、フレキソフィルム、プラス...
4種類の品番
日本電色工業株式会社
500人以上が見ています
最新の閲覧: 1時間前
返信の比較的早い企業
4.0 会社レビュー
100.0% 返答率
19.4時間 返答時間
一台で分光透過率・色彩値・石油製品色・ヘーズの4種類の測定が行えます。白色LED採用し400nm~700nmの波長範囲を出力波長10nm間隔で測...
株式会社村上色彩技術研究所
240人以上が見ています
最新の閲覧: 1日前
返信の早い企業
100.0% 返答率
7.4時間 返答時間
パールマイカ塗装やラスタータイルは、見る方向や光が入射する方向が変わると色が変化して見えます。このような観測角や光の入射角の違...
旭光通商株式会社
120人以上が見ています
最新の閲覧: 30分前
返信の比較的早い企業
100.0% 返答率
21.8時間 返答時間
■概要 ・SpectraPen LM510は、研究用、農業用として最適なハンドヘルド分光放射計です。 ・可視光 (340〜790nm) バージョンと近赤外 (64...
エックスライト社
660人以上が見ています
最新の閲覧: 1日前
返信の早い企業
100.0% 返答率
6.7時間 返答時間
ポータブル分光濃度・測色計eXact™ 2は3つのモデルを用意。 強化された精度・速度、比類ない非接触ビデオ測定とズームテクノロジー、オ...
4種類の品番
エックスライト社
560人以上が見ています
最新の閲覧: 1日前
返信の早い企業
100.0% 返答率
6.7時間 返答時間
用紙やフィルムに最適な測色ツール ポータブル分光濃度・測色計 eXact™ 2 Plus は、最もパワフルなモデルです。 eXact 2 および eXact 2...
4種類の品番
株式会社村上色彩技術研究所
230人以上が見ています
最新の閲覧: 4時間前
返信の早い企業
100.0% 返答率
7.4時間 返答時間
パールマイカ塗装やラスタータイルは、見る方向や光が入射する方向が変わると色が変化して見えます。このような観測角や光の入射角の違...
旭光通商株式会社
120人以上が見ています
返信の比較的早い企業
100.0% 返答率
21.8時間 返答時間
■概要 ・MK350N Premiumは必要最低限の機能を搭載したハンドヘルド分光器です。 ・照度・分光放射照度・色温度・色度の基本的な項目に加...
エックスライト社
310人以上が見ています
返信の早い企業
100.0% 返答率
6.7時間 返答時間
製紙業とプラスチック業界をサポートする、トップクラスの非接触式インライン分光測色計「ColorXRA 45 (カラーエックスアールエー 45) ...
コニカミノルタジャパン株式会社
250人以上が見ています
返信の早い企業
100.0% 返答率
8.2時間 返答時間
■概要 ・蛍光分光濃度計FD-7/FD-5を取り付けて、カラーチャートの測定を正確かつ、効率的におこなうXY自動測色ステージです。 ・手動に...
3種類の品番
株式会社村上色彩技術研究所
240人以上が見ています
最新の閲覧: 1時間前
返信の早い企業
100.0% 返答率
7.4時間 返答時間
■フィルム、シート製造を透過型で連続的監視 フィルム、シート等の製造ライン行程中において連続的に監視する透過型の分光側色システム...
エックスライト社
480人以上が見ています
最新の閲覧: 3時間前
返信の早い企業
100.0% 返答率
6.7時間 返答時間
時間は貴重です。プロファイルを週2回以上作成、またはデジタル印刷機のキャリブレーションを頻繁に行っていませんか。 Mシリーズの測...
2種類の品番
ピコ株式会社
90人以上が見ています
最新の閲覧: 11時間前
安定したLED輝度検査のために FeasaオプティカルヘッドはLEDの輝度検査を安定して行うことができるようにデザインされました。頑丈でコ...
株式会社トーコー
10人以上が見ています
Acquire™ Quantum EFX 特徴 ■新しいテクノロジーとデザイン ・高精度な測色機、より早い測色 ・先進的なデザインと軽さ ・色と同時に光...
検索結果 129件 (3ページ/全3ページ)