ボードカメラについての概要、用途、原理などをご説明します。また、ボードカメラのメーカー22社一覧や企業ランキングも掲載しておりますので是非ご覧ください。ボードカメラ関連企業の2023年09月注目ランキングは1位:浜松ホトニクス株式会社、2位:株式会社モスウェル、3位:株式会社シキノハイテックとなっています。
ボードカメラとは、基板に取り付けることを目的としたカメラです。
一般的には接続用の基盤上にレンズがついているカメラがあることが多くなります。多くの製品では、カメラにCOMS (Complementary Metal-Oxide-Semiconductor) イメージセンサが使用されていますが、CCD (Charge-Coupled Device) カメラが使用されている製品もあります。
一辺20mm程度のものが基本です。使用されているセンサの画素数に応じて、取得される画像や映像の鮮明さが異なります。
ボードカメラは、カメラによって情報処理や監視をする装置に多く使用されます。使用例としては、PCやタブレットのカメラ、ドライブレコーダーのカメラ、実験装置の付属のカメラなどです。
製品によって、接続端子の種類や、送信される映像情報の規格の種類、対応している光の波長の種類が異なっており、それらを考慮して適切に選定する必要があります。また、サイズや動作時に使用する電力量、画素数なども考慮に入れることが大切です。
ボードカメラはCOMSイメージセンサ、接続端子、センサから得られた画像処理装置や端子からの出力の規格に変換する処理装置などで構成されています。集光のためのレンズがついているものも多いです。
動作時は、レンズによって集光された光がCOMSイメージセンサに照射され、色の強度によって電気信号が出力されます。その電気信号をノイズを除去し、それらをUSBなどの出力の規格に合う様に変換され、接続端子から出力されます。出力のデータをもとに、ボードカメラが接続されている基板の他の装置が動作する仕組みです。
COMSイメージセンサは、赤、緑、黄の色の強度に応じて画素数の数だけ電気信号が出力され、その出力がノイズや急激な勾配の変化などを緩和します。そのため、画像の正確さは、画素数と処理のアルゴリズムによって決まります。
ボードカメラの解像度とは、画像やビデオの詳細さや鮮明さを表す指標です。解像度は通常、ピクセル数で表され、水平方向と垂直方向のピクセル数の組み合わせで表現されます。
例えば、1920x1080の解像度は水平方向に1920ピクセル、垂直方向に1080ピクセルの解像度を持つことを意味します。使用する環境や必要な映像の品質に合わせて、適切な解像度を選ぶことが重要です。
ボードカメラのイメージセンサーには、CMOSとCCDの2つの主要なタイプがあります。CMOSセンサーは個々のピクセルにアナログ信号を処理する回路を備えており、高速な読み出しや機能の統合が可能です。一般的に、コンシューマーレベルのボードカメラや一般的なアプリケーションに使用されます。
一方でCCDセンサーはイメージセンサーチップ上に光電変換素子が直接配置されており、アナログ信号を非常に正確にキャプチャすることができます。そのため、高い画像品質を必要とする専門的な用途や低光環境での撮影に使用されることがあります。
ボードカメラのレンズは、焦点距離、視野角、可変焦点と固定焦点、光学性能などの観点から選ぶことが望ましいです。特に視野角はどのくらいの範囲をカバーできるのかも重要ですが、広範囲であれば詳細な情報が欠ける場合もあるため、使用目的と撮影環境に合わせた適切なものを選ぶ必要があります。
また、将来の撮影ニーズに合わせてレンズの交換頻度が高くなれば、レンズの交換のしやすさも重要となってきます。
インターフェースは、ボードカメラを接続するために重要です。一般的なインターフェースとして、USB、HDMI、イーサネットなどが挙げられます。
自身の保有する端末やシステム、デバイスとの互換性を確認し、適切なインターフェースを選択することが必要です。カメラの購入時に付属されるケースがほとんどですが、必ず付属している訳ではないため購入時に確認します。
参考文献
https://www.baslerweb.com/jp/
https://www.hamamatsu.com/jp/ja/product/cameras/board-level-cmos-cameras/index.html
Metoreeでは各社カタログを無料で一括でダウンロードできるので、製品比較時に各社サイトで毎回情報を登録する手間を短縮することができます。
ボードカメラのカタログ一覧はこちら企業
ワテック株式会社 株式会社シーアイエス*一部商社などの取扱い企業なども含みます。
企業の並び替え
2023年09月の注目ランキングベスト10
注目ランキング導出方法順位 | 会社名 | クリックシェア |
---|---|---|
1 | 浜松ホトニクス株式会社 |
10.6%
|
2 | 株式会社モスウェル |
8.5%
|
3 | 株式会社シキノハイテック |
8.5%
|
4 | ワテック株式会社 |
7.4%
|
5 | 株式会社アバールデータ |
6.4%
|
6 | バスラー・ジャパン株式会社(Basler Japan) |
6.4%
|
7 | ソニー株式会社 |
6.4%
|
8 | フリアーシステムズジャパン株式会社 |
5.3%
|
9 | 有限会社フィット |
5.3%
|
10 | 株式会社スターマイクロ |
4.3%
|
注目ランキング導出方法について
注目ランキングは、2023年9月のボードカメラページ内でのクリックシェアを基に算出しています。クリックシェアは、対象期間内の全企業の総クリック数を各企業のクリック数で割った値を指します。社員数の規模
設立年の新しい会社
歴史のある会社
ボードカメラ9製品が登録されています。
9 件の製品がみつかりました
株式会社スターマイクロ
100万画素のCMOSセンサーを搭載した、HD USB2.0インターフェースのモジュールカメラです。デジタル信号処理を採用しており、ハイビジョ...
東京マシンヴィジョンシステム株式会社
CMOSイメージセンサをメインボードから分離したシリーズ。 ・イメージセンサとメインボードは30mm/80mm/200mmのリボンケーブルにより...
株式会社リライアブルテクノロジー
USBボードカメラモジュールです。動作温度や環境温度など仕様変更などカスタム対応が可能です。
株式会社スターマイクロ
■概要 ・2.1メガCMOSセンサを搭載した、フルハイビジョンのSDIカラーカメラモジュールです。32mm角の1枚ボードで、フルハイビジョン品質...
株式会社スターマイクロ
■概要 ・デイ・ナイトカメラPA-310ADNは、1/3インチ光学系高感度のSuperHAD CCDを採用したデイ・ナイト機能付のカラーボードカメラモジ...
株式会社スターマイクロ
■特徴 ・1/4インチ光学系高感度C-MOS採用の小型 (32mm×32mm) 白黒ボードカメラモジュールです。 ・小型で有りながら高性能で従来のC-MOS...
株式会社スターマイクロ
■特徴 ・1/4インチヘッド分離型光学系高感度CCD採用の超小型 カラーボードカメラモジュールです。 ・超小型、高機能で従来のCCDカメラ...
株式会社スターマイクロ
■特徴 ・1/4インチ光学系高感度C-MOS採用の超小型 (26mm×22mm) カラーボードカメラモジュールです。 ・フレームレートは60field/secの...
東京マシンヴィジョンシステム株式会社
センサーボード2枚付きのVCSBC nano RH-2はステレオ用アプリケーションに理想的なモデル。 ・フレキシブルケーブルによりイメージセン...
Metoreeに登録されているボードカメラが含まれるカタログ一覧です。無料で各社カタログを一括でダウンロードできるので、製品比較時に各社サイトで毎回情報を登録する手間を短縮することができます。
カタログを企業ごとに探す
2021年7月17日