顕微鏡カメラについての概要、用途、原理などをご説明します。また、顕微鏡カメラのメーカー14社一覧や企業ランキングも掲載しておりますので是非ご覧ください。顕微鏡カメラ関連企業の2023年5月注目ランキングは1位:株式会社ニコンソリューションズ、2位:オリンパス株式会社、3位:株式会社レイマーとなっています。
顕微鏡カメラとは、顕微鏡に取り付けて使用するカメラのことです。
顕微鏡カメラを使用することで、顕微鏡で観察している内容をそのまま静止画や動画として撮影できるようになります。顕微鏡の接眼レンズをのぞき込まなくても、モニターで観察したり顕微鏡画像をデータとして保存することが可能です。
デジタル化によりUSBやHDMI端子でコンピューターやモニターに接続できるようになったため、観察と同時に計測や解析を行ったり、リアルタイムに大人数で観察したりすることが容易にできるようになりました。
顕微鏡カメラは、研究や製造現場において観察、記録、計測など様々な用途に使用されています。
例えば一人の目視確認だけでは根拠に乏しい場合に、データとして観察結果を保存することで、研究発表や業務報告等の際に根拠の裏付けとして提示することが出来ます。
観察中に計測や解析をしたい場合にもコンピューターに顕微鏡カメラを接続することで、ソフトウェアで同時に作業を行うことができます。実習や発表の際にモニターに映し出して共有したり、診療の際に患者に目視で説明する場面にも使用されています。
顕微鏡は、対物レンズで作られた拡大像を観察しています。
顕微鏡カメラは、写真投影用レンズ (カメラアダプター) とカメラ本体で構成されます。対物レンズで得られた拡大像を写真用投影レンズを使ってカメラ本体の撮像素子上に結像させることで電気信号に変換し、画像として出力します。
写真用投影レンズ (カメラアダプター) には、顕微鏡の三眼鏡筒に取り付けるタイプや接眼レンズの代わりに取り付けるタイプなどがあります。顕微鏡カメラは顕微鏡が捉えた高倍率の被写体をとらえるため、被写体のどの部分にフォーカスして観察しているのかを素早く把握する必要があります。
手動で顕微鏡を動かす素早い操作にも対応するため、メーカ毎に解像度やフレームレートを高めるなどして高画質な映像を高速に得られる工夫が施されています。
顕微鏡カメラには、カラーカメラやモノクロカメラがあります。カメラによって色再現性や解像度などの特性が異なるため、観察対象の特徴や使用用途に合わせて顕微鏡カメラを選ぶ必要があります。
観察している標本の状態を色と共に記録します。カメラメーカーは接眼レンズを通した色に似た色を表現するために色補正技術を用いています。
電子増倍機能素子を用いることでカラーカメラでは検出することが出来ない微弱な光を検出することができるため、微弱蛍光している標本などの映像化が可能です。特定の用途で能力を発揮しています。
顕微鏡カメラを選ぶ時は、以下の項目に注意して、観察対象の特徴や使用用途に合ったものを選んでください。
画像をどこまで細かく分解できるかを表します。数値が大きくなるほど画質がよくなりますが、画像データの容量が大きくなります。
1秒間に何枚の画像を出力できるかを表します。数値が大きいほど標本や顕微鏡の素早い動きにも映像のブレや遅れが起こりにくくなります。
撮像素子が光を電気信号に変換する効率のことです。感度が高いほど弱い光でもカメラで撮影することができます。撮像素子の特性上、弱い光になるほど電気的ノイズが大きくなるため、低ノイズとか高 S/N という表現をすることもあります。
人の目と顕微鏡カメラのセンサーは、光や色に対する感度が異なります。そのため、顕微鏡カメラでは、観察している標本と同じような色に合わせる処理をしています。メーカー毎に特徴があるので、確認することをお勧めします。
参考文献
https://www.wraymer.com/camera/index.html
https://www.olympus-lifescience.com/ja/cameras/
https://www.microscope-net.com/products/camera/
http://www.bmsci.com/products/?id=1499167483-741708&ca=38&pca=1
Metoreeでは各社カタログを無料で一括でダウンロードできるので、製品比較時に各社サイトで毎回情報を登録する手間を短縮することができます。
顕微鏡カメラのカタログ一覧はこちら企業
ライカマイクロシステムズ株式会社 GOKO映像機器株式会社 株式会社ジェイエイアイコーポレーション*一部商社などの取扱い企業なども含みます。
企業の並び替え
2023年5月の注目ランキングベスト10
注目ランキング導出方法順位 | 会社名 | クリックシェア |
---|---|---|
1 | 株式会社ニコンソリューションズ |
18.8%
|
2 | オリンパス株式会社 |
16.3%
|
3 | 株式会社レイマー |
11.3%
|
4 | ライカマイクロシステムズ株式会社 |
11.3%
|
5 | 株式会社島津理化 |
10.0%
|
6 | 和研薬株式会社 |
7.5%
|
7 | 株式会社松電舎 |
6.3%
|
8 | 株式会社佐藤商事 |
5.0%
|
9 | メイジテクノ株式会社 |
2.5%
|
10 | 株式会社オプトサイエンス |
2.5%
|
注目ランキング導出方法について
注目ランキングは、2023年5月の顕微鏡カメラページ内でのクリックシェアを基に算出しています。クリックシェアは、対象期間内の全企業の総クリック数を各企業のクリック数で割った値を指します。社員数の規模
設立年の新しい会社
歴史のある会社
顕微鏡カメラ2製品が登録されています。
フィルター β版
さらに顕微鏡カメラを絞り込む
GOKO映像機器株式会社
<顕微鏡・一眼レフカメラなどお手持ちのアナログ光学機器を簡単にバージョンアップ> テレビ・パソコン画面でのリアルタイム映像確認や...
Metoreeに登録されている顕微鏡カメラが含まれるカタログ一覧です。無料で各社カタログを一括でダウンロードできるので、製品比較時に各社サイトで毎回情報を登録する手間を短縮することができます。
カタログを企業ごとに探す
カタログを種類ごとに探す
光学性能と革新的な技術で知られているライカマイクロシステムズは、実体顕微鏡、生物・金属顕微鏡からデジタルマイクロスコープ、超解像顕微鏡、電顕用試料...
2022年4月8日
目視検査と化学分析が 1 台の環境で実施できることで、 微細構造の元素同定 に要する時間が、従来の走査型電子顕微鏡(SEM)/エネルギー分散型 X 線分析(EDS...
2022年4月14日
JAIは幅広い分野に高性能・高解像度のエリアスキャンとラインスキャンカメラを中心に幅広い製品を取り揃えています。単板式と独自のプリズム技術をベースに開...
2022年12月6日
顕微鏡カメラのカタログ4件分をまとめてダウンロードできます!お迷いの方は便利な無料の一括ダウンロード機能をご利用ください。
企業
ライカマイクロシステムズ株式会社 GOKO映像機器株式会社 株式会社ジェイエイアイコーポレーションイメージング専用顕微鏡は、カメラを用いた観察・撮影に特化した顕微鏡で、光学部・カメラ部・スタンド部・照明部を自由に組み合わせることが可能です。
光学部は、低倍率・広視野・長作動距離が特徴のマクロズームレンズである「ユニマックシリーズ」、または金属顕微鏡用のレンズを使用し高解像度・高倍率が特徴の「VMシリーズ」から選択可能です。
カメラ部は、USBケーブルによるPC接続やHDMIケーブルによるモニターへの直結、Wifiによる接続が可能な「Cマウントカメラ」、または「一眼レフカメラシステム」から選ぶことができます。
TG-6スーパーシステムは、オリンパス製コンパクトデジカメを組み込んだ顕微鏡撮影システムであり、カメラ本体および取り付けアダプター、液晶観察用ミラーなど一式がそろっています。
接眼レンズ部および三眼鏡筒への取り付けも可能であ理、カメラ単体でのマクロ撮影が可能であることが特徴です。
パソコンやソフトウェア、ネットワークなどが必要ないので、簡単に顕微鏡撮影ができます。
HDMIケーブルを介して外部モニターへ映像を出力することができ、テレビやPCモニターに接続しながら、顕微鏡像を大画面で観察・撮影することが可能です。
DP74は、2073万画素の高解像・高精細なライブ画像の観察が可能な、顕微鏡用デジタルカメラです。
最大毎秒60フレームのライブ画像表示が可能であるため、目視と同じように快適にストレスなく、観察位置への移動・ピント合わせが可能です。
観察している位置を見失わないための「位置ナビゲーション機能」が搭載されており、マップ画面上に観察位置が常に表示される仕様となっています。
露出を変えて撮影した画像を合成し、リアルタイムに表示できるので、小さな凹凸やキズなどを鮮明に観察することが可能です。