-
ホーム
-
加工・工作機器
-
プラズマ装置
【2021年版】プラズマ装置 メーカー17社一覧
プラズマ装置のメーカー17社を一覧でご紹介します。まずは使用用途や原理についてご説明します。
目次
プラズマ装置とは
プラズマ装置とは、金属やプラスチックなどの素材表面に分子との反応性の高いプラズマを当てることで、表面を洗浄、殺菌、コーティングなどを行う装置のことです。プラズマとは、気体にエネルギーを与えることでできる荷電粒子を含んだ気体状態のことをいいます。
プラズマ装置は、プラズマ化させる気体の種類やプラズマの生成方法などによってその効果は異なります。装置の使用を検討する際は、その用途や目的に適したものを選定する必要があります。
プラズマ装置の使用用途
プラズマは非常に高いエネルギーを持ち、他の分子と容易に反応する性質があります。
この性質を活かしたプラズマ装置は、様々な産業で使用されています。
プラズマはその反応性の高さから、洗浄や被膜形成、エッチングといった処理を素早く済ませることができ、半導体集積回路などの精密機器部品の製造現場でよく使用されます。
その他にもプラズマ装置が使用される場面は多く、産業廃棄物の無害化や環境食品や薬品の消毒、殺菌などに役立っています。
プラズマ装置の原理
物質は温度が上昇すると、固体→液体→気体と状態が変化していきます。気体の温度が上昇すると、原子中の電子が離れて正イオンと電子に分かれます。この現象を電離といい、電離よって生じた高エネルギー状態の気体がプラズマです。
プラズマ装置の種類は、大気圧プラズマ装置と低圧プラズマ装置の2つに大別されます。
- 大気圧プラズマ装置
大気圧プラズマ装置はその名の通り、大気圧下でプラズマを発生させる装置です。高電圧をかけた電極に希ガスや酸素を通過させることでプラズマを発生させます。こちらは真空環境が不要で、低圧プラズマよりもイオン密度が高いのが特徴ですが、極力対象物を照射位置に近づける必要があるというデメリットもあります。
- 低圧プラズマ装置
低圧プラズマ装置は、真空環境下にてプラズマを発生させる装置です。使用は真空環境に限定されますが、ガスを必要としません。また、対象物から装置をある程度離しても照射可能なので、装置の設置場所に悩むことがなくなります。
参考文献
https://www.plasma-laboratory.com/plasma/
https://www.technoalpha.co.jp/products/board/diener.html
プラズマ装置のメーカー情報
プラズマ装置のメーカーランキング
社員数の規模
-
1 積水化学工業株式会社
-
2 株式会社FUJI
-
3 エア・ウォーター株式会社
設立年の新しい会社
-
1 株式会社エスクラフト
-
2 株式会社魁半導体
-
3 株式会社メディア研究所
歴史のある会社
-
1 ヤマトマテリアル株式会社
-
2 ヤマト科学株式会社
-
3 エア・ウォーター株式会社
プラズマ装置のメーカー17社一覧
-
-
-
創業: 1947年
従業員数: 27,003人
本社: 大阪府
会社URL
-
-
-
-
創業: 1949年
従業員数: 194人
本社: 兵庫県
会社URL
-
-
-
-
-
創業: 2002年
従業員数: 10人
本社: 京都府
会社URL
-
-
-
-
-
創業: 1991年
従業員数: 13人
本社: 神奈川県
会社URL
-
-
-
-
創業: 1947年
従業員数: 170人
本社: 兵庫県
会社URL
-
-
-
-
創業: 1953年
従業員数: 25人
本社: 東京都
会社URL
-
-
-
-
創業: 2005年
従業員数: 20人
本社: 東京都
会社URL
-
-
-
-
創業: 1959年
従業員数: 1,689人
本社: 愛知県
会社URL
-
-
-
-
-
創業: 1889年
従業員数: 751人
本社: 東京都
会社URL
-
-
-
-
創業: 1889年
従業員数: 103人
本社: 東京都
会社URL
-
-
-
-
創業: 1989年
従業員数: 38人
本社: 東京都
会社URL
-
-
-
-
創業: 1979年
従業員数: 171人
本社: 京都府
会社URL
-
-
-
-
創業: 1929年
従業員数: 909人
本社: 大阪府
会社URL
-
-
関連記事
カテゴリから探す