-
ホーム
-
加工・工作機器
-
パイプ曲げ加工
【2021年版】パイプ曲げ加工 メーカー20社一覧
パイプ曲げ加工のメーカー20社を一覧でご紹介します。まずは使用用途や原理についてご説明します。
目次
パイプ曲げ加工とは
パイプ曲げ加工とは、「ベンダー」と呼ばれる加工機を使用して、金属製のパイプを曲げて部品を加工する加工方法のことです。銅やアルミ、鉄やステンレスなど用途に合わせて様々な金属の加工が可能です。主に自動車用の部品や配管部品などの加工に使用されています。
最近では、ホームセンターなどでも「ベンダー」を購入できるようになったため、個人的に購入してパイプ曲げ加工を行っている人も増えています。
パイプ曲げ加工の使用用途
各種機器の配管や自動車のマフラー、パイプ椅子の足など、身近なもので使用されている金属製のパイプ部品は基本的に、この加工方法で作られています。一般的に、「アルミ」、「銅」、「鉄」、「ステンレス」などの材質の物が多いですが、「チタン」や「真鍮」などの金属も加工可能です。
またパイプの断面形状も、よく目にする円形に限定されている訳ではなく、角形や楕円形など様々な断面形状のものを加工することができます。ただし、パイプの形状や素材の組み合わせによって、加工できる形状には限界があるため、それぞれの用途に合わせて最適な組み合わせの検討が必要です。
パイプ曲げ加工の原理
パイプ曲げ加工の重要な要素としては、以下のものが挙げられます。これらの要素は、後に示す代表的な曲げ形状全てにおいて共通です。
- 引張応力
曲げた部分の外側に引っ張る方向で発生する応力です。これにより、パイプの外側は板厚が減少し、場合によっては少し凹んでしまうこともあります。
- 圧縮応力
引張応力とは逆に、内側に潰す方向で発生する応力です。これにより、内側にシワが発生してしまうこともあります。
- 内側曲げR
パイプを曲げる際の内側の曲げ半径のことです。これを小さくしようとすると、①の引張応力が大きくなり外側が割れる、もしくは②の圧縮応力により内側にシワが発生する可能性があります。特にアルミなどの軟らかい素材ではシワが発生しやすいため、注意が必要です。
- 最小曲げR
パイプが割れない範囲での最も小さい内側曲げRの値を指します。この値よりも小さな半径で曲げ加工を行おうとすると、割れが発生してしまいます。素材や板厚、形状などによって差があるため、加工検討時には注意が必要です。
焼きなまし材を使用することで、割れを防止するという対策方法も存在します。
以下に、代表的な曲げ形状について紹介します。
- への字曲げ
90°未満の角度で、「へ」の字の様に曲げる方法です。
- L型曲げ
「L」のように直角に曲げる方法です。この加工では、曲げ加工を行った時の角度よりも少し角度が戻る方向へ開いてしまう「スプリングバック」という現象に注意が必要です。特に、アルミは弾性変形が大きいため、他金属よりも余計に大きく曲げる必要があります。
- レ型曲げ
「レ」の字のように直角よりも狭い角度(95°~175°程度)で曲げる方法です。ものによっては、「V字曲げ」と呼ばれることもあります。
- U型曲げ
「U」の字のように180°曲げる方法です。この加工では、先に両側の曲げ始めの部分を曲げてから中央部分を曲げます。こうすることで金型との接触を防ぐことができ、左右対称に作りやすいというメリットがあります。
- コ型曲げ
「コ」の字のように曲げる方法です。前述のL型曲げを二回行います。L型曲げを二回行う分、L型曲げよりも正確に角度を出すのが難しい加工になります。
- Z型曲げ
「Z」の字のように曲げる方法です。完全な「Z」のように斜め線でなくともZ型に曲げると言います。
上記のような様々な曲げ加工を組み合わせるとともに、曲げ加工を行った複数の部品を溶接などで繋ぎ合わせることにより、希望の形状を実現することができます。
個人での加工も可能ですが、精度の良い加工や極端に太いもしくは細いパイプなどの個人加工には限界があるため、用途に応じて専門的なメーカーに依頼を行う必要があります。
参考文献
https://mitsu-ri.net/articles/processing0012
https://mitsu-ri.net/articles/aluminum-pipe-bending
パイプ曲げ加工のメーカー情報
パイプ曲げ加工のメーカーランキング
社員数の規模
-
1 フジテック株式会社
-
2 株式会社小寺製作所
-
3 武州工業株式会社
設立年の新しい会社
-
1 株式会社ワイ・エム・ビー
-
2 株式会社小寺製作所
-
3 ヤマサ鋼業株式会社
歴史のある会社
-
1 株式会社ハセテック
-
2 小泉製作所株式会社
-
3 株式会社太田工業所
パイプ曲げ加工のメーカー20社一覧
-
-
-
創業: 1965年
従業員数: 38人
本社: 東京都
会社URL
-
-
-
-
創業: 1950年
従業員数: 34人
本社: 東京都
会社URL
-
-
-
-
-
創業: 1951年
従業員数: 155人
本社: 東京都
会社URL
-
-
-
-
創業: 1949年
従業員数: 13人
本社: 東京都
会社URL
-
-
-
-
創業: 1993年
従業員数: 190人
本社: 兵庫県
会社URL
-
-
-
-
創業: 1946年
従業員数: 21人
本社: 愛知県
会社URL
-
-
-
-
-
創業: 2002年
従業員数: 25人
本社: 福岡県
会社URL
-
-
-
-
創業: 1919年
従業員数: 150人
本社: 神奈川県
会社URL
-
-
-
-
創業: 1979年
従業員数: 30人
本社: 愛知県
会社URL
-
-
-
-
創業: 1963年
従業員数: 130人
本社: 愛知県
会社URL
-
-
-
-
-
創業: 1983年
従業員数: 23人
本社: 広島県
会社URL
-
-
-
-
創業: 1965年
従業員数: 68人
本社: 静岡県
会社URL
-
-
-
-
創業: 1933年
従業員数: 20人
本社: 大阪府
会社URL
-
-
-
-
創業: 1989年
従業員数: 50人
本社: 愛知県
会社URL
-
-
-
-
創業: 1948年
従業員数: 3,040人
本社: 東京都
会社URL
-
-
-
-
-
創業: 1963年
従業員数: 36人
本社: 岐阜県
会社URL
-
関連記事
カテゴリから探す