エッチング加工についての概要、用途、原理などをご説明します。また、エッチング加工を提供する会社・業者16社一覧や企業ランキングも掲載しておりますので是非ご覧ください。エッチング加工関連企業の2023年11月注目ランキングは1位:日本フイルコン株式会社、2位:東洋精密工業株式会社、3位:コーケン化学株式会社となっています。
エッチング加工と関連するカテゴリ
1987年~1991年昭和電線電纜勤務 高分子材料研究室にて電線の被覆材の研究に従事
1991年~1997年小池国際特許事務所にてパテントエンジニアとして勤務
1997年~2005年GE横河メディカルシステムにて知財部員として勤務
現在、ライターとして活動。
Linkedin https://www.linkedin.com/in/%E8%A3%95%E5%AD%90-%E9%88%B4%E6%9C%A8-92b21a234/
リサーチMap https://researchmap.jp/0315rs2017
鈴木裕子のプロフィール
エッチング加工とは、被加工材である金属板の決められた部分を部分的に溶解あるいは切削して、金属板の所定部分をくり抜く、あるいは決められた厚みまで薄くするなどして、さまざまなパターン形状に加工する技術です。
エッチング加工は、極めて薄い金属板や小さい金属板に対しても、複雑なパターン加工を高精度で行うことが可能です。加工できる金属の種類も多く、半導体などの電子部品や医療機器などの部品製造など幅広く用いられています。
なお、エッチング加工で、扱うことのできる材質としては、ステンレスや銅、鉄などの他にもモリブデンやチタンなどが挙げられ、金属ごとに適した使用用途があるため、最適な金属を選択することも重要です。
エッチング加工は、短時間かつ低コストで行えることがメリットですが、その一方で大量生産には適していないというデメリットもあります。
エッチング加工では、プレス加工では扱えない細かなパターンの加工や、薄い被加工材に対しても非常に高精度な加工が可能です。このため、前述の半導体などの電子部品や医療機器などの部品などを構成する集積回路の製造、薄型ヒーターのヒーター線(SUS箔)のパターニングなどに使用されています。
もちろん、電子機器や自動車のように多くの部品を組み合わせた製品の中にはエッチング加工された部品が多数組み込まれています。また、一般的な生活雑貨やインテリアなどの意匠品、衣料品など精度が必要とされる製品の製作にも好適です。
エッチング加工は、被加工材である金属板の上に作製するパターン形状を転写した保護膜を形成し、金属板の保護膜のない部分を溶解あるいは切削します。その後、金属板をくり抜く、あるいは決められた厚みまで薄くするなどして、さまざまなパターン形状に加工していきます。
実際の工程としては以下の様なものが挙げられます。
1. 原版作成工程
CADを用いて作りたいパターン形状に合わせた原板を2枚作成します。これは、原板2枚の間に被加工材を挟むためです。このとき、原板の寸法にズレがあると加工後の品質に大きく影響するため、原板の作成には精度が要求されます。
2. ラミネート工程
これは、被加工材である金属板に保護膜を形成するためのフォトレジストを貼り付ける工程で、この加工のことをラミネートと呼びます。フォトレジストとは感光性を持つ物質で、後の工程で「被加工材である金属板にパターン形状を転写する」「金属板の除去しない部分をエッチングから保護する」などの役割があります。
なお、金属板とフォトレジストの密着度が加工後の品質に大きく影響するため、被加工材である金属板を脱脂洗浄した後にフォトレジストを貼り付けるのが一般的です。
3. パターン形状転写工程
フォトレジストを貼り付けた金属板を原板で挟み込みUVを照射します。すると、原板で遮光されていない部分のフォトレジストが感光し、結果、原板のパターン形状が被加工材である金属板に転写されます。
4. エッチング工程
まずは、被加工材の表面に現れたパターンに沿って、エッチングにより除去したい部分のフォトレジストを剥がします。そこに金属を溶解させるエッチング液を吹き付けると、被加工材である金属板のフォトレジストを剥がした部分のみが溶解し、パターン形状だけが残ります。最後に被加工材全体のフォトレジストを除去して終了です。
エッチング工程には上述のようにエッチング液を使用するウエットエッチングと、反応性のイオンガスやプラズマガスを反応させるドライエッチングがあります。
ウエットエッチングは、前述のように所定のパターン形状にフォトレジストが転写された被加工物に、薬液を反応させる事でパターンの形状を得る加工方法です。この方法は、半導体製造工程などで使用されており、複数の被加工物を薬液に浸すバッジ式のウエットエッチングが広く用いられています。
複数の被加工物を同時処理出来るため生産性が高いというメリットがありますが、原理上フォトレジストの下側にも侵食して溶解するため、超微細なパターン形状の加工には向いていません。
ドライエッチングとは、所定のパターン形状にフォトレジストが転写された被加工物に、反応性のイオンガスやプラズマガスを反応させる事で、フォトレジストがない部分を切削加工して所定のパターン形状を得る方法です。ドライエッチングでは、フォトレジストに対して垂直に反応性のイオンガスやプラズマガスをぶつけて切削加工します。
つまり、ウエットエッチングが等方性のエッチング加工であるのに対して、ドライエッチングは異方性のエッチング加工が可能です。また、原理上、ガスはフォトレジストに対して垂直に侵食するため、ドライエッチングにおいてはウエットエッチングのようにフォトレジストの下側にガスが届くことはなく、ウエットエッチングよりも超微細なパターン形状の加工に向いています。
三次元構造を層状に堆積させる集積回路の作製工程にはエッチング加工が多く用いられています。集積回路を構成する三次元構造は非常に繊細なパターン形状を有するため、ウエットエッチングだけでなく、ドライエッチングも使用して、より繊細な加工を可能としています。
求められる生産性や、集積度(パターニングの微細さ)に応じて、ウエットエッチング加工やドライエッチング加工を適宜選択することが重要です。
参考文献
https://www.hirai.co.jp/technology/etching/
https://www.p1-net.co.jp/difference
http://www.wakae1960.net/etching/
http://www.jmq.jsr.co.jp/products.html
*一部商社などの取扱い企業なども含みます。
企業の並び替え
地域別にエッチング加工を提供する会社を探す
*エッチング加工を提供する会社を本社や支社、支店、営業所、事業所などがある地域別に探すことができます。
北海道・東北
関東
中部
近畿
九州・沖縄
2023年11月の注目ランキングベスト10
注目ランキング導出方法順位 | 会社名 | クリックシェア |
---|---|---|
1 | 日本フイルコン株式会社 |
14.1%
|
2 | 東洋精密工業株式会社 |
12.0%
|
3 | コーケン化学株式会社 |
8.4%
|
4 | 株式会社ピーワン |
7.3%
|
5 | 株式会社アルファー精工 |
7.3%
|
6 | 株式会社協成 |
6.8%
|
7 | 尾池工業株式会社 |
6.3%
|
8 | 株式会社東京ミクロ |
6.3%
|
9 | 平井精密工業株式会社 |
6.3%
|
10 | 竹内金属箔粉工業株式会社 |
5.2%
|
注目ランキング導出方法について
注目ランキングは、2023年11月のエッチング加工ページ内でのクリックシェアを基に算出しています。クリックシェアは、対象期間内の全企業の総クリック数を各企業のクリック数で割った値を指します。社員数の規模
設立年の新しい会社
歴史のある会社
この加工は、金属箔にマスキングを施した上でそれ以外の部分を薬液で腐食させるエッチング加工です。
裁断機等が接触する事が無く腐食により金属を溶解させるので、バリやダレが発生しにくいのが特徴です。
更に、加工した金属箔を部品に貼るだけで良いので、複雑な形状にも対応する事が可能です。
金属箔の加工に特化していて、チタン箔(0.05mm)やインジウム箔(0.03mm)、モリブデン箔(0.05mm)等に加工する事が出来ます。
この加工は、写真の露光と同様の技術を使って耐食膜を作り、その他の部分を薬品で腐食させるエッチング加工です。
銀やパラジウム、銅やチタン、鉄等に加工を施せます。
片側のみ、または両側にエッチング加工をする事ができ、化学薬品を使うので切削の様に微細な傷が付く事もなく断面の精度も非常に高くなっています。
加工形状を作る際には写真を使うので複雑な模様をミクロ単位で付けられたり細密加工が出来たりする為、電子部品の加工に使う事が出来ます。
この加工は、写真の作成技術と腐食技術を活用する事で大量に処理出来るエッチング加工です。
厚さ5μm以上のステンレス鋼や銅合金、ニッケル合金等に加工を施せると同時に、拡散接合技術も活用する事で多様な3D製品の製造を可能にしました。
更に、クロム成膜技術やITO製品の薄膜形成技術を応用する事でガラス基板やセラミック基板も処理出来る様になりました。
反りが非常に発生しにくい上に「ウォッシュトリミング」技術を活用する事で表面や鋭角を滑らかに出来るので、真空吸着盤や流路ブロック・ヒートシンク等に加工する事が出来ます。
この加工は、フォトリソグラフィによるマスキングを行ってから、ケミカルエッチングによって化学的に腐食させるエッチング加工です。
ステンレス鋼や銅、ニッケル等の合金に施せます。
また、エッチング加工が済んだ後にフレームと製品を切り離す事で生じる「ブリッジ痕」を付かない様にする事も可能です。
加工によって変形やバリが生じる事なく、複数の加工を同時に行えるのでリードフレームや設備用のシム、スペーサー等に加工出来ます。
この加工は、ステンレス鋼や銅、ニッケル合金、アルミ合金やガラス等に処理出来るエッチング加工です。
表裏でパターンの異なる原版も用意してあるので、片側だけに加工するハーフエッチングが可能です。
貫通している穴にエッチングを施す際に、エッチング原版の穴のサイズを表と裏で変える事でテーパー状の加工を施せます。
また、ブリッジ痕を残さないエッチング技術を活用する事で裏うち材を貼った状態でエッチングする事が可能なので、発熱用ヒーターの部品に加工する事が出来ます。