エアーマイクロメーターについての概要、用途、原理などをご説明します。また、エアーマイクロメーターのメーカー5社一覧や企業ランキングも掲載しておりますので是非ご覧ください。エアーマイクロメーター関連企業の2023年11月注目ランキングは1位:株式会社東京精密、2位:株式会社第一測範製作所、3位:日東工器株式会社となっています。
エアーマイクロメーターとは、空気の圧力差を利用して物体を測定する比較計測器です。
主に穴の内径や丸棒の外径寸法に用いられ、非接触で1μm単位の高精度に測定できるのが特徴です。非接触測定は接触式のように接触圧がかからないため、高精度が求められる測定に向いています。さらに、対象物を傷つけません。
穴の内径測定にはシリンダゲージ、3点マイクロメータなどがありますが、エアーマイクロメータは比較的短時間で測定可能で、また測定者による誤差がないのも特徴の1つです。
エアーマイクロメーターは、主に高い寸法精度が要求される穴の内径や軸の外径測定に使われます。使用例としては、自動車用エンジンのシリンダブロック、シリンダーヘッド、コンロッド、他にも油圧回路などのバルブ部品の穴内径の測定などです。
軸の外径測定ではカムシャフト、クランクシャフトがあります。また、測定部位にあわせたヘッド部品を用意することで、内外径以外の測定にも用いることができます。
対象物を挟み込むように設置することで、物体の厚みを測定することが可能です。板状の製品や薄膜などの製造過程で使用されます。
金属線や生糸、化学繊維なども測定可能です。太さを測定する場合は、ノズル上のものの測定対象を通すことで断面性の変化を計測します。
専用の測定ヘッドを用意することによって、穴の内径に関する幾何公差を測定することが可能です。軸方向に長い穴であれば、異なる穴深さにノズルを設けることによって、穴の真直度が測定できます。同じように異なる2断面にノズルを設置することによって、テーパ測定や直角度を測定します。
複数の穴に対して複数のテーパ管を用意し、同じテーパ管から吹き出す空気のノズルを組み合わせることによって、穴のピッチを測定することもできます。
エアーマイクロメーターは、空気を利用して物体の形状や変位などを計測する装置です。空気の使い方によって、流量式や背圧式といった測定方法があります。ここでは、様々な場面でよく使われている流量式エアーマイクロメーターで、穴の内径を測定する原理について説明します。
まずエアーマイクロメータには、測定する穴の内径よりもわずかに小さく寸法が明らかになってる測定ヘッドが必要です。用意した測定ヘッドは測定対象の穴の内側にセットします。測定ヘッドが測定部位にセットされたら、測定ヘッドに、コンプレッサー、レギュレータ、フィルタを用いて綺麗な一定圧力の空気を送り込みます。
また、空気経路の途中にあるのが、目盛りが記されたテーパ管とフロートです。空気は測定ヘッドにあけられたノズルから吹き出しますが、測定対象物との隙間によって噴出量が変わり、噴出量が変わるとテーパ管内のフロートの位置が変わります。フロートの高さはあらかじめマスター部品で把握し、比較することによって、測定対象物の穴内径を知ることができます。
エアーマイクロメーターのメリットは、まず空気の噴出を利用しているため、油や粉塵などの影響が少ないことです。そして、非接触測定のため、接触式測定の欠点となる測定圧による誤差がなく、測定部位を傷つずに済みます。
さらに、精密な測定ですが、測定値として表示させることができるので、限界ゲージのように通・止の合格、不合格判断ではなく数値として記録することが可能です。ノズルの位置を複数配置することによって、穴内径の真直度、テーパ測定、直角度測定、ピッチ間距離測定なども行えます。
一方で、デメリットは測定する部位に応じた専用測定具であり、汎用性は高くないことです。測定ヘッドと測定対象部位との隙間の範囲も限られるので、測定可能な公差範囲も比較的狭いです。
参考文献
https://www.jstage.jst.go.jp/article/jsms1952/4/27/4_27_562/_pdf
Metoreeでは各社カタログを無料で一括でダウンロードできるので、製品比較時に各社サイトで毎回情報を登録する手間を短縮することができます。
エアーマイクロメーターのカタログ一覧はこちら企業
ソーラトロンメトロロジー*一部商社などの取扱い企業なども含みます。
企業の並び替え
2023年11月の注目ランキングベスト5
注目ランキング導出方法順位 | 会社名 | クリックシェア |
---|---|---|
1 | 株式会社東京精密 |
36.4%
|
2 | 株式会社第一測範製作所 |
19.3%
|
3 | 日東工器株式会社 |
18.6%
|
4 | オヂヤセイキ株式会社 |
14.3%
|
5 | ダイセイ株式会社 |
11.4%
|
注目ランキング導出方法について
注目ランキングは、2023年11月のエアーマイクロメーターページ内でのクリックシェアを基に算出しています。クリックシェアは、対象期間内の全企業の総クリック数を各企業のクリック数で割った値を指します。社員数の規模
設立年の新しい会社
歴史のある会社
Metoreeに登録されているエアーマイクロメーターが含まれるカタログ一覧です。無料で各社カタログを一括でダウンロードできるので、製品比較時に各社サイトで毎回情報を登録する手間を短縮することができます。
カタログを種類ごとに探す
ソーラトロンのAGM(エアーマイクロメーターモジュール)は、インターフェイスを持たないスタンドアローンのエアーマイクロメーターに、PLCやPCと通信させる...
2022年3月11日
ソーラトロンのエアゲージモジュール(AGM)を使用すると, 既存のエアゲージツールをOrbit®ネットワークに接続し、PCやPLCに簡単に出力してデータをトラッキン...
2022年5月26日