全てのカテゴリ
閲覧履歴
チップ抵抗器についての概要、用途、原理などをご説明します。また、チップ抵抗器のメーカー53社一覧や企業ランキングも掲載しておりますので是非ご覧ください。チップ抵抗器関連企業の2025年1月注目ランキングは1位:株式会社トーキン、2位:株式会社赤羽電具製作所、3位:株式会社日本抵抗器製作所となっています。
チップ抵抗器とは、面実装抵抗器とも呼ばれる直方体の抵抗器で、小さなセラミック基板上に金属皮膜を抵抗体として形成したものです。
一般にチップ部品は、小型の表面実装型受動部品全般を指します。コンデンサー、抵抗器、ヒューズ、コイル、トランス等でチップ部品が作られていますが、全て固定電極を備えていることが特徴です。
旧来の抵抗器では、プリント基板の穴に挿入するために柔軟性のあるリード線が電極として扱われてきましたが、チップ抵抗器は固定電極をプリント基板表面に直接はんだ付けするものです。
抵抗器はコンデンサやコイルと共に電子回路において最も基本的な受動素子です。チップ抵抗器は、電流の制限や電圧の検出、バイアス電圧の設定など様々な役割を担い、あらゆる電子機器で使われています。
特に近年は、携帯電話やスマートフォンを中心とする移動体通信分野において、急速に需要が拡大しています。チップ抵抗器は、目的や用途に合わせて様々な製品が販売されているため、要求性能応じて抵抗器の性能や特徴を見極めて使用する必要があります。
チップ抵抗器は、セラミック基板上に形成する抵抗体により、次の3種類に分類されます。
厚膜チップ抵抗は、メタル・グレーズを抵抗体として採用し、数μm程度の厚さの被膜を形成します。後述する薄膜チップ抵抗器より厚いことから、厚膜チップ抵抗器と呼ばれています。
メタル・グレーズ膜を形成した後に、抵抗体の一部をトリミングすることで、抵抗値の調整が可能です。スクリーン印刷法を用いてメタル・グレーズ膜を一気にセラミック基板上に形成できるので、比較的安価かつ汎用的な抵抗器です。定数やサイズは様々なものがあります。
構造は厚膜チップ抵抗とほぼ同じですが、抵抗体は金属合金で、真空蒸着法を用いてセラミック基板上に抵抗体を形成します。この抵抗体の厚さは、数nm程度と極めて薄いものです。そこから薄膜チップ抵抗器と呼ばれます。
薄膜チップ抵抗は公称抵抗値に対する誤差が小さく (±1%以下) 、その上温度係数も小さいことから正確な抵抗値が必要な場合に採用されます。さらに、抵抗値の経年変化が少ないことも特徴の一つです。
金属板チップ抵抗は、金属板を抵抗体として用いたもので、小さな抵抗値の抵抗器を製造できます。電流検出用として、1mΩ以下の抵抗器も販売されています。また、放熱性に優れていて熱容量が大きいことから、比較的大きな電流を流すことも可能です。
一方、高い抵抗値は作りにくく、高価なことが短所として挙げられます。なお、抵抗器のベースとなっているセラミック基板は、主に酸化物系セラミックスであるアルミナで形成されており、強度や熱伝導性、絶縁性に優れています。
市場のニーズによりチップ抵抗器においても、以下に記す高機能商品が供給されています。
一般的なチップ抵抗器の内部電極には銀が使用されており、硫黄が含まれる雰囲気中に放置されると、その銀が硫黄と反応して絶縁体である硫化銀が形成され、その成長によって内部電極が導通不良となる可能性が高いです。
そのため、活火山の近くなど大気中に硫黄成分が含まれる環境や硫黄を含む材料の近傍で使用する場合は、硫化対策を施した抵抗器を使用する必要があります。
具体的には、内部電極を銀ではなく、硫黄と反応しない材料に変更したものが開発されています。
スイッチング回路や静電気放電が起こりやすい回路など、抵抗器にサージ電圧やパルスが頻繁に印加される場合は、瞬間的に大きな電力が加わっても損傷しにくい抵抗器を使用する必要があります。そのため、耐サージ・耐パルスのチップ抵抗器も販売されています。
計測器や制御機器などの精密機器では、抵抗値誤差 (抵抗値許容差) や温度による抵抗値変化 (抵抗値の温度係数) が小さい高精度な抵抗器が求められます。
電流検出用途の抵抗器は小さな抵抗値で、過電流やバッテリー残量を検知するための電流検出として、主に金属板チップ抵抗器が使用されます。
また、回路内の消費電力を抑えるためより低抵抗のものや、過酷な温度環境でも優れた抵抗温度係数を確保する高精度な抵抗器に対するニーズも高くなっています。
チップ抵抗器はもともと短辺に電極がレイアウトされていました。抵抗体自体は放熱性が低いので、電極を通じた放熱がチップ抵抗器の定格電力を大きく左右します。
そこで、チップ抵抗器の長辺側に電極を設けることで電極の面積を増加させ、放熱性を向上させた製品がいくつかの抵抗器メーカーから販売されています。このようなチップ抵抗器は「長辺電極タイプ」もしくは「長辺チップ抵抗器」などと呼ばれています。
また、区別するために従来のチップ抵抗器を「短辺電極タイプ」と呼ぶこともあります。
チップ抵抗器の代表的なサイズとして、以下のものが挙げられます。
ただし、定格電圧や定格電力はサイズによって制約があり、大きいほど有利なので、自由にサイズを決められません。一方、比較的低い電圧で動作する回路では小型の抵抗器を選択することが可能ですが、対応できる実装装置 (マウンターなど) が制約されることがあります。
チップ抵抗器で最も出荷数量の多いサイズは「1005:1.0mm×0.5mm)」サイズであり、前の主役である「1608:1.6mm×0.8mm」サイズは数量を減らしつつあります。一方で今後の主流である「0603:0.6mm×0.3mm」サイズが数量を増やしています。
さらに、小さなチップ抵抗器として2011年10月には「03015:0.3mm×0.15mm」サイズが製品化され、「0201:0.2mm×0.125mm」サイズの開発が抵抗器メーカー各社で進められています。
参考文献
https://jp.rs-online.com/web/c/passive-components/fixed-resistors/surface-mount-fixed-resistors/
https://detail-infomation.com/chip-resistor-structure/
https://industrial.panasonic.com/cdbs/www-data/pdf/RDA0000/DMA0000COL10.pdf
https://eetimes.jp/ee/articles/2002/12/news008_2.html
https://www.rohm.co.jp/products/resistors
*一部商社などの取扱い企業なども含みます。
2025年1月の注目ランキングベスト10
注目ランキング導出方法順位 | 会社名 | クリックシェア |
---|---|---|
1 | 株式会社トーキン |
7.6%
|
2 | 株式会社赤羽電具製作所 |
6.7%
|
3 | 株式会社日本抵抗器製作所 |
5.9%
|
4 | 進工業株式会社 |
5.0%
|
5 | ローム株式会社 |
5.0%
|
6 | 株式会社フラット電子 |
5.0%
|
7 | 北陸電気工業株式会社 |
5.0%
|
8 | 三菱ガス化学ネクスト株式会社 |
5.0%
|
9 | KOA株式会社 |
4.2%
|
10 | パナソニック株式会社 |
4.2%
|
注目ランキング導出方法について
注目ランキングは、2025年1月のチップ抵抗器ページ内でのクリックシェアを基に算出しています。クリックシェアは、対象期間内の全企業の総クリック数を各企業のクリック数で割った値を指します。社員数の規模
設立年の新しい会社
歴史のある会社
フルタカ電気株式会社
20人以上が見ています
最新の閲覧: 1日前
■特長 このサンプルキットのチップ抵抗器は、KOA製です。外形寸法 (横×奥行×高さ) 291×221×46mmのケースに収納されています。 ■角形厚膜チップ抵抗器 (サイ...
パナソニックインダストリー株式会社
10人以上が見ています
最新の閲覧: 5時間前
■商品概要 ・実装面積の大幅縮小 ・実装効率の向上、チップ抵抗器2個分,4個分又は8個分を同時に装着可能 ・プルアップ/ダウン用並列8素子あるいは15素子を1...
フルタカ電気株式会社
10人以上が見ています
■特長 このサンプルキットのチップ抵抗器は、KOA製です。外形寸法 (横×奥行×高さ) 291×221×46mmのケースに収納されています。 ■角形厚膜チップ抵抗器 (サイ...
フルタカ電気株式会社
10人以上が見ています
最新の閲覧: 1日前
■特長 このサンプルキットのチップ抵抗器は、KOA製です。外形寸法 (横×奥行×高さ) 291×221×46mmのケースに収納されています。 ■角形厚膜チップ抵抗器 (サイ...
株式会社利久電器
80人以上が見ています
最新の閲覧: 1日前
■特長 ・小型、軽量、薄型です。 ・電極 3 層構造によりはんだ食われがなく、信頼性が高い製品です。
株式会社利久電器
80人以上が見ています
最新の閲覧: 17時間前
■特長 ・高周波信号の減衰、レベル調整、整合に適した、小形チップアッテネータです。 ・部品点数を減らし、セットの小型化に役立ちます。
株式会社利久電器
80人以上が見ています
最新の閲覧: 1日前
■特長 ・凸型電極形状のチップ抵抗ネットワークで、はんだフィレットの検査が容易です。 ・部品搭載回数減少により実装コストの低減。 ・独立回路、各種コモ...
株式会社利久電器
80人以上が見ています
最新の閲覧: 11時間前
■特長 ・小型、薄型の高電力電流検出用低抵抗です。 ・電極 3 層構造によりはんだ食われがなく、信頼性が高い製品です。
株式会社利久電器
80人以上が見ています
最新の閲覧: 1日前
■特長 ・超低抵抗 (0.5mΩ~5mΩ) のため、大電流検出用として最適です。 ・厚さ 0.6mm と超低背のため、小型機器への使用に適しています。 ・高周波特性に優れ...
株式会社利久電器
80人以上が見ています
最新の閲覧: 33分前
■特長 ・経年変化が小さく安定性に優れています。 ・優れた温度係数 (±1~25ppm/℃) ・超精密級[許容差±0.02% (Q) ]対応
株式会社利久電器
80人以上が見ています
最新の閲覧: 15時間前
■特長 ・小型、軽量、薄型です。 ・電極 3 層構造によりはんだ食われがなく、信頼性が高い製品です。
株式会社利久電器
80人以上が見ています
最新の閲覧: 1日前
■特長 ・小型、薄型の高電力タイプです。 ・電極 3 層構造によりはんだ食われがなく、信頼性が高い製品です。
株式会社利久電器
80人以上が見ています
最新の閲覧: 1日前
■特長 ・小型、軽量、薄型です。 ・電極 3 層構造によりはんだ食われがなく、信頼性が高い製品です。
セイデンテクノ株式会社
160人以上が見ています
最新の閲覧: 4時間前
返信のとても早い企業
100.0% 返答率
3.1時間 返答時間
■特徴 抵抗体と銅端子の溶接に電子ビーム溶接技術を用いて均一な溶接面を可能にしています。 抵抗温度係数が小さく安定した電力定格と低い電力消費を長期に提...
8種類の品番
TOMATEC株式会社
150人以上が見ています
最新の閲覧: 42分前
100.0% 返答率
43.3時間 返答時間
■◇■ 低誘電率フィラー ■◇■ “高周波対応電子部品用樹脂素材” への低誘電損失特性付与!! TOMATECの低誘電損失フィラーは、高周波対応電子部品用樹脂素...
二松電気株式会社
130人以上が見ています
最新の閲覧: 3時間前
返信のとても早い企業
100.0% 返答率
0.4時間 返答時間
Synton-Techは1988年に設立された台湾の抵抗、コンデンサ、インダクタのメーカーです。 ■製品 低OHMチップ抵抗器、固定高電圧抵抗器、抵抗器ネットワーク、...
フルタカ電気株式会社
10人以上が見ています
■特長 このサンプルキットのチップ抵抗器は、村田製作所、KOA製です。外形寸法 (横×奥行×高さ) 291×221×46mmのケースに収納されています。 ■チップ積層セラ...
検索結果 101件 (2ページ/全2ページ)