全てのカテゴリ
閲覧履歴
標準光源装置のメーカー10社一覧や企業ランキングを掲載中!標準光源装置関連企業の2025年6月注目ランキングは1位:エックスライト社、2位:サカタインクス株式会社、3位:株式会社村上色彩技術研究所となっています。 標準光源装置の概要、用途、原理もチェック!
標準光源装置とは、人間が目視でモノや製品の色を確認する際に、対象物に基準となる照明を当てる装置です。
人間が眼で物を見る際には、その物に当たっている光の強さや色合いによって印象も違って見えます。電球の下ではちょうど良い印象に見える製品が、蛍光灯の下では冷たい印象を与える製品に見えることがあります。一般的に工業製品や製品のパッケージの色を決める際には、少しでも印象を良くするために微妙な色合いの調整が行われます。現在でも色合いの調整の多くは目視で行われています。
2025年6月の注目ランキングベスト8
順位 | 会社名 | クリックシェア |
---|---|---|
1 | エックスライト社 |
23.3%
|
2 | サカタインクス株式会社 |
16.7%
|
3 | 株式会社村上色彩技術研究所 |
16.7%
|
4 | 株式會社三和トレーデング |
13.3%
|
5 | グロッツ・ベッケルトジャパン |
10.0%
|
6 | 京都玉崎株式会社 |
10.0%
|
7 | 株式会社有我工業所 |
6.7%
|
8 | 貴商エンジニアリング株式会社 |
3.3%
|
26 点の製品がみつかりました
26 点の製品
壺坂電機株式会社
180人以上が見ています
最新の閲覧: 13時間前
■特長 ・反射型チャート向け照射光源 ・高演色LEDを使用 ・任意の照度を指定可能 (テンキーで簡単指定) ・任意の相関色温度を再現可能 ...
壺坂電機株式会社
180人以上が見ています
最新の閲覧: 22時間前
■特長 ・反射型チャート向け照射光源 ・高演色LEDを使用 ・4種の照度切替でムラなく照射 ・4種の色温度切替 ・カラービューイングボック...
株式会社東京インスツルメンツ
190人以上が見ています
最新の閲覧: 20時間前
返信の比較的早い企業
100.0% 返答率
23.3時間 返答時間
■StellarNet社製ファイバー分光器用光源 製品概要 本製品は、同社ファイバーマルチチャンネル分光器用の、反射・透過・吸収測定、横軸波...
株式会社東京インスツルメンツ
160人以上が見ています
最新の閲覧: 11時間前
返信の比較的早い企業
100.0% 返答率
23.3時間 返答時間
■LDLS 分光放射照度標準光源 EQ-99X-CAL 製品概要 LDLS分光放射照度標準光源 (Energetiq, A HAMAMATSU Company製) は、EQ-99X (拡散照射...
壺坂電機株式会社
140人以上が見ています
最新の閲覧: 10時間前
■特長 ・高演色LEDを使用 Ra=97 ・4:3と16:9の両チャートに対応 ・広い輝度範囲で高均一な面ムラ ・輝度の調整が可能 ・2系統の色温度...
壺坂電機株式会社
180人以上が見ています
最新の閲覧: 1時間前
■特長 ・高演色LEDを使用 Ra=97 ・4:3と16:9の両チャートに対応 ・広い輝度範囲で高均一な面ムラ ・輝度の調整が可能 ・2系統の色温度...
旭光通商株式会社
100人以上が見ています
返信の比較的早い企業
100.0% 返答率
18.3時間 返答時間
■概要 放射束標準光源RS-10Dは、NISTトレーサブルの放射束の絶対標準光源です。搭載したタングステンハロゲンランプは広範囲な波長帯で...
壺坂電機株式会社
160人以上が見ています
最新の閲覧: 21時間前
■特長 ・500mm角の大輝度面かつ55mmの薄型 ・複数チャートの同時撮影 ・設置スペースの自由度向上 ・特殊な拡散版と特殊な機構 ・広角カ...
旭光通商株式会社
90人以上が見ています
返信の比較的早い企業
100.0% 返答率
18.3時間 返答時間
■概要 RS-12Dは、NISTトレーサブルの分光放射輝度及び輝度の絶対標準光源です。開口径は3inch (65mm) で、均一性は±3%です。最大輝度で...
壺坂電機株式会社
110人以上が見ています
最新の閲覧: 17時間前
■KIDOBAKO 高機能機の新機軸 パルス点灯機能等の補助機能で様々な検査環境にこれ1台で対応。カメラ・CCD、C-MOSイメージセンサーの評価...
旭光通商株式会社
110人以上が見ています
最新の閲覧: 1日前
返信の比較的早い企業
100.0% 返答率
18.3時間 返答時間
■概要 RS-12DNは、NISTトレーサブルの分光放射輝度及び輝度の絶対標準光源を提供します。RS-12DNには3つの校正をつけることが可能です。...
壺坂電機株式会社
180人以上が見ています
最新の閲覧: 9時間前
■小型LED 標準光源 KIDOBAKO LSB-1010FBシリーズ ・発光面内の明るさ (輝度) 、色 (色温度、均一性などを高精度で保証した輝度箱 ※「KI...
旭光通商株式会社
100人以上が見ています
最新の閲覧: 1日前
返信の比較的早い企業
100.0% 返答率
18.3時間 返答時間
■概要 RS-15全光束標準光源は、主に積分球の校正、分光器の測定用に使用される全放射束光源です。RS-15はタングステンハロゲンランプを...
壺坂電機株式会社
160人以上が見ています
最新の閲覧: 10時間前
■特長 ・周波数とDutyを任意に設定可能な面光源 ・フリッカー現象の発生再現 ・周波数点灯をしない場合にはDC点灯の面光源として使用可...
旭光通商株式会社
100人以上が見ています
最新の閲覧: 10時間前
返信の比較的早い企業
100.0% 返答率
18.3時間 返答時間
■概要 波長範囲250-4,500nm間に値のついたNISTトレーサブルな分光放射照度標準光源です。分光放射照度・全放射照度・照度・色温度のリフ...
壺坂電機株式会社
180人以上が見ています
最新の閲覧: 20時間前
■特長 ・輝度可変 (テンキー入力 ・ ピッチ可変 ・ プログラム可変) ・色温度切替え ・ 色温度微調整 ・表示単位選択 ・ K値切替 (通信...
旭光通商株式会社
90人以上が見ています
最新の閲覧: 1日前
返信の比較的早い企業
100.0% 返答率
18.3時間 返答時間
■概要 波長範囲250-2,500nm間に値のついたNISTトレーサブルな分光放射照度標準光源です。3種類 (1,000W/200W/45W) のワットタイプから選...
壺坂電機株式会社
120人以上が見ています
最新の閲覧: 13時間前
■特長 ・輝度可変 (任意輝度可変・ピッチ可変・メモリー可変) ・テンキーによる任意輝度指定 ・色温度切替え・色温度微調整 ・単位表示...
旭光通商株式会社
80人以上が見ています
最新の閲覧: 1日前
返信の比較的早い企業
100.0% 返答率
18.3時間 返答時間
■概要 波長範囲250-2,500nm間に値のついた標準光源です。分光放射照度・分光放射輝度・照度・輝度・色温度のリファレンスになります。2...
壺坂電機株式会社
140人以上が見ています
最新の閲覧: 1日前
■特長 ・カメラ校正用光源 ・発光面はφ20mm ・輝度均一性98%以上 ・DC点灯のためノンフリッカ ・出荷時に登録される輝度3点をスイッチ...
旭光通商株式会社
80人以上が見ています
最新の閲覧: 1日前
返信の比較的早い企業
100.0% 返答率
18.3時間 返答時間
■概要 ・波長範囲200-400nmに値のついたNISTトレーサブルな分光放射照度標準光源です。 ・10nm刻みで値付けされます。 ・250-400nm間の...
壺坂電機株式会社
140人以上が見ています
最新の閲覧: 6時間前
■特長 ・高感度カメラ評価に最適な低輝度光源 ・最低輝度値変更可能 最小輝度値0.0005 cd/m2 ・高い輝度均一性 ■機能 ・登録輝度値選...
旭光通商株式会社
80人以上が見ています
最新の閲覧: 10時間前
返信の比較的早い企業
100.0% 返答率
18.3時間 返答時間
■概要 ・波長範囲200-400nmで値付けされた積分球型の標準光源です。 ・分光放射輝度の値付けがされています。 ・開口部の開閉を調整する...
壺坂電機株式会社
130人以上が見ています
最新の閲覧: 23時間前
■特長 ・最大150dBの輝度差を再現 ・高輝度側は最大145,000 [cd/m2] ・太陽光に近似 Ra-95のLEDを使用 ・16:9アスペクト比サイズに対応 ...
壺坂電機株式会社
150人以上が見ています
最新の閲覧: 1日前
■特長 ・2つの輝度面が独立して発光 ・輝度の微調整と記憶が可能 ・各面で輝度を自動補正 ・ダイナミックレンジの評価 ・高演色性LEDを...
壺坂電機株式会社
150人以上が見ています
最新の閲覧: 4時間前
■特長 ・A3サイズの発光面、大きなチャートを使えるので比較的広角なレンズ評価に最適 ・大きな発光面でありながら高い輝度均一性 ・高...
標準光源装置とは、人間が目視でモノや製品の色を確認する際に、対象物に基準となる照明を当てる装置です。
人間が眼で物を見る際には、その物に当たっている光の強さや色合いによって印象も違って見えます。電球の下ではちょうど良い印象に見える製品が、蛍光灯の下では冷たい印象を与える製品に見えることがあります。一般的に工業製品や製品のパッケージの色を決める際には、少しでも印象を良くするために微妙な色合いの調整が行われます。現在でも色合いの調整の多くは目視で行われています。
標準光源装置の使用用途としては、インキメーカーはインク、塗料メーカーは塗料、印刷会社は印刷物の色の確認に使用しています。特に色合わせに厳しい業界では、同じ光源のもとでの確認作業が必要です。
また、電機メーカーをはじめ、各種家庭用品メーカーのデザイン部門の担当者などが製品やパッケージの色を決める際に使用します。カメラメーカーでは標準光源装置の中でサンプルに照明を当て、そのサンプルを撮影してカメラの評価を行っています。
標準光源装置は、予め基準となる光源をいくつか定めておいて、いつもそれらの光源から出て来る光で観察し結果を判断します。
目視で色合いの調整や管理を行う場合、光源が異なると結果も異なります。そこで標準光源装置を使用することで安定した結果を得ることが可能です。
標準光源装置には各国の基準に準拠した標準光源を備えている以外に、特色のある光源や照明方法を組み込み、さらに豊富な色合いの光で観察ができることを長所として挙げている装置もあります。
一般的な標準光源装置は、上部に光源をいくつか格納したブースの形をしています。照明の下には、サンプルを置く場所があり、そこに対象物を置いて光源を切り替えながら照明を当て、対象物の色合いを観察します。
サンプル置き場の周辺は観察用の正面を除いては光を通さないパネルで囲まれていて、周囲の光の影響をなるべく受けずに観察ができるようになっています。
標準光源装置の選択に際しては、実際に使用する光源の種類を考えて、必要な種類の光源を搭載できる装置を選択します。取引先や他社との色合わせに使うのでなければ、標準イルミナント準拠以外の光源でも、欲しい色合いの光源を備えた装置を選択することもできます。
その一方で、光源には寿命があります。稼働中は安定して同じ色合いの光を供給できることが大切です。光源の寿命を知り、交換時期が来たら、光源が切れる前に交換品を入手可能であるかなど、標準光源装置の選択に当たっては、光源の交換を考慮した保守メンテナンス性が重要です。
国際照明委員会 (CIE) は製品や材料など物の色を測定する際に基準となる光を、標準イルミナントAと、標準イルミナントD65として規定しています。
標準イルミナントAは完全黒体が絶対温度2856K (ケルビン) の状態にあるときに発する光と規定していますが、実際には色温度が2856Kで発行するタングステン電球を光源としています。
標準イルミナントD65については、CIEが色温度が約6,500Kの状態にある昼の自然光の、光の強度の相対分布がどのようになっているかを定めていて、紫外線領域から可視光線領域までその相対分布に沿った光であるとしています。
CIE (国際照明委員会) はその他にもD50、D55、D75などの標準イルミナントを規定しています。それに応じて各国で電球や蛍光灯、水銀ランプ、キセノンランプなどで、標準イルミナント準拠の光源が開発されてきました。
現代では、あらゆる場所の照明がLED照明に置き換わりつつあります。日本では2021年に国立研究開発法人 産業技術総合研究所 (産総研) が日亜化学工業株式会社と共同で、LEDの標準光源を開発したことを発表しています。
市販されている標準光源装置は、これらCIEの標準イルミナントの規格に準拠した光源をいくつか搭載しています。さらに各社独自に様々な環境を想定した光源を用意したり、色温度を変化できるようにする、光源の先にディフューザーを入れて光が均一に当たるようにするなど、付加価値を持たせた装置を開発しています。