エアーリークテスターについての概要、用途、原理などをご説明します。また、エアーリークテスターのメーカー5社一覧や企業ランキングも掲載しておりますので是非ご覧ください。エアーリークテスター関連企業の2023年08月注目ランキングは1位:アテック株式会社、2位:株式会社フクダ、3位:株式会社ナックとなっています。
エアーリークテスター (英: air leak tester) とは、対象物の内部からの空気漏れを検出する機器です。
対象物内を加圧や減圧し、その圧力を直圧式、差圧式など様々な方式で検知することでリークテストを行います。対象物の形状や、中に空気や水以外の物が入っているかなどで、適切なエアーリークテスターの型式は変わります。
石鹸水などで行う簡易的なリークテストとは違い、エアーリークテスターを使えば、リーク箇所とリーク量を正確に検知することが可能です。
エアーリークテスターを用いることで、単なる漏れチェックばかりでなく、漏れ量の定量的把握や検査の自動化ができるようになります。
なお、具体的な漏れ検査は以下のとおりです。
また、流量制御を行う回路などのリークテストにも用いられ、自動車用パーツの検査に多く使われていますが、これはウォッシャー液のタンクや、エアバッグなどエアーリークが許されないパーツが自動車用パーツに多いからです。
リークテストの方法は、「JIS Z 2330:2012 漏れ試験方法の種類及びその選択」に詳細の規定があります。
空気などの気体を使用する漏れ試験には、液没法、発泡法、圧力変化法、差圧変化法、流量測定法、超音波法など多くあります。
液没法は、対象物を気体で加圧し、液体の入った槽の中に対象物を水没させて、そこから出てくる気泡を確認する方法です。おもに目視検査で行うため、作業者の熟練が必要で、ばらつきが出る短所があります。また、定量的なデータ管理が困難です。
対象物の表面に界面活性剤などを含む発泡液を塗布し,気体の漏れを発泡現象で検出する方法です。液没法に比較して、漏れの感度が高い方式です。
圧力変化法は、対象物に内圧付加又は減圧をして、内部の圧力が一定になる圧力を確認する方法です。
差圧変化法は、圧力のかけ方は圧力変化法とほぼ同じで、測定基準品と対象物との差圧の変化を確認する方法です。
流量測定法は、対象物に内圧をかけ、漏れによる空気を補う流量を測定する方法です。
対象物の漏れ箇所から気体が漏れる時に、発生する超音波を超音波検出器でで検出する方式です。
エアーリークテスターには、大きく分けると、直圧式と差圧式があります。
直圧式のエアーリークテスターは、実際の圧力を連続的に計測することでリークテストを行います。まず、対象物を加圧又は減圧を行います。加圧・減圧工程中は空気の温度や体積が安定せず圧力も不安定なため、一定圧力に平衡するまで待ちます。
平衡状態を確認したら、そこから圧力を連続計測します。もし、どこかでリークがあれば、この圧力が緩やかに降下するため、それを検出することでリークチェックができます。
差圧式のエアーリークテスターは、基準の圧力との差圧を測定する方式です。この方法は、マスターと呼ばれるリークの無い計測物を用意し、そのマスターと対象物を接続します。
その後、直圧式と同じく加圧、平衡の手順を経て、マスターと対象物との間につないだセンサーにより、圧力差を計測します。もし、対象物のどこにもリークがなければ差圧は生まれませんが、対象物にリークがあれば、リーク量による差圧が検知されます。
加圧下で使用されるワークやワーク内部に液体が入るものは、加圧方式のリークテスターが適しています。
たとえば、開口部分が多くあるものは内圧式のタイプが、少ないものは外圧式のリークテスターが適しています。
ワークが負加圧下で使用される場合は、減圧方式のリークテスターを選びます。
1. 自動化・省力化
リークテストは圧力変化などを数値化ができるので、自動検査が可能です。リークテスターにより、省力化が可能です。
2. 品質向上
リーク検査の定量把握ができ、人の熟練に頼らない検査ができるので、精度が向上して品質向上に貢献します。また、データの統計処理や解析ができます。
3. コスト低減
クレーム減少、不良率低減、検査の効率化などコスト低減のメリットがあります。
参考文献
https://www.cosmo-k.co.jp/leak-test/leak-technology/leak-inspection/
https://showcase.ulvac.co.jp/ja/how-to/product-knowledge07/leakage.html
https://www.yamahafinetech.co.jp/support/downloads/file/437/leaktester_catalog_01.pdf
Metoreeでは各社カタログを無料で一括でダウンロードできるので、製品比較時に各社サイトで毎回情報を登録する手間を短縮することができます。
エアーリークテスターのカタログ一覧はこちら企業
アテック株式会社 株式会社コスモ計器 株式会社サンプラテック*一部商社などの取扱い企業なども含みます。
企業の並び替え
社員数の規模
設立年の新しい会社
歴史のある会社
エアーリークテスター16製品が登録されています。
フィルター
さらにエアーリークテスターを絞り込む
株式会社コスモ計器
1台のテスターで2種類の異なる圧力レンジの検査を実現し、差圧式エアリークテスターです。 新発売のLS-R912は、タッチパネル操作、USB...
株式会社コスモ計器
IP規格・防水保護等級が求められる部品や完成品などの防水検査に最適です。検査物をカプセルに入れ、圧力を供給し、密封品に入り込む漏...
株式会社コスモ計器
IP規格・防水保護等級が求められる部品や完成品などの防水検査に最適です。検査物をカプセルに入れ、圧力を供給し、密封品に入り込む漏...
神栄テクノロジー株式会社
Measuring for Compressed Air and Gases 圧縮空気、産業ガス用計測機器 CS Instruments社(製造国:ドイツ)は圧縮空気、産業ガス管理の...
株式会社センサ
エアリークテスタの中で最も精度の高いく安定する型式です。 ■特徴 ・高感度の微小漏れ検査 ・測定場所の環境温度条件に影響を受けず安...
株式会社センサ
エアリークテスタの中で最も精度の高い型式です。 ■特徴 ・高感度の微小漏れ検査 ・内容積が異なるワークを一台で検査 ・短時間で検査 ...
株式会社コスモ計器
リークマスターLM-1Cは エアリークテスターの日常点検に最適です。リークマスターは、正確・安定・便利な微小漏れ発生器です。 日常点検...
株式会社コスモ計器
リークマスターLM-1Cは エアリークテスターの日常点検に最適です。リークマスターは、正確・安定・便利な微小漏れ発生器です。 日常点検...
株式会社コスモ計器
リークマスターLM-1Cは エアリークテスターの日常点検に最適です。リークマスターは、正確・安定・便利な微小漏れ発生器です。 日常点検...
株式会社コスモ計器
使いやすさを追求したコンパクトなエアリークテスター、豊富な機能も満載し高機能スタンダード型として新発売しました。 コスモ計器が長...
株式会社コスモ計器
小型密封品の漏れ検査に最適なオールインワンのテスターです。IP規格・防水保護等級が求められる部品や完成品などの防水検査に最適です...
株式会社コスモ計器
従来製品をベースにクイックアクセスボタンを追加するなどより使いやすい製品へと改良しました。 コスモ計器が長年培った経験と研究のノ...
株式会社コスモ計器
微小容積検査物を高感度に検査するテスターです。 検査物を治具にセットして、圧力を検査物内部に供給し、漏れによる圧力変化を計測しま...
株式会社コスモ計器
漏れ検査の未来を先取りするマルチリンク型エアリークテスターです。 本機はマルチリンク対応型という新しいコンセプトのもと開発され...
株式会社コスモ計器
超高圧の厳しいテスト環境下において、高感度な検査を可能とした差圧式エアリークテスターです。 最高16MPaまでの空気圧でテストが出来...
株式会社コスモ計器
高い検出力とコストパフォーマンスを追及したLS-1866は、各種部品・製品の気密性を検査するための差圧式エアリークテスターで、漏れ検査...
Metoreeに登録されているエアーリークテスターが含まれるカタログ一覧です。無料で各社カタログを一括でダウンロードできるので、製品比較時に各社サイトで毎回情報を登録する手間を短縮することができます。
カタログを企業ごとに探す
カタログを種類ごとに探す
2022年5月13日
2022年5月13日
エアリークテスタ総合カタログ
2022年12月2日
リークテスター(液没試験対応)JISZ2330:2012非破壊試験ー漏れ試験方法及びその選択4.2.1液没試験や無菌医薬品包装の完全性評価(PMDA)の定性的漏...
2022年10月6日
・リークテストに最適化された独自のバルブ構造
独自設計のバルブブロック、スプールバルブを採用し、内部容積の最小化とタクトタイムに影響する高応答性を実現。熱影響を最小限にしたリークテストに最適なバルブ構造を採用しております。
・業界トップの精度を実現した先進のセンシング技術
高精度差圧センサーと先進のセンサー回路を搭載し、±(1.0%×測定値+1digit)の業界トップの精度を実現。
・大型カラーディスプレイによる視認性
判定結果や測定値にフォーカスして、重要な情報をシンプルに表示します。
・CC-Link, Ethernet/IPなど各種フィールドバスに対応可能
フィールドバス通信モジュールをテスター内に搭載することで上位機種とのアクセスを高速化、容易にします。
・正負兼用レギュレータやデュアル仕様で正圧負圧制御可能
正圧・負圧をプログラムにて設定・制御可能。煩わしい配管作業も不要で、エア源と真空源をテスタ背面のポートに接続するだけ。レギュレータは、テスター内部に搭載されます。
・クランプシリンダやバルブ切替えのための制御機能搭載可能
PLCを用いずに、テスター単体で治具クランプのためのエアシリンダーや空路切り替えのためのバルブを操作します。
・WINATEQ300でリアルタイムグラフ表示と結果取得
オプションの波形解析ソフトWINATEQ300を使用すると、テストサイクルのリアルタイムグラフ表示、波形データ取得、結果取得、パラメータ設定などリークテスタをPCでコントロールできます。
エアーリークテスター標準型FL-610 シリーズは、スタンダードタイプのエアーリークテスターで、幅広い業界において、リークテストの用途に用いられており、高い汎用性のあるリークテスタとなっています。
測定環境の変動に対応可能な点や、波形・工程・結果一覧など多くの情報を表示させることができるディスプレイなどが特徴です。
リニアフィッティング補正機能を搭載しているので、マスターを必要とせず、環境の変化に対応したリークテストを行うことが出来ます。
エアーリークテスタ―NT-700シリーズは、小型部品専用の卓上半自動タイプのリークテスタです。
バルブ、テスト圧力、センサーなどの自己検査などを行える各種検査機能が付いており、漏れがないマスタとの比較測定を行うことができるので、高い精度で漏れを検出することが可能です。
小型な設計なので操作も容易で、設定条件を10件ほどプリセットすることが可能なので、ワークごとに読み込むことが出来ます。
主な用途として、部品などや防水製品の漏れ検査に使用されています。
エアーリークテスタ―LS-R902シリーズは、高機能標準型の差圧式エアーリークテスタ―です。
クイックアクセスボタンやタッチパネル式のカラー液晶を搭載し、計測器の操作性が向上していることや、テスト圧や差圧の波形観測や詳細表示、簡易表示など、使用者の用途に合わせた多様な画面表示ができる点が特徴です。
I/O配線の必要がなく、専用のコネクタを接続することでテストが行え、空気回路の異常を診断することが出来ます。
主な用途として、ダクトや配管のリークテストを実施する際に使用されています。
エアーリークテスタ―VTRシリーズは、製缶機械分野における計測機で、同社の従来のエアーリークテスタ―よりも、機器の検査部分が刷新された製品です。
主な仕様として、ヘッド数が、最小6個から最大36個まであり、機器一台の処理能力は1分あたりおよそ300缶となっています。
ヘッド部分が回転しながら製缶におけるエアーリークがないかを検査します。
機器の形状には、オーバル型や、円形や、直線型の種類があり、この中から用途に合った形状を選ぶことが出来ます。
主な用途として、圧縮空気を用いる制圧式よりも安定時間が短いので、狭い場所などでも、設置して用いることが出来ます。
アズワンでチェック
ミスミでチェック