全てのカテゴリ
閲覧履歴
ゴムキャブタイヤケーブルについての概要、用途、原理などをご説明します。また、ゴムキャブタイヤケーブルのメーカー18社一覧や企業ランキングも掲載しております。ゴムキャブタイヤケーブル関連企業の2025年3月注目ランキングは1位:株式会社EDA、2位:株式会社三ッ星、3位:石川特殊電線株式会社となっています。
ゴムキャブタイヤケーブルとは、絶縁層とシースが天然や合成のゴム類で構成されているキャブタイヤケーブルです。
他のキャブタイヤケーブルと同様に通電状態でも移動できるのが特徴です。ビニルキャブタイヤケーブルと比較して耐衝撃や耐摩耗性に優れており、悪天候にも適応するため主に屋外や過酷な環境下においての使用に適しています。
現在は合成ゴムが主流となっており、天然ゴムを使用したキャブタイヤケーブルは徐々に合成ゴムに置き換わりつつあります。
ゴムキャブタイヤケーブルは一般的に柔軟性が高く、建設機械やクレーンなど移動が多い設備に多く使用されています。耐候性にも優れており、屋外に設置している設備にも使用可能です。耐油性が高いことからオイルミストが飛散しているような工場や、トンネル工事の掘削機、鉱山などの過酷な状況下で使用されています。
耐熱性にも優れており、アーク溶接機の変圧器から溶接電極までの配線のように高温になる用途でも使用可能です。また耐水性にも優れていることから、船舶や港湾設備など塩水や湿度が高い環境でもよく使用されます。
ゴムキャブタイヤケーブルは以下の4つの部分で構成されています。
最も重要な役割を持つのが導体 (芯線) であり、本数と太さで仕様が決まります。例えば、アース付きの3相200Vで使用される導体の本数は4本です。導体の太さは流れる電流値によって決まり、芯線の断面積を表す単位sqを用いて、2sqや3.5sqなどの種類があります。
ゴムの素材の組み合わせにより、ゴムキャブタイヤケーブルは以下の3種類に分けられます。
またグレードが1種から4種まであり、使用する環境によって適切な選定が必要です。1種は天然ゴムのみで、環境の変化に弱いため現在は2種に統合されています。2種は最も使われている低圧用のケーブルで、屋外屋内問わず使用可能です。3種はシースを補強する層があるため2種よりも絶縁体とシースが太く、衝撃や摩耗に強く、4種は3種よりもさらに耐摩耗性が高いため、超過酷下での使用に適しています。
例えば、2種グレードのPNCTであれば「2PNCT」と表記されます。2PNCTは600V以下の低圧設備で使用されることが多く、最も代表的なゴムキャブタイヤケーブルです。
ゴムキャブタイヤケーブルは、導体のサイズが太くなるほど大容量の電流を流せるようになり、反対に本数が増えるほど流せる電流値は下がるのが特徴です。
断面積が2sqの導体の場合、単芯の許容電流は32Aですが、4芯になると21Aとなります。導体に電気を流すと熱が発生するため、導体の本数が増えるほど放熱性が悪くなるため、許容電流値も低くなるのが一般的です。許容電流値を超えて使用した場合、被覆の劣化が進みやすくなり、火災や感電の原因にもなるため、できるだけ余裕を持った設計にすることが大切です。
*一部商社などの取扱い企業なども含みます。
順位 | 会社名 | クリックシェア |
---|---|---|
1 | 株式会社EDA |
33.3%
|
2 | 株式会社三ッ星 |
33.3%
|
3 | 石川特殊電線株式会社 |
33.3%
|
項目別
仕上外径 mm
0 - 10 10 - 15 15 - 20 20 - 50導体外径 mm
0 - 2 2 - 4 6 - 10絶縁体厚さ mm
0 - 1 1 - 2シース厚さ mm
0 - 2 2 - 3 3 - 4導体構成 本/mm
0 - 40 40 - 60最大導体抵抗 Ω /km
0 - 5 5 - 10 10 - 30最小絶縁抵抗 MΩ・km
200 - 400 400 - 500概算質量 kg/km
100 - 200 200 - 300 300 - 500 1,000 - 3,000公称断面積 mm2
0 - 1心数 心
0 - 2 2 - 4 4 - 6 6 - 8 8 - 106 点の製品がみつかりました
6 点の製品
住友電工産業電線株式会社
150人以上が見ています
最新の閲覧: 22時間前
■特性 ・定格電圧 600V ・試験電圧 3,000V 1分 ・導体最高許容温度 80℃ ■用途 主に600V以下の移動用電気機器などの配線に使用される ■シース色 黒 ■特徴 ...
住友電工産業電線株式会社
130人以上が見ています
最新の閲覧: 23分前
■特性 ・定格電圧 600V ・試験電圧 3,000V 1分 ・導体最高許容温度 80℃ ■用途 主に600V以下の移動用電気機器などの配線に使用される (防爆用) ■シース色 ...
住友電工産業電線株式会社
150人以上が見ています
最新の閲覧: 3時間前
■特性 ・定格電圧 600V ・試験電圧 3,000V 1分 ・導体最高許容温度 80℃ ■用途 主に600V以下の移動用電気機器などの配線に使用される (防爆用) ■シース色 ...
住友電工産業電線株式会社
130人以上が見ています
最新の閲覧: 1日前
■特性 ・定格電圧 600V ・試験電圧 3,000V 1分 ・導体最高許容温度 80℃ ■用途 主に600V以下の移動用電気機器などの配線に使用される (防爆用) ■シース色 ...
石川特殊電線株式会社
240人以上が見ています
最新の閲覧: 3時間前
KC-CTRは、すずメッキ軟銅線にシリコンゴムを被覆したものをコアとし、数本より合わせ、シリコンゴムで被覆した電線です。耐熱性、耐寒性、柔軟性に優れて、...
住友電工産業電線株式会社
110人以上が見ています
最新の閲覧: 2時間前
■特性 ・定格電圧 600V、3300V、6600V ・試験電圧 (600V) 3,000V 1分/ (3300V) 9000V 10分/ (6600V) 17000V 10分 ・導体最高許容温度 80℃ ■用途 リール巻取...