全てのカテゴリ
閲覧履歴
フットスイッチについての概要、用途、原理などをご説明します。また、フットスイッチのメーカー26社一覧や企業ランキングも掲載しております。フットスイッチ関連企業の2025年2月注目ランキングは1位:株式会社ナオミ、2位:日本精器株式会社、3位:日本自動ドア株式会社となっています。
1993年~2019年に日本化薬株式会社医薬研究所にて医薬品の研究開発、各種生体試料の分析に従事。危険物取扱者、放射線取扱主任者として施設管理業務も担当。2019年に同業他社に転職、現在まで同様の業務を担当。専門書執筆・翻訳・校閲活動も行っている。>LinkedIn: h
フットスイッチとは、足で操作するスイッチです。
足の動作により電源や電気信号のオンオフを切り替えたり、電気回路の切り替えを行ったりすることができます。足でスイッチを操作することにより、手で行っている作業を中断せず継続できるため、作業の効率化につながります。
また、手と足で動作を分担する意図でも使われることがあります。衛生上の理由でスイッチを手で扱えない場所 (病院の手術室や食品加工場) にも有用です。
フットスイッチが使用されている分野は、測定機器や医療機器、音楽演奏用を含むアミューズメント機器や介護福祉機器関連、工作機械やプレス機器等の産業用機械、デジタル機器入力など様々です。
代表的な機能は、足の動作によりオンオフするスイッチですが、使用される業界や求められる仕様により形状が異なるほか、機能についても多くの種類があります。例えば、デジタル機器の外部入力装置として信号を入力する用途においては、キーボードの特定のキーを専用のソフトウエアでフットスイッチに割り当てることがあります。
これは、高頻度に押す特定のキー操作を足踏みで行うことで、手を用いた入力操作を分担し、入力作業の効率性を向上させるのが目的です。
フットスイッチの代表的な構造は、足踏みペダルを支える筐体にマイクロスイッチが組み込まれているものです。ペダル部分を踏むことでマイクロスイッチが押されるようになっています。
ペダルおよび筐体の材質には、アルミ合金やABS樹脂などが用いられます。足で踏むため、強度が必要です。
ペダルを用いず、足で間違いなく踏める程度に大型の押ボタンスイッチを足で踏む構造としているタイプのフットスイッチもあります。
踏む動作による電気的な接続状態の変化の違いにより、モーメンタリー型とオルタネイト型に分かれます。
モーメンタリー型
その名の通り、「瞬間的な」という意味があります。スイッチを踏んでいる間だけ、オンするという動作をします。
オルタネイト型
「交互」という意味があります。スイッチを踏むとオンに切り替わり、足を離してもオンのままです。
そして、もう一度踏むと、オフに切り替わり足を離してもオフのままになります。スイッチを踏むたびにオン・オフを交互に繰り返します。
機械的な動作の違いで、ラッチタイプとアンラッチタイプのフットスイッチがあります。
ラッチタイプ
踏んでオンしたら、スイッチが踏んだ状態で保持されます。そしてまた踏むとスイッチが元の位置に戻りオフされます。
アンラッチタイプ
オンしてもオフしても一度踏むとスイッチの位置が元の位置に戻るタイプです。
まず、電気部品として、作動させる電圧 (交流・直流) や電流などの定格について、使用条件に適合するかの確認が必要です。
また、防塵カバーのあるタイプや防雨タイプなど、使用環境に合わせてタイプを選択します。
ペダル型が一般的ですが、360°どちらからでも踏むことができる丸形のものもあり、用途に応じて選択します。
動作の仕方 (モーメンタリー・オルタネート、ラッチ・アンラッチ) について使用目的に適合したものを選びます。ただし、動作の仕方が事実上1種類しか存在しない用途のものもあります。
例えば、音楽演奏用のもので、電子ピアノの演奏中の音の伸びを調節するペダルスイッチなどです。動作に要する踏力が大きすぎないか・小さすぎないか、ラッチの感触が適切かも確認することが望ましいです。
信号電流の切り替えを行う電気式のスイッチの場合、極性 (信号線プラグのどちらが+でどちらが-か) があり、極性が意図した向きになっているか確認が必要です。
例えば、音楽演奏用のフットスイッチでは、楽器メーカーによって極性が異なることがあります。逆の極性のフットスイッチを使用した場合、スイッチの動作が逆になってしまいます。
参考文献
https://www.monotaro.com/s/pages/cocomite/288/
https://www.kdengyo.co.jp/product.php/1/
https://umbrella-company.jp/contents/guitar-pedal-footswitch/
*一部商社などの取扱い企業なども含みます。
順位 | 会社名 | クリックシェア |
---|---|---|
1 | 株式会社ナオミ |
16.7%
|
2 | 日本精器株式会社 |
12.5%
|
3 | 日本自動ドア株式会社 |
12.5%
|
4 | 株式会社WELDTOOL |
6.3%
|
5 | 大阪自動電機株式会社 |
6.3%
|
6 | 株式会社日本ピスコ |
6.3%
|
7 | シュメアザール株式会社 |
4.2%
|
8 | 国際電業株式会社 |
4.2%
|
9 | 竹中エンジニアリング株式会社 |
4.2%
|
10 | テープスイッチジャパン株式会社 |
4.2%
|
31 点の製品がみつかりました
31 点の製品
株式会社ナルコーム
990人以上が見ています
最新の閲覧: 1日前
返信のとても早い企業
100.0% 返答率
5.4時間 返答時間
特徴 ■高い耐久性能 代表的なフットスイッチ「SFU-1B」の場合、スイッチメーカーの耐久試験において、電気的抵抗負荷の試験で10万回以上、機械的な動作の試験...
大阪自動電機株式会社
700人以上が見ています
最新の閲覧: 12時間前
100.0% 返答率
73.5時間 返答時間
業界初グッドデザイン賞受賞フットスイッチ GSシリーズ 多種多様なニーズに対応できるよう、ジョイントパーツによって任意の数の基本ユニットを連結、増設す...
3種類の品番
大阪自動電機株式会社
590人以上が見ています
最新の閲覧: 32分前
100.0% 返答率
73.5時間 返答時間
フットスイッチ総合メーカーのオジデン オジデンは国内唯一のフットスイッチ総合メーカーです。60年以上にわたってフットスイッチに総力を注ぎ、様々な分野・...
3種類の品番
大阪自動電機株式会社
440人以上が見ています
最新の閲覧: 8時間前
100.0% 返答率
73.5時間 返答時間
フットスイッチ総合メーカーのオジデン オジデンは国内唯一のフットスイッチ総合メーカーです。 60年以上にわたってフットスイッチに総力を注ぎ、様々な分野...
大阪自動電機株式会社
1690人以上が見ています
最新の閲覧: 9時間前
100.0% 返答率
73.5時間 返答時間
フットスイッチ General Manufacturer of Foot Switches S3形シリーズ 格調高い高信頼性、小型アルミ合金ダイカスト製の前ヒンジ形フットスイッチです。 196...
6種類の品番
大阪自動電機株式会社
800人以上が見ています
最新の閲覧: 1時間前
100.0% 返答率
73.5時間 返答時間
フットスイッチ General Manufacturer of Foot Switches M3形シリーズ 格調高い高信頼性、小型アルミ合金ダイカスト製の後ヒンジ形フットスイッチです。 196...
7種類の品番
大阪自動電機株式会社
870人以上が見ています
最新の閲覧: 10時間前
100.0% 返答率
73.5時間 返答時間
フットスイッチ General Manufacturer of Foot Switches SP形シリーズ 多様化時代の電子化ニーズに応え、人間尊重を基本に安全性、信頼性、経済性を重視した...
5種類の品番
国際電業株式会社
130人以上が見ています
最新の閲覧: 3時間前
100.0% 返答率
40.6時間 返答時間
内蔵スイッチに機械的寿命1,000万回以上、電気的寿命50万回以上 (抵抗負荷時) のZ形マイクロスイッチを使用した長寿命、高精度な汎用フットスイッチです。 ■...
国際電業株式会社
120人以上が見ています
100.0% 返答率
40.6時間 返答時間
汎用タイプのSF-1の堅牢構造を受け継ぎ小形化しました。 ■フットスイッチ概要 フットスイッチは足の動作により電源や電気信号をON/OFFさせるスイッチです。...
大阪自動電機株式会社
3130人以上が見ています
最新の閲覧: 1時間前
100.0% 返答率
73.5時間 返答時間
国内生産のオジデン工作機械用フットスイッチ。 人間工学に基づき操作性、安全性はもちろん、専業としてのノウハウを生かし強度、耐久性、カスタム対応に優れ...
大阪自動電機株式会社
430人以上が見ています
最新の閲覧: 21時間前
100.0% 返答率
73.5時間 返答時間
国内生産のオジデン工作機械用フットスイッチ。 人間工学に基づき操作性、安全性はもちろん、専業としてのノウハウを生かし強度、耐久性、カスタム対応に優れ...
2種類の品番