オフセット砥石についての概要、用途、原理などをご説明します。また、オフセット砥石のメーカー27社一覧や企業ランキングも掲載しておりますので是非ご覧ください。オフセット砥石関連企業の2023年11月注目ランキングは1位:三晃製砥株式会社、2位:日本レヂボン株式会社、3位:スリーエムジャパン株式会社となっています。
オフセット砥石と関連するカテゴリ
オフセット砥石とは円盤状の砥石のことです。主にディスクグラインダーなどに取り付けて使用されます。機械に取り付けられたオフセット砥石は高速で回転させられ、金属などの表面を研磨します。表面を均一に削り取ったり、製造過程で発生するバリ取りに役立つ工具です。硬度や砥石に使われる砥粒の種類によって様々なタイプがあるので、用途や対象となる金属などの性質により適したタイプのオフセット砥石を使用する必要があります。
オフセット砥石は金属などの表面を研磨する際に使われます。例えば、ステンレス鋼やアルミニウムです。金属製品の製造過程では必ずバリ取りが必要になったり、表面を綺麗に研磨する必要があったりします。オフセット砥石は円盤状のため円の面部分と円周部分の両方を使って研磨することが可能で、様々な製品に応用ができます。表面を均一に削って美しい見た目にすることも可能ですが、ある程度角度を付けて削ることで深く掘ることも可能です。
オフセット砥石は円盤状の砥石であり、研削砥石の一つです。研削砥石とは一種類の強固な素材を用いるのではなく、複数の砥粒を結合させて作った砥石のことです。
オフセット砥石も、多数の砥粒と結合材、その隙間の気孔からできています。硬度の高い砥粒は結合材によって大量に結合されていますが、その隙間には複数の気孔ができます。これは研磨時に発生する熱を外に放出してくれる役目があります。さらに、削りかすを取り除く隙間にもなります。
研削砥石の優れた点は長期間使用ができる点です。通常の砥石では、長期間使っているとだんだんと鋭さがなくなります。これは砥石自体が削られて、研磨性能が下がっているからです。しかし、研削砥石はこの鋭さを自己修復することができます。大量の砥石と正孔で作られている研削砥石も使い続けていく内に表面が削られていきますが、劣化と共に表面の砥粒は剥がれ落ちていきます。すると、長期間使い続けても表面の凹凸が消えないため、研磨性能が下がらずに使用することができるのです。
まずオフセット砥石の形状について紹介します。
オフセット砥石の形状は、取付面が一直線になっていません。研磨力は高く、研磨しすぎると資料の厚みが薄くなったり、変形する場合もあります。また、仕上がり面は研磨よりも、切削のイメージが強く場合によっては深い傷がついてしまいます。
一方、フレキシブル砥石は形状はオフセット砥石と同じです。分類的にはオフセット砥石の中のフレキシブル砥石であり、オフセット砥石の中で柔軟性をもったものをフレキシブル砥石と読んでいます。 オフセット砥石より薄く柔軟性があるので、加工物へのなじみが良く、平面だけでなく薄い材料や曲線の研磨にも適しています。
オフセット砥石と比較して、広い範囲をやわらかく研磨するため、深い傷ができにくく綺麗な仕上がりになります。
ディスクグラインダーへのオフセット砥石の取り付け方と使い方をご紹介します。
オフセット砥石の中央が凸になっている面を固定フランジ側にして取り付けます。
ディスクグラインダーは15°~30°ほど傾けてディスク面を使用します。角度を大きくするほど強く研磨することが可能ですが、表面に傷が付きやすいうえ、使用者への危険が増してきますので注意が必要です。
新しい砥石は角がとれていないので、押し進めながら研磨していると、砥石の角が材料に食い込み反発する可能性があります。 砥石を変えて間もない頃は、本体を引きながら研磨し、砥石の外周部を削り角を落とす必要があります。
砥石の角が丸くなったら押す・引くどちらの動作でも問題ありません。
基本に沿った使い方をしていれば安全性は問題ありません。
ここでは基本と、安全確保についてご紹介します。
参考文献
https://www.resibon.co.jp/products/tech-basic/
https://www.okayasanso.co.jp/purpose/cutting/4336
https://diytool.biz/disk_grinder_grinding_stone_kind
https://jp.misumi-ec.com/vona2/detail/223013533260/
Metoreeでは各社カタログを無料で一括でダウンロードできるので、製品比較時に各社サイトで毎回情報を登録する手間を短縮することができます。
オフセット砥石のカタログ一覧はこちら企業
サンゴバン株式会社*一部商社などの取扱い企業なども含みます。
企業の並び替え
2023年11月の注目ランキングベスト10
注目ランキング導出方法順位 | 会社名 | クリックシェア |
---|---|---|
1 | 三晃製砥株式会社 |
16.4%
|
2 | 日本レヂボン株式会社 |
8.2%
|
3 | スリーエムジャパン株式会社 |
8.2%
|
4 | ニューレジストン株式会社 |
8.2%
|
5 | 株式会社ジーネット |
6.6%
|
6 | 富士製砥株式会社 |
6.6%
|
7 | 株式会社菅沼砥石製作所 |
6.6%
|
8 | 株式会社レヂトン |
4.9%
|
9 | 有限会社泰利研磨工業所 |
4.9%
|
10 | 株式会社京浜工業所 |
3.3%
|
注目ランキング導出方法について
注目ランキングは、2023年11月のオフセット砥石ページ内でのクリックシェアを基に算出しています。クリックシェアは、対象期間内の全企業の総クリック数を各企業のクリック数で割った値を指します。社員数の規模
設立年の新しい会社
歴史のある会社
25 件の製品がみつかりました
株式会社ティエーシーエス
250人以上が見ています
圧倒的研削力。強靭研削砥粒ジルコニア使用。 ジルコニアとはAl2O3 (酸化アルミナ) とZrO2 (酸化ジルコニア) の共晶体より形成され...
三晃製砥株式会社
170人以上が見ています
最新の閲覧: 20時間前
■概要 ジルコニア砥粒の特徴が最大限に活きる、研磨力重視のオフセット砥石です。重加圧研削用と軽加圧研削用に別種結合レジンを特殊配...
三晃製砥株式会社
100人以上が見ています
最新の閲覧: 20時間前
■概要 ネクサスZ4は特殊製法により、砥石に弾性を持たせ振動を吸収する構造になっています。またタッピング等も生じる事も少なく研削騒...
三晃製砥株式会社
150人以上が見ています
最新の閲覧: 7時間前
まさに「砥石が、仕事をしてくれる」感覚。ステンレスでもその研削力を実感していただけます。 ■特徴 ・100x6のオフセット砥石に無い、...
三晃製砥株式会社
170人以上が見ています
最新の閲覧: 20時間前
ジルコニア砥粒をいち早くフレキシブル砥石に採用した、NEX’USシリーズの第一号製品。かつてなかった“オチの早さ”と“耐久性”、プラス、...
三晃製砥株式会社
280人以上が見ています
最新の閲覧: 8時間前
スタンダードであり続ける事が、実績に裏付けられた性能と品質を物語る、コストパフォーマンスにも優れた高品位なオフセット砥石です。 ...
三晃製砥株式会社
170人以上が見ています
最新の閲覧: 20時間前
フレキシブル砥石でありながら、耐久性と研削力を併せ持つパットレス構造。いわば弾性型オフセット砥石としての仕様が可能。中間研削か...
三晃製砥株式会社
170人以上が見ています
最新の閲覧: 20時間前
四半世紀に渡って日本のフレキシブル砥石の一角を担ってきた当社のロングセラーです。使い易さとコストパフォーマンスはそのままに、NEX...
三晃製砥株式会社
140人以上が見ています
最新の閲覧: 20時間前
振動吸収に低騒音で高性能。燃費の良さでエコにもつながります。
1 コストパフォーマンスに優れたオフセット砥石 サンエースシリーズ
三晃製砥株式会社
2 ウェルケンヌーベル
株式会社ティエーシーエス
3 オフセット砥石の最高峰 NEX’US (ネクサス) オフセット
三晃製砥株式会社
4 耐久性と研削力を併せ持ったフレキシブル砥石 NEX’US (ネクサス) ZⅡ
三晃製砥株式会社
5 多くのファンを持つベストセラー砥石 フレキシブル砥石 NEX’US (ネクサス) タッチ
三晃製砥株式会社
28,114 円
6,182 円
50,455 円
ティエーシーエス
三晃製砥
注目ランキングについて: Metoreeに登録されているオフセット砥石製品25点の中での2023年12月2日時点でのアクセス数を元に算出しています。
価格について: Metoreeに登録されているオフセット砥石の製品25点の2023年12月2日時点での価格データを元に算出しています。
Metoreeに登録されているオフセット砥石が含まれるカタログ一覧です。無料で各社カタログを一括でダウンロードできるので、製品比較時に各社サイトで毎回情報を登録する手間を短縮することができます。
当カタログは、サンゴバンが製造するNORTON・WINTERのテクニカル研磨材製品をご紹介しています。鋭い切れ味を発揮するビトリファイド研削砥石「NQ ノートン ...
2023年4月17日