空気タンクのメーカー15社を一覧でご紹介します。まずは使用用途や原理についてご説明します。
目次
空気タンクは、エア・コンプレッサーによって圧送された空気を備蓄するための耐圧容器です。圧縮空気の安定した供給や、エア・コンプレッサーの長寿命化に寄与する重要な機器です。
また、万が一エア・コンプレッサーが故障した場合であっても、タンク内に残った圧縮空気である程度作業を続けることが可能です。
持ち歩き可能なものから据え置き型の大型なものまで多種多様な製品があり、エア・コンプレッサーの容量に応じて適切な製品を選ぶことができます。
エア・コンプレッサーによって圧送された空気を備蓄し、各種エアツールや、大型車のフルエア式ブレーキやエア・サスペンション、シフトシリンダーなどの動力源として圧縮空気を供給する役割を担っています。
持ち運び可能なものにあっては、あらかじめエア・コンプレッサーで圧縮空気を充填しておくことで、移動先でのエアツールの使用が可能となります。
また、大型車に使用されるものには圧力計が備えられており、過度なブレーキ操作などでエア圧が低下した際、運転者に音や表示にて警告をする装置が備わっています。
圧縮空気を備蓄することが可能となるため、エア・コンプレッサーの長寿命化やメンテナンス頻度を少なくすることが可能となります。
また、溜められた圧縮空気はレギュレーターを介して一定圧に減圧された後、各配管へ圧送されるため、エア・コンプレッサー由来の圧力変動が発生しにくいという特徴があります。
加えて、何度も減圧・加圧を繰り返す関係上、内部結露により耐圧容器底部に水が貯まるため、本体底部には水抜き用の弁が設けられています。この水抜きを怠ったまま放置すると内部の腐食に繋がり、エア漏れを起こしたり、最悪の場合耐圧容器が爆発する恐れがあるため、業務終了後には必ず水抜きを行う必要があります。
各空気タンクは、圧縮空気の充填量があらかじめ規定されていますが、使用するエア・コンプレッサーの定格吐出量や昇圧できるキャパシティに合ったタンクを選定しないと、需要に供給が追いつかず、逆にエア・コンプレッサーの寿命を縮めてしまう可能性があります。
参考文献
https://sanei-air.jp/hpgen/HPB/entries/87.html
社員数の規模
設立年の新しい会社
歴史のある会社