-
ホーム
-
収納用品・コンテナ
-
液体ディスペンサ
【2021年版】液体ディスペンサ メーカー10社一覧
液体ディスペンサのメーカー10社を一覧でご紹介します。まずは使用用途や原理についてご説明します。
目次
液体ディスペンサとは
液体ディスペンサは、タンクの中の液体を一回の動作で一定量吐き出す装置になります。基盤の加工などの製造工程から、洗濯機や消毒液の自動噴射システムまで幅広い業界で使用されます。吐出の方法としては、吐き出す対象の液体があるシリンジに、コンプレッサなどから得られた空気によりシリンジを押すことで動作するエアシリンジ式、モータを駆動させて吐出対象の液体の容積を変化させる容積式、液体が入っておるチューブに圧力をかけることで液体を吐出するチューブ式があります。
液体ディスペンサの使用用途
液体ディスペンサは、半導体やディスプレイ、自動車、電池などの製造工場、トイレや洗濯機、自動消毒液噴射装置など、様々な業界で使用されます。半導体やディスプレイ、電池などでは、使用する液体材料の供給、自動車では、塗料や防腐剤の供給、トイレや洗濯機などでは、洗剤や消毒液の供給です。液体ディスペンサの選定の際には、供給する液体に対応しているか、吐出する量の精度、吐出する量の大きさを考慮する必要があります。
液体ディスペンサの原理
液体ディスペンサの動作原理を、エアシリンジ式、容積式、チューブ式に分けて説明します。
- エアシリンジ式
エアシリンジ式は、吐出対象の液体が入るシリンジ、コンプレッサ、開放弁、制御盤などで構成されています。動作時は、コンプレッサによって高められた圧力を開放弁で開放することによって、シリンジを圧力で押し、シリンジ内の液体を吐出します。吐出する量が入力値に達するときに、制御盤により弁が閉じられ、吐出が停止します。
- 容積式
容積式は、吐出対象が入っている容器と、その中にある容積式のポンプで構成されています。動作時は、モータの回転によって、容積式のポンプが動作し、流体を押し出すことで、吐出されます。
- チューブ式
チューブ式は、吐出する液体が入っているチューブ、コンプレッサなど圧力を加えられる装置で構成されています。動作時は、圧力をチューブに加えることで、チューブから液体が吐出します。
参考文献
https://www.keyence.co.jp/ss/products/measure/sealing/coater-type/dispenser.jsp
https://www.musashi-engineering.co.jp/faq/faq001.html
液体ディスペンサのメーカー情報
液体ディスペンサのメーカーランキング
社員数の規模
-
1 株式会社シーテック
-
2 武蔵エンジニアリング株式会社
-
3 兵神装備株式会社
設立年の新しい会社
-
1 株式会社アイカムス・ラボ
-
2 エムアンドケー株式会社
-
3 株式会社サンエイテック
歴史のある会社
-
1 株式会社シーテック
-
2 兵神装備株式会社
-
3 エース技研株式会社
液体ディスペンサのメーカー10社一覧
-
-
-
創業: 1978年
従業員数: 750人
本社: 東京都
会社URL
-
-
-
-
-
創業: 1962年
従業員数: 1,879人
本社: 愛知県
会社URL
-
-
-
-
創業: 1987年
従業員数: 90人
本社: 千葉県
会社URL
-
-
-
-
創業: 2003年
従業員数: 37人
本社: 岩手県
会社URL
-
-
-
-
創業: 1971年
従業員数: 81人
本社: 東京都
会社URL
-
-
-
-
創業: 1968年
従業員数: 429人
本社: 兵庫県
会社URL
-
-
-
-
-
創業: 1997年
従業員数: 16人
本社: 千葉県
会社URL
-
-
-
-
創業: 1970年
従業員数: 10人
本社: 大阪府
会社URL
-
関連記事
カテゴリから探す