全てのカテゴリ
閲覧履歴
32ビットマイコンについての概要、用途、原理などをご説明します。また、32ビットマイコンのメーカー14社一覧や企業ランキングも掲載しております。32ビットマイコン関連企業の2025年2月注目ランキングは1位:パナソニック株式会社、2位:NXPジャパン株式会社、3位:インフィニオンテクノロジーズジャパン株式会社となっています。
関連キーワード
32ビットマイコンとは、命令コードの最長ビット幅が32ビットで、扱われるデータのビット幅が4~32ビットのマイクロコントローラです。
マイコンは半導体チップとして製造されており、32ビットマイコン以外に4ビットマイコン、8ビットマイコン、16ビットマイコンがあり、32ビットマイコンはその最上位に位置し、非常に高い処理能力を備えています。
様々な家電製品に「マイコン搭載」と記されているように、産業用を含め現代の電気製品には極めて広範囲にマイコンが搭載されています。動作状態を表すLED表示部分は4ビットマイコン、白物家電の制御には8ビットマイコン、リモコン製品には16ビットマイコンなどのように必要性能に応じて用いられています。
最上位の処理性能を持つ32ビットマイコンはテレビやDVDなどの画像処理、通信機器でのデータ通信、自動車のエンジン制御や運転制御、ロボットの画像認識や動作制御など、大量のデータを高速で処理したり、複雑な処理を高速で行うなどの場面で用いられます。
多くの32ビットマイコンでは、複雑で高速な処理が求められるため標準的な周辺回路だけでなく用途に応じた専用の処理回路が搭載されています。
例えば、TVやDVDや画像認識などの画像処理に関する用途では大量の積和演算が必要になります。これをソフトウェアで実行するとステップ数が多くなり非常に時間がかかるため、ハードウェアで高速に処理する専用回路を集積することで高速化します。
また、通信に関わる用途では様々な通信プロトコルが混在するデータを処理するため、シリアル⇔パラレルの変換を行うUARTと呼ばれる専用回路を搭載します。
このように、32ビットマイコンは用途に応じた専用回路を搭載することで複雑な処理を1チップで高速に実行するため、システムLSIとも呼ばれます。
現在では半導体技術の進化により一つの半導体チップ上に10億個のトランジスタを集積することができるようになりました。このため、スマートフォンなどでは複数の専用回路やCPUコアを1チップに集積し、ユーザ開発のアプリケーションも実行できるようになっており、マイコンとプロセッサの境界は曖昧になってきています。
32ビットマイコンには、命令のビット幅は中央処理装置であるCPU (英:Central Processing Unit) のアーキテクチャにより、32ビット固定長のものと4~32ビット可変長のものがあります。可変長の方がプログラムのサイズが小さくなります。
マイコンはコントローラの名前の通り様々な機器の制御に用いられ、汎用的な用途に用いられるサーバーやパソコン等に搭載されるマイクロプロセッサに対して、限定的な用途向けのデバイスです。
さらに、マイクロプロセッサとの違いとしてリアルタイム性の重視が上げられます。機器の制御に用いるためにはその場で処理する必要があり、32ビットマイコンで用いられるOSは通常のWindows OSなどとは異なるリアルタイムOSになります。代表的なリアルタイムOSとして日本のTRONプロジェクトから産まれたuITRONがあります。
32ビットマイコンでは、32ビットCPUをコアとして、種々のタイマ/カウンタ回路、A/Dコンバータ、D/Aコンバータ、入出力ポート回路、LCDドライバ回路、メモリ回路等が同じ一つの半導体チップ上に集積されています。
32ビットマイコンの核であり、処理性能や使い易さを大きく左右するCPUコアですが、その中で最も代表的なものがARMコアです。
ARMコアはiOSとAndroid双方のほとんどのスマートフォンや情報家電に搭載されているマイコンのコアであり、1990年にイギリスで創業したARM社によって開発されました。固定長の簡潔な命令セットアーキテクチャでありながら可変長命令セットの特徴も持ちつつ、シンプルな回路構造によって半導体の微細化の進展に適用しやすいCPUコアで、低消費電力でありながら高い処理能力を備えていることが特徴です。
バッテリーを必要とするモバイル機器や、常時稼働状態にある産業用機器では低消費電力が必須であり、様々な物がネットワークに接続されるIoT時代の到来により低消費電力と高性能が両立したマイコン需要が一気に加速しました。
ARMコアはアーキテクチャレベルや回路レベルでライセンス供与されたこともあり、モバイルPCやスマートフォンを中心に多くの企業で導入されて急速にシェアを拡大しました。
参考文献
https://www.renesas.com/eu/ja/support/technical-resources/engineer-school/mcu-01-basic-structure-operation.html
http://rtmrw.parallel.jp/led-work/raspberrypi/raspberrypi-1/doc-1.pdf
https://www.cqpub.co.jp/interface/sample/200605/I0605046.pdf
https://time-space.kddi.com/ict-keywords/20190718/2699
*一部商社などの取扱い企業なども含みます。
順位 | 会社名 | クリックシェア |
---|---|---|
1 | パナソニック株式会社 |
22.2%
|
2 | NXPジャパン株式会社 |
18.5%
|
3 | インフィニオンテクノロジーズジャパン株式会社 |
14.8%
|
4 | セイコーエプソン株式会社 |
11.1%
|
5 | STマイクロエレクトロニクス株式会社 |
11.1%
|
6 | ルネサスエレクトロニクス株式会社 |
7.4%
|
7 | 日本テキサス・インスツルメンツ合同会社 |
3.7%
|
8 | Microchip Technology Inc. |
3.7%
|
9 | 東芝デバイス&ストレージ株式会社 |
3.7%
|
10 | ローム株式会社 |
3.7%
|
3 点の製品がみつかりました
3 点の製品
株式会社エル・アンド・エフ
120人以上が見ています
最新の閲覧: 5時間前
Renesas HD64F7044F 24.576MHz を搭載した、小型のCPUボード。内蔵Flash 256KB、外部SRAM 128KB、豊富な内蔵ペリフェラル、5V単一動作。別売のDIO・絶縁・ユ...
4,000 円
4,000 円
4,000 円
Metoreeに登録されている32ビットマイコン27製品の2025年3月29日時点での価格データを元に算出しています。