全てのカテゴリ
閲覧履歴
加振機のメーカー25社一覧や企業ランキングを掲載中!加振機関連企業の2025年4月注目ランキングは1位:株式会社振研、2位:株式会社島津製作所、3位:エミック株式会社となっています。 加振機の概要、用途、原理もチェック!
加振機とは、製品に振動を与えて、振動に対する強度や信頼性を確認するために用いる試験装置のことです。
加振機は起振機や振動発生機とも呼ばれています。主に機械工学や土木工学、建築学などの分野で、構造物の揺れに関する実験を行う際に使う場合が多いです。
土木・建築の分野では、地震による揺れで構造物の安全性の評価を十分行う必要があります。そのため、構造物の大きさによって使用する加振機を適切に設定することが重要です。
2025年4月の注目ランキングベスト10
順位 | 会社名 | クリックシェア |
---|---|---|
1 | 株式会社振研 |
20.3%
|
2 | 株式会社島津製作所 |
10.9%
|
3 | エミック株式会社 |
9.4%
|
4 | TMCシステム株式会社 |
7.8%
|
5 | アイテック株式会社 |
7.8%
|
6 | 国際計測器株式会社 |
7.8%
|
7 | 株式会社アコー |
6.3%
|
8 | エースポイントシステムズ株式会社 |
4.7%
|
9 | 株式会社東陽テクニカ |
4.7%
|
10 | IMV株式会社 |
4.7%
|
項目別
加振力 kN
0 - 1 1 - 5 5 - 10 10 - 20 20 - 30 30 - 50 50 - 100 100 - 250振動数範囲 Hz
0 - 100 100 - 500 500 - 1,000 1,000 - 2,000 2,000 - 3,000 3,000 - 4,000 4,000 - 10,000 10,000 - 14,000最大加速度 m/s2
0 - 100 100 - 200 200 - 400 400 - 600 600 - 800 800 - 1,000 1,000 - 2,100最大変位 mmp-p
0 - 30 30 - 60 60 - 150最大搭載質量 kg
0 - 50 50 - 100 100 - 200 200 - 300 300 - 500 500 - 600 600 - 1,000 1,000 - 2,000可動部質量 kg
0 - 10 10 - 50 50 - 100 100 - 200 200 - 400 400 - 700所要電力 kVA
0 - 10 10 - 30 30 - 60 60 - 100 100 - 200 200 - 400入江株式会社
200人以上が見ています
最新の閲覧: 6時間前
返信の比較的早い企業
4.5 会社レビュー
100.0% 返答率
12.8時間 返答時間
■概要 振動試験と環境試験を、同時に行なえる複合試験機です。高性能な恒温恒湿槽を振動試験用に設計されております。 ■特長 ・槽移動...
ホッティンガー・ブリュエル・ケアー(HBK)
770人以上が見ています
最新の閲覧: 3時間前
返信の比較的早い企業
5.0 会社レビュー
100.0% 返答率
19.6時間 返答時間
■概要 本器は、159.15 Hz (1,000 rad s^-1) の周波数の水晶発信器で駆動される動電加振器を内蔵します。その振動台の裏側につけられた小...
2種類の品番
TMCシステム株式会社
150人以上が見ています
最新の閲覧: 8時間前
■定量的な打撃加振を実現。一般的な振動試験で解決できない課題への対策として。打撃検査の信頼性向上に。 『定量加振機』は、対象物に...
株式会社二葉科学
230人以上が見ています
最新の閲覧: 8時間前
100.0% 返答率
132.6時間 返答時間
振動試験と環境試験を、同時に行なえる複合試験機で、高性能な恒温恒湿槽を振動試験用に設計されております。 ■特徴 ・レール移動式に...
ホッティンガー・ブリュエル・ケアー(HBK)
230人以上が見ています
最新の閲覧: 8時間前
返信の比較的早い企業
5.0 会社レビュー
100.0% 返答率
19.6時間 返答時間
■中型加振機 電気自動車やハイブリッド車のバッテリーなど、標準で最大600kg (1,323lb) の中規模から大規模質量に対する振動および機械...
壺坂電機株式会社
190人以上が見ています
最新の閲覧: 8時間前
■特長 ・ステッピングモーターを用いた鉛直直線運動の1軸加振機 ・専用ソフトウェアから周波数、振幅を設定し、正弦波振動可能
TMCシステム株式会社
150人以上が見ています
最新の閲覧: 8時間前
■インパルスハンマ加振を自動化。人依存のばらつきを排除し、試験データの精度を高めます。 インパルスハンマ加振で問題となる人依存に...
ホッティンガー・ブリュエル・ケアー(HBK)
230人以上が見ています
最新の閲覧: 8時間前
返信の比較的早い企業
5.0 会社レビュー
100.0% 返答率
19.6時間 返答時間
■中型加振機 正弦波、ランダム、または非定常加振による振動および機械的衝撃試験のための空冷式加振機システム。電気自動車 (EV) のバ...
ホッティンガー・ブリュエル・ケアー(HBK)
270人以上が見ています
最新の閲覧: 3時間前
返信の比較的早い企業
5.0 会社レビュー
100.0% 返答率
19.6時間 返答時間
■高出力加振機 高い転倒モーメントを有する空冷式動電型加振機。大型デバイスに対する高出力振動試験や衝撃試験のために、80kNの加振力...
IMV株式会社
80人以上が見ています
最新の閲覧: 1時間前
返信の比較的早い企業
100.0% 返答率
25.0時間 返答時間
特長 ■性能の向上 従来機より性能が向上したAシリーズがこれまで不可能だった試験を可能にします。試験用途の範囲拡大と高精度試験への...
アイデックス株式会社
450人以上が見ています
最新の閲覧: 2時間前
返信のとても早い企業
100.0% 返答率
0.2時間 返答時間
【トラック輸送で発生する「3軸振動」と「段差衝撃」を同時に再現できる唯一の振動試験機です】 概要 国内輸送だけでなく海外輸送の悪路...
シャッツジャパン株式会社
840人以上が見ています
最新の閲覧: 2時間前
返信のとても早い企業
100.0% 返答率
0.4時間 返答時間
キャスター付きのキャリングケースに収納でき、手軽にどこにでも持ち運びできるデスクトップタイプの振動試験機です。しかし、完全コン...
2種類の品番
エミック株式会社
12210人以上が見ています
最新の閲覧: 11分前
100.0% 返答率
36.6時間 返答時間
製造販売実績40年を超える振動試験装置のスタンダード、Fシリーズです。大小の加振力1.3kN~60kN、ワイドレンジな振動数の振動を発生す...
10種類の品番
佐竹マルチミクス株式会社
260人以上が見ています
返信の比較的早い企業
100.0% 返答率
17.3時間 返答時間
自動車、オートバイ、家電製品には多くのモータが使用されております。この試験装置は各製品で使用されている完成品または半製品のモー...
エム・イー株式会社
130人以上が見ています
最新の閲覧: 4時間前
100.0% 返答率
35.5時間 返答時間
■概要 電気サーボモータ式振動試験装置は、国際計測器が創業以来培つてきたACサ ーボモータの制御技術をベースとして開発 した新 しい振...
ケイエスティ株式会社
530人以上が見ています
最新の閲覧: 8時間前
■特長・用途 1.可搬型であり、工場や事務所などで、容易にボルトやナットの締結効果が測定できます。 2.ねじの締付け状態 (軸力) の変...
IMV株式会社
110人以上が見ています
最新の閲覧: 6時間前
返信の比較的早い企業
100.0% 返答率
25.0時間 返答時間
特長 ■性能の向上 従来機より性能が向上したAシリーズがこれまで不可能だった試験を可能にします。試験用途の範囲拡大と高精度試験への...
昭和測器株式会社
170人以上が見ています
最新の閲覧: 8時間前
100.0% 返答率
62.2時間 返答時間
加振器・発振器・振動計がコンパクトに一体化されており加速度センサを現場で簡易校正できます。 ■特長 ・振動検出器や振動計を、現場...
株式会社マルイ
130人以上が見ています
最新の閲覧: 6分前
100.0% 返答率
41.4時間 返答時間
建材耐久性試験機器 ■建材耐久性:[疲労] ALC等の建築パネルに繰返し応力をかける疲労試験機をはじめ、木造建築用耐力壁の面内せん断試...
ジー・エス・イー株式会社
510人以上が見ています
最新の閲覧: 15時間前
返信のとても早い企業
100.0% 返答率
0.4時間 返答時間
構造物のモーダル解析をするためのシェーカーを所定の位置で固定する、シェーカーとその支持架台で構成される振動試験機です。 試験機...
明立精機株式会社
90人以上が見ています
最新の閲覧: 8時間前
微小な振動環境を模擬して装置を試験できる加振機 装置を利用する振動環境や基準となる振動を再現 お客様の環境データや振動レベルでよ...
IMV株式会社
60人以上が見ています
返信の比較的早い企業
100.0% 返答率
25.0時間 返答時間
特長 ■性能の向上 従来機より性能が向上したAシリーズがこれまで不可能だった試験を可能にします。試験用途の範囲拡大と高精度試験への...
エミック株式会社
910人以上が見ています
最新の閲覧: 19時間前
100.0% 返答率
36.6時間 返答時間
水平加振台は、振動試験装置の最も身近なオプションです。大型供試品や取付姿勢を変更できない供試品に、水平方向の加振を行なう必要が...
10種類の品番
IMV株式会社
100人以上が見ています
最新の閲覧: 1時間前
返信の比較的早い企業
100.0% 返答率
25.0時間 返答時間
特長 ■性能の向上 従来機より性能が向上したAシリーズがこれまで不可能だった試験を可能にします。試験用途の範囲拡大と高精度試験への...
エム・イー株式会社
140人以上が見ています
最新の閲覧: 3時間前
100.0% 返答率
35.5時間 返答時間
■概要 包装貨物の輸送梱包シミュレーションテスト等、様々な振動評価を行う事ができます。「JiS Z 0232:2004 包 装貨物一振動試験方法」...
アイデックス株式会社
110人以上が見ています
最新の閲覧: 21分前
返信のとても早い企業
100.0% 返答率
0.2時間 返答時間
■どの物流手段にも必ず傾斜負荷は存在します あらゆる物流手段がありますが、トラックでは1-7度、船では最大20度、航空機では最大15度の...
株式会社マルイ
110人以上が見ています
最新の閲覧: 6分前
100.0% 返答率
41.4時間 返答時間
建材耐久性試験機器 ■建材耐久性:[疲労] ALC等の建築パネルに繰返し応力をかける疲労試験機をはじめ、木造建築用耐力壁の面内せん断試...
IMV株式会社
60人以上が見ています
返信の比較的早い企業
100.0% 返答率
25.0時間 返答時間
特長 ■性能の向上 従来機より性能が向上したAシリーズがこれまで不可能だった試験を可能にします。試験用途の範囲拡大と高精度試験への...
エミック株式会社
960人以上が見ています
100.0% 返答率
36.6時間 返答時間
■特長 ・3軸同時加振が可能な、動電式加振システム ・MIL-STD-810G規格準拠 ・振動数5~2000 Hzに対応 ・エミックが長年培ってきた動電...
4種類の品番
エミック株式会社
240人以上が見ています
最新の閲覧: 2時間前
100.0% 返答率
36.6時間 返答時間
この小型振動発生機は、振動計の校正や機械インピーダンス測定など、 振動解析の加振源などに利用したり、小型軽量供試品の振動試験に使...
検索結果 168件 (1ページ/5ページ)
加振機とは、製品に振動を与えて、振動に対する強度や信頼性を確認するために用いる試験装置のことです。
加振機は起振機や振動発生機とも呼ばれています。主に機械工学や土木工学、建築学などの分野で、構造物の揺れに関する実験を行う際に使う場合が多いです。
土木・建築の分野では、地震による揺れで構造物の安全性の評価を十分行う必要があります。そのため、構造物の大きさによって使用する加振機を適切に設定することが重要です。
加振機は、さまざまな工業製品の開発や品質保証、土木や建築分野で使われています。
例えば、自動車が走行する際、車体には常にさまざまな振動が発生し続けており、それぞれの部品は振動を受けても壊ずに機能を維持しなければなりません。特に内装部品では、振動によって異音が発生してしまうと、クレームにつながる恐れもあります。
そこでさまざまな振動を与えたり、振動以外に温度変化なども加えたりする試験を行います。土木や建築業界であれば、建物全体の耐久性評価に用いることも多いです。
大型の加振機の上に住宅を建てて、地震を想定した振動を加えて躯体、屋根材、ドアやサッシといった各製品の耐久性評価も行われます。
加振機の原理は、動電式振動試験機を理解する必要があります。動電子機試験装置は、オーディオ機器であるスピーカーと同じ原理によって、振動を発生させるものです。
音は空気の振動によって発生し、スピーカーも振動を発生する加振機と捉えることができます。動電子機試験装置で振動を発生するための力は、「フレミングの左手の法則」によって生み出されます。フレミングの左手の法則とは、磁界の中を横切る導線に電流が流れると力が発生し、その際の磁界と電流と発生する力の方向の関係を表したものです。
電流を変化させることによって、力の大きさも制御することができます。また、加振機においては、目的の振動を発生するために電流を制御しつつ、実際に発生した振動を検知しています。
目的とした振動が発生しているのかどうか、もし違った振動が発生しているのであれば修正するためのフィードバック回路が設けられているのが特徴です。
加振機の種類として、機械式や油圧式、動電型、圧電型などが挙げられます。大型で大容量のものから、小型のものまで種類はさまざまです。
機械式は、フレームやシャシー部品などの大型の強度、耐久試験に使われます。極低周波数で大きな加振力を出すことが可能です。
油圧式は、車体やシャシー、多くの部品の振動、強度、耐久試験、ロードシミュレーターの多軸加振機にも使用されます。小型なのに大きな加振力が得られ、極低周波数から1kHz程度まで加振が可能です。任意の波形を容易に発生できることも特徴の1つです。
動電型は、油圧式より加振力は劣りますが、数キロHzまで可能なため、中・小型物の加振に用いられます。
圧電型は、数十キロHzまで可能ですが、加振力は比較的他のものと比べると小さくなります。一般的に高い振動数が必要な場合は、動電型をはじめとする電気式のものが使用されます。
加振機による振動試験には、さまざまな種類があります。振動には振幅、周波数、波の形によって異なり、振動の種類によって試験の名前が付けられています。
1. 掃引試験 (スウィープ試験)
周波数を変化させる試験で、ある周波数から連続的に周波数を変化させていきます。例えば、車が加速する際はエンジンの回転数が連続的に変化していくので、車体に発生する振動も連続的に変化させた評価が必要です。
2. スポット試験
スポット試験では、ある特定の周波数の振動数成分正弦波 (サイン波) を連続して与えます。製品が使われる環境において、発生する振動が明らかな場合などに行われます。
3. ランダム波振動試験
特定の周波数や振幅ではなく、さまざまな振動をランダムに与える試験です。試験の最中に、共振現象というある特定の振動によって、製品が大きく揺れてしまう現象を見つけ出すこともできます。
4. 衝撃波振動試験
製品が何かにぶつかったときなど、短時間に大きな振幅の振動が発生する状態を再現します。