振動モーターのメーカー5社を一覧でご紹介します。まずは使用用途や原理についてご説明します。
目次
振動モーターとは、駆動することにより振動を発生させるモーターです。一般的なモーターと同様に内部に回転軸を有していますが、回転の動力源として使用されることはなく、振動の発生源として使用されます。
スマートフォンやゲーム機のコントローラーなどの振動機能や粉粒体を扱う機械における滞留防止のために使用されています。
空気圧により駆動するエアバイブレータと比較して、より大きな振動力を発生できるメリットがあります。
振動モーターには外径数ミリメートル程度と非常に小型のものやシャフトレスモーターを利用した薄型のものがあり、スマートフォンやゲーム機のコントローラーに代表される携帯端末のインターフェースとして使用されています。
これに対して、サイズが大きく発生できる振動の振幅も大きい製品もあります。このような振動モーターは主として工業用で、粉粒体の詰まりや固着、ブリッジの発生を解消することで意図した通りの流れに復帰させる目的で使用されます。
振動モーターはモーターによって回転する軸に振動子と呼ばれる重りが接続されています。振動子は回転軸との接続部と重心がずれるように設計されており、回転した際には偏心により振動し、周囲のもこの振動が伝播することにより振動源として機能します。
振動の振幅は振動子の質量と偏心の度合いによって変化し、振動の周波数はモーターの回転速度に応じて変化するため、使用する用途に応じて振動子とモーターが選定されます。
携帯端末に使用する場合には、エネルギー源としてバッテリーを使用している場合が多いため、いかに小さい出力で有効な振動を発生させられるかが重要となります。
粉粒体の滞留防止に使用する場合には、粉粒体が堆積している中心部まで振動を伝播させる必要があるため、振幅や周波数の設定が重要となります。適切な値を設定するためには、タンクや配管の固有振動数や粉粒体中での振動の減衰から理論的に導出するか、試運転検証を実施することにより有効な値を探る必要があります。
参考文献
https://www.ipros.jp/monosiri/term/
https://www.uras-techno.co.jp/products/vibrators/
社員数の規模
設立年の新しい会社
歴史のある会社