全てのカテゴリ
閲覧履歴
試料切断機のメーカー20社一覧や企業ランキングを掲載中!試料切断機関連企業の2025年8月注目ランキングは1位:株式会社ジェイテクト、2位:平和テクニカ株式会社、3位:株式会社クラフテストとなっています。 試料切断機の概要、用途、原理もチェック!
監修:株式会社マルトー
試料切断機とは、研究室・実験室・品質管理部門等で試験、検査、分析に使用する光学顕微鏡試料、電子顕微鏡試料、強度試験片等を作成するために用いられる加工機械のことです。
多種多様な材料を切断するため切断砥石、治具の種類が多彩で、卓上に収まる比較的小型な装置が多く、取り扱いが容易な手動式から全自動式まで目的用途に合わせ様々な形式の種類、製品があります。
関連キーワード
2025年8月の注目ランキングベスト10
順位 | 会社名 | クリックシェア |
---|---|---|
1 | 株式会社ジェイテクト |
11.9%
|
2 | 平和テクニカ株式会社 |
10.4%
|
3 | 株式会社クラフテスト |
9.0%
|
4 | 株式会社ストルアス |
7.5%
|
5 | 北川グレステック株式会社 |
7.5%
|
6 | 株式会社マルトー |
6.7%
|
7 | 株式会社フューチュアテック |
6.0%
|
8 | アイテック株式会社 |
5.2%
|
9 | 島本鉄工株式会社 |
4.5%
|
10 | 株式会社日本光器製作所 |
4.5%
|
項目別
使用用途
#金属試料
#セラミックス試料
#高分子試料
#電子材料
#精密切断
切断方式
メカニカル切断
砥石切断
ダイヤモンドホイール切断
冷却方式
ドライ切断
ウェット切断
駆動構造
手動型
半自動型
全自動型
機械構成
フロア型
密閉型
横切断型
縦切断型
装着可能砥石サイズ φmm
0 - 100
100 - 150
150 - 200
200 - 250
250 - 300
300 - 350
350 - 400
400 - 500
本体重量 kg
50 - 200
200 - 400
回転速度 rpm
0 - 1,000
1,000 - 2,000
2,000 - 3,000
3,000 - 4,000
4,000 - 5,000
5,000 - 10,000
テーブルストローク mm
0 - 100
100 - 200
200 - 300
300 - 400
500 - 1,000
8 点の製品がみつかりました
8 点の製品
メッツ・ジャパン株式会社
560人以上が見ています
返信の早い企業
100.0% 返答率
9.4時間 返答時間
■製品仕様 リニューアル後の現在の機種は、Z軸の自動切断による稼働が増え、切断可能なサンプル形状の幅が増えましたことと、サンプルに...
メッツ・ジャパン株式会社
570人以上が見ています
最新の閲覧: 1日前
返信の早い企業
100.0% 返答率
9.4時間 返答時間
■製品仕様 弊社切断機はすべてクーラント循環式でございます。その際、クーラントに、防錆剤等を含ませご使用いただくことで、装置内の...
3種類の品番
株式会社マルトー
220人以上が見ています
5.0 会社レビュー
100.0% 返答率
51.2時間 返答時間
■概要 X軸 (切断送り方向) に対し、斜め30度を正面にし、操作性をUPした新基軸設計、三軸可動型 (テーブル自動送り装置付) の上刃式自動...
株式会社マルトー
250人以上が見ています
5.0 会社レビュー
100.0% 返答率
51.2時間 返答時間
■概要 研究・試験室等で大型研究試料の切断を容易にするための「ラボカッターシリーズ」の大型機です。 ■特長 1) 大型試料の棒状、板状、...
北川グレステック株式会社
80人以上が見ています
■試料切断機 製品情報 PRESI (プレシ) の切断機はラインナップが豊富で、形状を問わずお客様の切断したいサンプルに適した切断機をご提...
株式会社マルイ
290人以上が見ています
最新の閲覧: 39分前
返信の比較的早い企業
100.0% 返答率
26.7時間 返答時間
■コンクリート供試体の研磨・切断に用いる機器のご紹介です。 ・コアドリル ・カッター ・研磨機「ハイケンマ」シリーズ など ■コンク...
監修:株式会社マルトー
試料切断機とは、研究室・実験室・品質管理部門等で試験、検査、分析に使用する光学顕微鏡試料、電子顕微鏡試料、強度試験片等を作成するために用いられる加工機械のことです。
多種多様な材料を切断するため切断砥石、治具の種類が多彩で、卓上に収まる比較的小型な装置が多く、取り扱いが容易な手動式から全自動式まで目的用途に合わせ様々な形式の種類、製品があります。
試料切断機は下記の切断加工を行う際に使用されます。
加工対象物の縁部や不要な部分を切断する際に使用されます。主に試料を作成する際、適当なサイズに切り出す前処理として用いられます。
割れ・欠けを起こしやすい試料、強度試験片など精度が求められる切断に使用されます。主としてダイヤモンドやCBN (立体晶窒化ホウ素) など超砥粒を使用し、精度が必要とされる切断加工に用いられます。
図2. 切断砥石
砥粒によって形作られたブレード状の工具による脆性破壊を用いた切断方法です。
使用される砥粒には一般砥粒 (アルミナ質、炭化ケイ素質) と超砥粒 (ダイヤモンド、CBN) 等が使用されます。 砥石形状にはオールブレードタイプ、電着タイプ、メタルボンドタイプ、レジンボンドタイプなど目的用途に応じ様々な種類があります。 主として、ガラスやセラミック、岩石・鉱物、熱硬化性プラスチックなどの硬くて脆い材料 (脆性材料) の切断に用いられます。
図3. 鋸刃
鋸状の刃を使用した延性破壊による切断方法のことです。刃先には焼入れ鋼、超硬チップなどの種類があります。 主として、木材、熱可塑性プラスチック、金属、鉄鋼、ステンレス等の切断に用いられます。
ダイヤモンドを電着、または塗布した細いワイヤーを使用し、脆性破壊による切断方法です。切断砥石を用いた切断加工に比べ、加工対象物に対するダメージは少なくなりますが、切断時間は長くなります。 主に割れ・欠けを起こしやすい脆い結晶材料等の切断に用いられます。
図4. 手動式切断機
手動にて切断送り等の作業を行う切断機です。作業者が手やバイス等で保持した加工対象物を手動で送り切断する装置です。 切れ味 (切断特性) を指先で抵抗感触として把握しやすく、それに応じた送り速度の微調整が出来ます。 主に粗切断に用いられ、トリミング・小割切断などに用いられます。
図5. 半自動式切断機
切断方向の送りを自動化した切断機です。大別するとウエイト、エア圧などを利用した定圧方式、モータ等を使用した強制送り方式があります。 定圧方式はウエイトの調整で試料に与えるダメージの低減に効果的です。強制送りは送り速度を一定化することにより切断面の均一化に効果があります。 主に長時間かかる切断等に用いられます。
図6. 自動式切断機
上下・前後・左右軸・θ軸等を数値制御にて自動切断を行う切断機です。主に定寸での繰り返しの切り出し、難削材などのオシレート切断などに用いられます。
図7. CCDカメラ付き切断機
CCDカメラとモニターディスプレイを利用し、加工対象物を拡大目視することにより、微小部品等の正確な位置決めが行える切断機です。精密位置決め切断に用いられます。
試料切断機を選ぶ場合は下記の項目に気をつけて選定します。