ダイヤモンドスラリーについての概要、用途、原理などをご説明します。また、ダイヤモンドスラリーのメーカー12社一覧や企業ランキングも掲載しておりますので是非ご覧ください。ダイヤモンドスラリー関連企業の2023年11月注目ランキングは1位:日本エンギス株式会社、2位:ケメット・ジャパン株式会社、3位:ナガセ研磨機材株式会社となっています。
ダイヤモンドスラリーとは、サイズの小さいダイヤモンド粒子を配合したスラリーです。
一般的にスラリーとは、粘性を有する流動体を指します。液体と鉱物の粒子などの混合物で、流動性のある泥水のような外観をしています。液体中に粒子が分散した状態です。
ダイヤモンド粒子の大きさは、マイクロメーター (μm) のオーダーでかなり小さいサイズです。ダイヤモンドスラリーはダイヤモンド粒子の硬さを利用して、主に研磨剤の用途で使用されます。
主な成分は、ダイヤモンド粒子および粒子を分散させる液体です。ダイヤモンドスラリーは配合されているダイヤモンド粒子の種類によっていくつかの種類に分類されます。ダイヤモンドスラリーが配合される液体にも、水溶性または油性などの性質の違いがあります。
ダイヤモンドスラリーは精密な研磨加工を行うための研磨装置の動作中に使用されます。研磨される被加工物と研磨材との間にダイヤモンドスラリーが投入されます。
単結晶ダイヤモンドは、特定の方向に対して割れやすい劈開性 (へきかいせい) という性質ですが、比較的低いコストで人工的に製造できるという利点もあります。そのため、単結晶ダイヤモンドスラリーは極端に硬質でない被加工物を研磨するために利用されます。
一方で、多結晶ダイヤモンドは劈開性があまりなく、非常に良好な耐摩耗性を有します。そのため、多結晶ダイヤモンドスラリーは被加工物が超硬質材料の場合でもあまり傷をつけずに研磨加工をすることが可能です。レンズ、ハードディスク、セラミックス、宝石、超合金といったかなり硬質な材料の研磨に利用されます。
研磨加工にダイヤモンドスラリーを使用すると、微小なダイヤモンド粒子が対象物の表面に強く接触し研磨されます。
ダイヤモンドスラリーの研磨性は、ダイヤモンド粒子の種類だけで決まるわけではなく、スラリー中の液体の性質、ダイヤモンド粒子以外の粒子の性質、スラリーの粘度などによって決まります。
液体は、洗浄性が高い水溶性液体や腐食耐性などを有する油性液体などがあり、それぞれの用途に適した液体が選択されます。
ダイヤモンドスラリーには下記のような種類が存在します。効果的に利用するため、用途に合ったものを選択することが重要です。
単結晶ダイヤモンドスラリーは、単結晶ダイヤモンドの微粒子を含みます。単結晶ダイヤモンドの各微粒子は1つの結晶の塊でできているため、結晶の向きに沿って割れる傾向があります。強い力が加わるとややもろいですが、割れた先端部分が鋭利になりやすいため、高い研磨力を発揮できます。
単結晶ダイヤモンドは人工的に製造することで比較的安い価格で入手できます。工業用途では天然の単結晶ダイヤモンドよりも頻繁に使用されます。
多結晶ダイヤモンドスラリーは、多結晶ダイヤモンドの微粒子を含みます。多結晶ダイヤモンドは小さな結晶の塊を集合させて成形されます。多数の結晶がそれぞれさまざまな方向を向いているため、あらゆる方向から力を受けても割れにくく剥がれにくいという特徴があります。
多結晶ダイヤモンドは、高温高圧環境下で黒鉛 (グラファイト) を焼成することで製造されます。
上記の種類の他に、ナノダイヤモンドスラリー、RCDダイヤモンドスラリーなどがあります。ナノダイヤモンドスラリーは、ダイヤモンドの微粒子がさらに小さいため分散安定性がより良好です。RCDダイヤモンドスラリーは、単結晶ダイヤモンドを特殊加工した多結晶ダイヤモンドに近い性質の微粒子が配合されています。
参考文献
http://www.yamato-sanko.co.jp/knowledge/slurry/
https://www.kemet.jp/diamond_slurry.html
http://www.summit-smdp.com/service/polishingslurry/diamond-slurry/
http://www.musashino-denshi.co.jp/abrasives/diamond_slurries/
https://www.nanofactor.co.jp/diamond-slurry.html
*一部商社などの取扱い企業なども含みます。
2023年11月の注目ランキングベスト10
注目ランキング導出方法順位 | 会社名 | クリックシェア |
---|---|---|
1 | 日本エンギス株式会社 |
25.0%
|
2 | ケメット・ジャパン株式会社 |
17.3%
|
3 | ナガセ研磨機材株式会社 |
13.5%
|
4 | 株式会社コスモグローブ |
11.5%
|
5 | Beijing Grish Hitech Co.,Ltd. |
7.7%
|
6 | 株式会社サミットスーパーアブレーシブ |
7.7%
|
7 | ピュアオンジャパン株式会社 |
3.8%
|
8 | 秀和工業株式会社 |
3.8%
|
9 | オプティカニクス株式会社 |
3.8%
|
10 | アイエムティー株式会社 |
3.8%
|
注目ランキング導出方法について
注目ランキングは、2023年11月のダイヤモンドスラリーページ内でのクリックシェアを基に算出しています。クリックシェアは、対象期間内の全企業の総クリック数を各企業のクリック数で割った値を指します。社員数の規模
設立年の新しい会社
歴史のある会社
2 件の製品がみつかりました
株式会社東京ダイヤモンド工具製作所
300人以上が見ています
最新の閲覧: 4時間前
ガラス、セラミックス、フェライト、サファイア、超硬合金など高硬度材料で高精度の表面加工が要求される分野でのラッピングやポリッシ...
1 高い切削性 研磨剤 ダイヤモンドスラリー
ムサシノ電子株式会社
2 高精度の表面加工が要求されるラッピング・ポリッシングに ダイヤモンド研磨剤製品 / ダイヤモンドスラリー
株式会社東京ダイヤモンド工具製作所
ムサシノ電子
東京ダイヤモンド工具製作所
注目ランキングについて: Metoreeに登録されているダイヤモンドスラリー製品2点の中での2023年12月9日時点でのアクセス数を元に算出しています。
Metoreeに登録されているダイヤモンドスラリーが含まれるカタログ一覧です。無料で各社カタログを一括でダウンロードできるので、製品比較時に各社サイトで毎回情報を登録する手間を短縮することができます。
カタログを企業ごとに探す
ケメットダイヤモンドスラリーは英国Kemet International社の製品で、分級精度の高い砥粒が特徴です。・精密研磨、ダイヤラップ・ダイヤポッシュに最適・SiC...
2023年6月12日
【商品説明】*高い技術で整粒された産業用高品質ダイヤモンドパウダーが、長期間凝集沈殿せず高分散状態を保ちますので、大変使いやすく、一定濃度の研磨が...
2023年7月30日
研磨作業を行う際には、試料に適した性質の研磨剤の選択が重要となります。水に反応する試料を取り扱う際には、油性の研磨剤や研磨砥粒と潤滑油を混合させて...
2023年1月27日
ダイヤモンドスラリーのカタログ3件分をまとめてダウンロードできます!お迷いの方は便利な無料の一括ダウンロード機能をご利用ください。
企業
ケメット・ジャパン株式会社 株式会社アウトラン ムサシノ電子株式会社