電元社トーア株式会社
株式会社ハイマックス
株式会社ダイヘン
日本アビオニクス株式会社
愛知産業株式会社
ユニオン電機株式会社

【2023年版】シーム溶接機4選 / メーカー8社一覧

シーム溶接機についての概要、用途、原理などをご説明します。また、シーム溶接機のメーカー8社一覧企業ランキングも掲載しておりますので是非ご覧ください。シーム溶接機関連企業の2023年08月注目ランキングは1位:愛知産業株式会社、2位:電元社トーア株式会社、3位:株式会社ダイヘンとなっています。

目次

シーム溶接機と関連するカテゴリ

シーム溶接機のメーカー8社一覧

*一部商社などの取扱い企業なども含みます。

企業の並び替え

  • 標準
  • 従業員数順
  • 資本金の大きい順
  • 設立年古い順
  • 設立年新しい順
  • 上場企業順

シーム溶接機 2023年08月のメーカーランキング

*一部商社などの取扱い企業なども含みます

注目ランキング導出方法について

注目ランキングは、2023年8月のシーム溶接機ページ内でのクリックシェアを基に算出しています。クリックシェアは、対象期間内の全企業の総クリック数を各企業のクリック数で割った値を指します。

社員数の規模

  1. ダイヘン: 3,783人
  2. 日本アビオニクス: 578人
  3. 電元社トーア: 340人

設立年の新しい会社

  1. ハイマックス: 1994年
  2. ART-HIKARI: 1993年
  3. ユニオン電機: 1971年

歴史のある会社

  1. ダイヘン: 1919年
  2. 愛知産業: 1927年
  3. 電元社トーア: 1935年



シーム溶接機4選

電元社トーア株式会社
ロボットシーム溶接機

ロボットシーム溶接機 画像出典: 電元社トーア株式会社公式サイト

特徴

ロボットシーム溶接機RCGR-188は、小型溶接機をロボットに搭載した、直流インバータ式シーム溶接機です。

定格電源容量188kVA、最大短絡電流は17,000Aもしくは32,000A、最大で6.0kNの加圧が可能で直線部で10m/min、R部で3~5m/min程度と高速の溶接が可能です。

これまで適用困難であったような箇所に対しても生産ラインにおけるシーム溶接作業のFA(フリーオートメーション)化を検討することができます。

電元社トーア株式会社の会社概要

  • 会社所在地: 神奈川県川崎市多摩区枡形1-23-1
  • 会社サイト
  • 創業: 1935年
  • 従業員数: 340人

製品を見る

株式会社ハイマックス
アルファ・シリーズ

アルファ・シリーズ 画像出典: 株式会社ハイマックス公式サイト

特徴

アルファ・シリーズは、バキューム・ベークアウト・オーブンチャンバー付きであらゆる長期間の生産におけるシーリングが行えるパラレル・シーム溶接機です。

シンプルな操作性と堅牢な設計のためメンテナンスをほとんど必要とせず、人間工学により計算された安全ガラス窓と内部照明付きなので少ない負担で作業することが可能です。

低価格で高品質、プロジェクション溶接にも対応する等多機能、コンパクトで場所もとらないため製造現場のみならず大学等の研究機関でも使用することができる溶接機です。

株式会社ハイマックスの会社概要

  • 会社所在地: 東京都目黒区緑が丘2-24-17
  • 会社サイト
  • 創業: 1994年
  • 従業員数: 12人
  • 資本金: 10,000,000円

製品を見る

株式会社ダイヘン
シーム溶接装置

シーム溶接装置 画像出典: 株式会社ダイヘン公式サイト

特徴

シーム溶接装置SEシリーズは、パイプやフタ等様々な形状の封止溶接を想定した、連続もしくは断続通電用の縦横兼用のシーム溶接機です。

最大14.7kNで加圧でき、最大短絡電流は25kVA、溶接速度も標準で最大3.0m/minまで上げることが可能でこれまで蓋や容器、タンク、サッシ等に適用されてきた実績があります。

産業用ロボットにハンドリングを行わせることで最大6m/minの速度でシーム溶接を行うことができます。

株式会社ダイヘンの会社概要

  • 会社所在地: 大阪府大阪市淀川区田川2丁目1番11号
  • 会社サイト
  • 創業: 1919年
  • 従業員数: 3,783人

製品を見る

日本アビオニクス株式会社
真空封止/全自動シーム溶接機

真空封止/全自動シーム溶接機 画像出典: 日本アビオニクス株式会社公式サイト

特徴

真空封止/全自動シーム溶接機は光デバイスやセンサー、MEMS(メムス)等に使用するパッケージを真空チャンバ内で密閉するシーム溶接機です。

自社開発したシーム溶接溶接専用の電源を使用することでタクトタイム0.8秒の高速性と溶接の熱影響による封入製品へのダメージの抑制を可能にしています。

露点-20度~-50度のグローブボックスを使用することで結露の心配が無く、実荷重(デッドウエイト)方式のシーム専用溶接ヘッドの使用により高品質な溶接を行うことができます。

カセット式もしくはパーツフィーダ式のリッド供給とパッケージ搬送用トレーの採用で品種の切替と保守点検を容易に行うことができます。

日本アビオニクス株式会社の会社概要

  • 会社所在地: 神奈川県横浜市都筑区池辺町4475番地
  • 会社サイト
  • 創業: 1960年
  • 従業員数: 578人

製品を見る

シーム溶接機の関連カテゴリ

カテゴリグループから探す

Copyright © 2023 Metoree