全てのカテゴリ
閲覧履歴
分光器についての概要、用途、原理などをご説明します。また、分光器のメーカー56社一覧や企業ランキングも掲載しております。分光器関連企業の2025年2月注目ランキングは1位:オプトシリウス株式会社、2位:レニショー株式会社、3位:日本分光株式会社となっています。
東北大学大学院理学研究科化学専攻(理学修士)>>ディスプレイエンジニアとして、セイコーエプソン(株), ソニー(株), (株)ジャパンディスプレイなどに従事。>https://researchmap.jp/tanakachihiro>https:/
分光器とは、様々な波長の光が混在した合成光の中から、測定対象とする波長の光の強度のみを測定するために、光の成分を分離する装置です。
最近では分離した光の検出器を一体化したものも多く、光の分離から検出機構までをまとめて分光器と呼ばれることもあります。
分光器は、反射光や透過光を問わず、また可視光のみならず電波から放射線に至るまで、原理的に様々な波長帯の光源(線源)を分光することができるため、あらゆる産業や研究場面で使用されます。
分析化学分野では、太陽光やプラズマ発光強度を測定するために用いられ、素材の反射率などの光学的性質を評価する場面でも用いられます。
また、レーザーなどの光源を使った製品検査ラインにおいて、反射光など任意の波長の検出をする品質管理ラインに意識せずとも組み込まれていることも多いです。
図1. 回折格子 反射型(左) / 分光器 回折格子型 (右)
一般に、光源を分光するには、まず光の整形が必要です。
スリットと呼ばれる隙間に光源を通すことで光の分解能を設定したのち、レンズやミラーで作られたコリメータにより光源を平行光化します。この平行光を分光素子に入射させることで分光が可能です。分光素子には、光の回折現象を利用した回折格子型か、光の屈折現象を利用したプリズム型があります。
回折格子型では、分光素子表面に一定の間隔で刻んだ回折格子による光の反射を利用して分光するため、回折パターンを変更することで検出できる光の波長と分解能が変化します。ここで、回折格子型分光器の原理について、図を用いて説明します。
回折格子には透過型と反射型がありますが、図1は、反射型の回折格子の概念図を表しています。さまざまな波長の光を含む光源(白色光)の平行光を回折格子に入射させると、複数のグレーティングすなわち格子状の構造部分(G1、G2...)のそれぞれの位置において、広い角度方向への反射光の回折が生じます。ここで光の干渉が起こり、各グレーティングに由来する反射光の光路差(dsinθ)が所定の条件(波長λの整数倍)を満たす角度(θ)方向に対して、特定の波長λのみが強められた単色光が出射します。
このようにして、回折格子によって、異なる波長が異なる角度に分散(虹状に分離)することになります(図2参照)。さらに図2に示したスリットを用いることで、分散した反射光のうち特定波長の単色光のみを取り出すことができます。以上が回折格子型分光器の原理となります。なお、回折格子を回転させれば、取り出す光の波長を変化させることも可能です。
検出器一体型の分光器を使用する場合には、測定した光源の波長について適切なものを選定する必要があります。
例えば、紫外線から近赤外線までの範囲の光源であれば、CCDでいいですが、それを超える長波長光源を検出するのであれば、InGaAs型の検出器が必要です。
また、測定原理でも述べたように、回折格子型の分光器は回折パターンにより検出できる波長がきまるため、目的の波長に適したものを選ぶ必要があります。
プリズム型はプリズムの性質によって分解能は決まりますが、光の強度ロスがないという特長があるため、用途によって使い分けるとよいでしょう。
分光器を使用した分析機器の使い方は、一般的に以下の流れとなります。
研究室で使用する高価なモノなら、マイケルソン干渉計と呼ばれる分光箇所で特定の光の波長を自動で検出します。持ち運び可能な小型機でも、物質を透過、反射した光を交換可能な分光器を通すことで、目的波長を検出できます。
得られた波長はセンサー(検出器)に入り、各波長ごとに信号として検出されます。この信号はスペクトルと呼ばれる波の波形に変換され、このスペクトルを解析することで、物質の状態を解析します。
分光器を使用した実験はいくつかありますが、測定する波長によって様々な例があります。
例えば短波長側から各波長域の実験例を見ていくと以下の通りとなります。
このように、分光器の波長域によって得られる情報は異なってきます。
分光器を使用する目的は、未知、もしくは既知の物質から情報を習得して、解析を行い物質の状態を特定することです。その解析に用いるのが、分光器から最終的に得られるスペクトルと呼ばれる波形図です。
分光器から得られるスペクトルには以下のような例があります。知りたい情報を最初に定義することで、適切な分光器を選択してスペクトルを習得することが重要になります。
参考文献
https://www.klv.co.jp/technology/spectrometer.html
https://www.mst.or.jp/method/tabid/1222/Default.aspx
*一部商社などの取扱い企業なども含みます。
順位 | 会社名 | クリックシェア |
---|---|---|
1 | オプトシリウス株式会社 |
15.7%
|
2 | レニショー株式会社 |
8.8%
|
3 | 日本分光株式会社 |
4.9%
|
4 | 株式会社ニコン |
4.9%
|
5 | 大塚電子株式会社 |
4.9%
|
6 | Texas instruments |
3.9%
|
7 | 株式会社アストロン |
3.9%
|
8 | 朝日分光株式会社 |
3.9%
|
9 | 日本電子株式会社 |
3.9%
|
10 | 株式会社オプトライン |
3.9%
|
項目別
波長分解能 nm
0 - 1 1 - 4 4 - 10分光方式
完全集光型ローランド円 平面グレーティングツェルニターナ配置 凹面グレーティング 凹面回折格子定偏角モノクロメータ ツェルニターナ形焦点距離 mm
0 - 100 100 - 200 200 - 300 300 - 500 500 - 800検出器
Arroyo5305 CMOSリニアイメージセンサー FFT-CCD MOS PMT SONY ILX シリコンドリフト検出器 Xe封入型スリット幅 µm
10 - 100 100 - 1,000 1,000 - 3,000株式会社ルシール
130人以上が見ています
最新の閲覧: 1日前
最新モデル180i/320iは低価格のツェルニターナ型イメージング分光器です。非点収差補正によりCCDを用いたマルチトラックのリアルタイム計測が可能です。USBイ...
株式会社東京インスツルメンツ
100人以上が見ています
返信の比較的早い企業
100.0% 返答率
23.2時間 返答時間
■真空紫外分光器 (瀬谷-波岡型) ・対応波長、30nm~。コンパクト、高分解能かつ明るい分光器。 ・真空紫外の分光計測、波長可変光源、反射・透過率測定シス...
株式会社東京インスツルメンツ
80人以上が見ています
最新の閲覧: 10時間前
返信の比較的早い企業
100.0% 返答率
23.2時間 返答時間
■製品概要 McPherson (マックファーソン) 社は50年以上の信頼と実績を誇る分光器の専門メーカーです。軟X線から真空紫外、紫外、可視、赤外までの各種分光器...
株式会社東京インスツルメンツ
90人以上が見ています
返信の比較的早い企業
100.0% 返答率
23.2時間 返答時間
■超高スループット小型分光器 UltraBright 入射スリットなし・大口径アパーチャー入射・FOV20°で高スループット (スリット入射比 感度100倍) 、波長分解能 0....
株式会社ラムダビジョン
180人以上が見ています
最新の閲覧: 10時間前
100.0% 返答率
40.8時間 返答時間
SA-100Aは国産低価格分光器として開発されました。低価格でありながら、紫外220nm~近赤外1,000nmまで計測可能な分光器です。
株式会社東京インスツルメンツ
150人以上が見ています
返信の比較的早い企業
100.0% 返答率
23.2時間 返答時間
■S2050型 中赤外分光器 製品概要 中赤外分光法は気体の分析だけでなく、液体や固体の非破壊分析など、工業や研究分野で幅広く利用されている分光法です。 NL...
株式会社東京インスツルメンツ
130人以上が見ています
最新の閲覧: 10時間前
返信の比較的早い企業
100.0% 返答率
23.2時間 返答時間
■製品概要 小型FT-IR分光器 FTIR-OEMシリーズ (ARCOptix S.A社製) は、装置組込用・お客様のチャンバー実験系 などに対応することを目的に作られたFTIR測定系...
株式会社東京インスツルメンツ
70人以上が見ています
最新の閲覧: 11時間前
返信の比較的早い企業
100.0% 返答率
23.2時間 返答時間
■50cm×2ダブル分散分光器 概要 SOL Instruments社の50cm×2ダブル分散分光器MSDD1000型は、焦点距離50cmの折り返し光学系を用いる独自設計により、小型ながら...
株式会社東京インスツルメンツ
80人以上が見ています
最新の閲覧: 11時間前
返信の比較的早い企業
100.0% 返答率
23.2時間 返答時間
■概要 ADANI社は新時代の卓上型Xバンド電磁スピン共鳴装置を製造している40年以上続くメーカーです。最先端デジタル処理とマイクロ波技術を使用し「SPINSCAN ...
アルバック販売株式会社
90人以上が見ています
最新の閲覧: 2時間前
100.0% 返答率
125.8時間 返答時間
■概要 ・低価格 ・2kVまで加速可能 ・ポートアライナー付 ・ご希望により取り付けフランジからイオン銃先端までの長さを調整 (オプション) ■特長 真空チャ...
株式会社東京インスツルメンツ
70人以上が見ています
返信の比較的早い企業
100.0% 返答率
23.2時間 返答時間
■製品概要 McPherson (マックファーソン) 社は50年の信頼と実績を誇る分光器の専門メーカーです。軟X線から真空紫外、紫外、可視、赤外までの各種分光器を設...
テレダイン・ジャパン株式会社(テレダイン・レクロイ)
420人以上が見ています
最新の閲覧: 14時間前
返信の比較的早い企業
100.0% 返答率
22.7時間 返答時間
非点収差補正型分光器 SpectraPro HRSのコーディングオプションです。
4種類の品番
株式会社東京インスツルメンツ
100人以上が見ています
最新の閲覧: 18時間前
返信の比較的早い企業
100.0% 返答率
23.2時間 返答時間
■小型差分散型ダブルモノクロメーター 概要 SOL Instruments社の差分散型ダブルモノクロメーターDM160は、焦点距離160mmと小型で低迷光0.01%以下の分光器です...
株式会社東京インスツルメンツ
70人以上が見ています
最新の閲覧: 11時間前
返信の比較的早い企業
100.0% 返答率
23.2時間 返答時間
■オプティカルコーティング装置用分光器ESCORT SM 概要 本装置は、光学薄膜の成膜中および成膜後に真空チャンバー内で光学特性を測定する為の装置です。成膜...
株式会社セコニック
300人以上が見ています
最新の閲覧: 6時間前
返信の比較的早い企業
100.0% 返答率
25.9時間 返答時間
■世界初※、SSI搭載 感覚を数値化する新たな指標である4種の演色評価指数を搭載 ※2018年11月セコニック調べ スペクトロメーターC-800は、感覚を数値化する新...
トプティカフォトニクス株式会社
280人以上が見ています
最新の閲覧: 3時間前
返信の比較的早い企業
100.0% 返答率
21.4時間 返答時間
テーブルトップ型の時間領域テラヘルツ分光プラットフォーム。ダイナミックレンジ、バンド幅と測定スピードで新基準を生み出しました。近年改善されたレーザ...
2種類の品番
オガワ精機株式会社
280人以上が見ています
最新の閲覧: 6時間前
返信の比較的早い企業
4.3 会社レビュー
100.0% 返答率
14.1時間 返答時間
■特徴 ・FLUORAT®-02で使用される測定メソッドの互換性 ・低い検出限界 ・試薬消費量を抑え、すばやい測定 ・従来の分光計を比較して多数の分析方法を搭載 ・...
2種類の品番
株式会社ユニソク
130人以上が見ています
返信の比較的早い企業
100.0% 返答率
28.1時間 返答時間
最新鋭のストップトフローシステム。ストップトフロー法とは、試料溶液を高速に混合し瞬時にフローを停止してその後の試料溶液の可視・紫外・近赤外領域の吸...
ジャパンマシナリー株式会社
220人以上が見ています
最新の閲覧: 1日前
100.0% 返答率
48.1時間 返答時間
■特長 ・抜群の繰返再現性と長期安定性 ・アルゴンガス消費量:極端に少ない (待機時) ・真空ポンプ:稼働時間約5% ・消耗品:少ない ・故障要因を可能な限...
株式会社光響
290人以上が見ています
最新の閲覧: 22時間前
返信の早い企業
100.0% 返答率
8.8時間 返答時間
ラマン分光では、分析対象の材料を同定するための化学的・構造的情報が得られます。一般的には、既知のスペクトルのデータベース (指紋領域) を利...
ムサシノ電子株式会社
390人以上が見ています
最新の閲覧: 6時間前
返信のとても早い企業
5.0 会社レビュー
100.0% 返答率
4.5時間 返答時間
紫外線、可視光線、近赤外線に対応した顕微分光光度計。画像はニコン社製顕微鏡 Eclipse Ci-Lに搭載した際のものです。 ■特徴 ・場所を取らないコンパクトさ...
フォトニックインストゥルメンツ株式会社
180人以上が見ています
最新の閲覧: 32分前
返信の比較的早い企業
100.0% 返答率
33.0時間 返答時間
MCS600は紫外 (UV) /可視 (VIS) /近赤外 (NIR) 波長領域の分光測定を迅速、効率的、正確に実行します。 必要な機能を選択して組み合わせることができるモジ...
株式会社光洋
100人以上が見ています
最新の閲覧: 9時間前
返信の比較的早い企業
100.0% 返答率
23.7時間 返答時間
可視光線内の波長を測定するもので、主として学校用教材に最適各種放電管の波長測定最適で、可視光線内の波長を直視測定する際に最も簡便な分光器です。Aタイ...
オプトシリウス株式会社
70人以上が見ています
返信の比較的早い企業
100.0% 返答率
13.7時間 返答時間
■概要 illumia plus2はラブスフェア社が新たに開発したコントロールユニットICM-500、制御可能電源を含み、より早くより使いやすくなった次世代の積分球シス...
有限会社フォーユー
160人以上が見ています
最新の閲覧: 2時間前
返信の比較的早い企業
100.0% 返答率
25.3時間 返答時間
■分光器の特徴 ・分光器チャンネル数:1 ~ 8 ・スペクトル範囲:200 ~ 1,100 nm ・スペクトル分解能:約1.5nm ・時間分解能:5μs ~ 10 秒 ■HIPIMSとパルス機...
フジトク株式会社
120人以上が見ています
最新の閲覧: 11時間前
100.0% 返答率
56.6時間 返答時間
■特徴 ・超コンパクト ・高ダイナミックレンジ (>75dB) ・広帯域 (>5THz) ・高速 (1秒/1スキャン) ・安価 ・イメージングも可 (RIGI使用) ■概要 ・広帯...
オプトシリウス株式会社
60人以上が見ています
最新の閲覧: 20時間前
返信の比較的早い企業
100.0% 返答率
13.7時間 返答時間
■概要 illumiaPro2-UVはUVLEDの特性を評価するための積分球システムです。温度による特性変化を迅速かつ正確にテストすることが可能です。 ■測定項目 ・全放...
ジャパンマシナリー株式会社
200人以上が見ています
最新の閲覧: 1日前
100.0% 返答率
48.1時間 返答時間
■特長 ・抜群の繰返再現性と長期安定性 ・アルゴンガス消費量:極端に少ない (待機時) ・真空ポンプ:稼働時間約5% ・消耗品:少ない ・故障要因を可能な限...
オックスフォード・インストゥルメンツ株式会社
390人以上が見ています
最新の閲覧: 1日前
返信の比較的早い企業
100.0% 返答率
24.8時間 返答時間
■ローランド円ジオメトリと湾曲分光結晶を使用した完全集光型のWaveスペクトロメーターを使用しています ・高いピーク対バックグラウンド比により多くの元素...
株式会社ラムダビジョン
90人以上が見ています
100.0% 返答率
40.8時間 返答時間
産業分野における顕微分光の業界標準器です。近年、様々な分野におけるマイクロデバイスの製造・開発において、微小サイズにおける分光計測の必要性が求めら...
検索結果 180件 (3ページ/全5ページ)
12,300 円
4,700 円
19,900 円
Metoreeに登録されている分光器180製品の2025年3月29日時点での価格データを元に算出しています。