全てのカテゴリ
閲覧履歴
ヒートシンクのメーカー72社一覧や企業ランキングを掲載中!ヒートシンク関連企業の2025年7月注目ランキングは1位:株式会社Same Sky Japan、2位:古河電気工業株式会社、3位:株式会社精工技研となっています。 ヒートシンクの概要、用途、原理もチェック!
ヒートシンク(heat sink)とは、冷却を目的に機器へ取り付けられる部品です。主に電子機器に対して使用され、過度な温度上昇を防ぎます。放熱板とも呼ばれます。
原理や構造が非常に単純で、物理的な動作を必要としません。そのため、故障しにくいというメリットがあります。
関連キーワード
2025年7月の注目ランキングベスト10
順位 | 会社名 | クリックシェア |
---|---|---|
1 | 株式会社Same Sky Japan |
12.0%
|
2 | 古河電気工業株式会社 |
6.4%
|
3 | 株式会社精工技研 |
6.4%
|
4 | 株式会社三昌製作所 |
6.0%
|
5 | 水谷電機工業株式会社 |
4.7%
|
6 | 三協サーモテック株式会社 |
4.7%
|
7 | カワソーテクセル株式会社 |
3.7%
|
8 | 株式会社エヌ・テック |
2.7%
|
9 | 株式会社日立パワーソリューションズ |
2.3%
|
10 | 株式会社アライ |
2.0%
|
18 点の製品がみつかりました
18 点の製品
株式会社ワイドワーク
900人以上が見ています
最新の閲覧: 17時間前
返信の比較的早い企業
5.0 会社レビュー
100.0% 返答率
13.0時間 返答時間
■概要 ・Intel Socket LGA1700対応のCPUクーラーです。 ・アルミヒートシンクのCPU接触面に銅板を取り付け、さらにヒートパイプも使用し...
株式会社ワイドワーク
1080人以上が見ています
最新の閲覧: 9時間前
返信の比較的早い企業
5.0 会社レビュー
100.0% 返答率
13.0時間 返答時間
■概要 ・Intel Socket LGA3647用Passiveヒートシンク。 ・主にラックマウントサーバーや小型産業用機器に使用されます。本製品はファン...
株式会社ワイドワーク
740人以上が見ています
最新の閲覧: 19時間前
返信の比較的早い企業
5.0 会社レビュー
100.0% 返答率
13.0時間 返答時間
■概要 ・Intel Socket LGA1150/1151/1155/1156/1200用Passiveヒートシンク。 ・主にラックマウントサーバーや小型産業用機器に使用され...
2種類の品番
株式会社ワイドワーク
750人以上が見ています
最新の閲覧: 19時間前
返信の比較的早い企業
5.0 会社レビュー
100.0% 返答率
13.0時間 返答時間
■概要 ・Intel Socket PGA989/988/ G1/G2用Passiveヒートシンク。 ・主に1U用ラックマウントサーバーや小型産業用機器に使用され。 ・...
株式会社ワイドワーク
1070人以上が見ています
最新の閲覧: 5時間前
返信の比較的早い企業
5.0 会社レビュー
100.0% 返答率
13.0時間 返答時間
■概要 ・グラフェンとは、炭素 (=カーボン) 原子がハチの巣のような六角形に結びついてシート状になっている物質。引っ張った時に世界で...
2種類の品番
株式会社高木製作所
500人以上が見ています
最新の閲覧: 4時間前
100.0% 返答率
143.0時間 返答時間
抜群の冷却効果の銅製水冷ヒートシンク。温水加熱にも使用できます。各種用途に応じて20ミリ角から1m長まで標準品を取揃えております。 ...
株式会社高木製作所
450人以上が見ています
最新の閲覧: 1日前
100.0% 返答率
143.0時間 返答時間
性能や耐久性に優れた銅製で、3~20ミリの薄さの為軽量です。両面装着、片面装着、極薄型といった各種のタイプから選べ、8種類の標準品...
株式会社高木製作所
450人以上が見ています
最新の閲覧: 4時間前
100.0% 返答率
143.0時間 返答時間
銅またはSUSパイプをアルミ板で挟んだ従来型の水冷ヒートシンク。貼合わせや積層タイプのものに比べ性能は劣りますが、軽量で耐久性に優...
株式会社高木製作所
340人以上が見ています
最新の閲覧: 1日前
100.0% 返答率
143.0時間 返答時間
軽量化の要求に答えた薄型の水冷プレート (ヒートシンク) 。3ミリから5ミリの薄さながら無酸素銅製の為、冷却性能や耐久性に優れている...
株式会社高木製作所
470人以上が見ています
100.0% 返答率
143.0時間 返答時間
性能や耐久性に優れた銅製で、5~10ミリの薄さの為軽量です。厚さ5ミリと15ミリ、幅30ミリと60ミリ、長さ300ミリと600ミリの8種類の標準...
株式会社高木製作所
380人以上が見ています
100.0% 返答率
143.0時間 返答時間
通常の空冷フィンの他に最高性能のファンを装着した空冷フィン、離れた熱源を冷却できるヒートパイプタイプもございます。 ■空冷ヒート...
LSIクーラー株式会社
170人以上が見ています
独自の技術で高性能ヒートシンクを実現。独自のアルミニウム圧接加工技術により、高性能ヒートシンクを実現しました。 ■概要 高い放熱...
株式会社ザワード
280人以上が見ています
最新の閲覧: 8時間前
返信の比較的早い企業
100.0% 返答率
20.1時間 返答時間
アルミ・銅の板材からをフィンを刃で削ぎ立てる工法。 ■メリット ・フィンを薄くできる。 ・狭ピッチで製造が可能 (小型、大型ともに) ...
カワソーテクセル株式会社
260人以上が見ています
最新の閲覧: 15時間前
100.0% 返答率
63.8時間 返答時間
カワソーテクセルでは、IGBT専用の水冷ヒートシンクを製作しています。IGBTの取付穴間隔に合わせ、11種類22タイプの製品をラインナップ...
三協サーモテック株式会社
20人以上が見ています
■液冷用ヒートシンク 産業機器・装置等の大型電源の強制液冷用大型ヒートシンクです。装置の小型化が図れるので、高密度実装が可能なヒ...
株式会社アルファ
10人以上が見ています
返信のとても早い企業
4.0 会社レビュー
100.0% 返答率
5.3時間 返答時間
■VC シリーズ ・本シリーズは高い熱伝導性能を持つベーパーチャンバーです。 ・高密度の熱を素早く広い面積に拡散させ、冷却効果を高め...
ヒートシンク(heat sink)とは、冷却を目的に機器へ取り付けられる部品です。主に電子機器に対して使用され、過度な温度上昇を防ぎます。放熱板とも呼ばれます。
原理や構造が非常に単純で、物理的な動作を必要としません。そのため、故障しにくいというメリットがあります。
ヒートシンクは、発熱を伴う電子部品などに組み合わせて使用されます。代表例はパソコンのCPU冷却です。
CPUなどの電子部品は、内部に半導体や導電体を使用しています。これらのパーツは動作時に常時発熱しており、発熱を放置すると電子製品内部の温度が上昇して、周囲のニスを溶かしたり、半導体部品を焼損させたりします。ヒートシンクでこれらの発熱部品を放熱すると、過熱による故障を防げるようになります。
通常のCPUではヒートシンクを取り付けた上で、ファンを用いて冷却しています。これらをセットでCPUクーラと呼びます。
ヒートシンクは、金属を櫛状に並べた構造とします。櫛部分をフィンと呼び、櫛状にすることで表面積を増やして放熱性能を高めます。ヒートシンクの原理は熱力学第二法則です。これは、熱が必ず高温物質から低温物質へ流れるという、極めて単純な原理です。
したがって、ヒートシンクのみで運用した場合は、大気温度以下に下げられません。そのため、小型の電子部品や耐熱温度が高い機器対して使用します。ヒートシンクに合わせてファンやポンプを用いて強制循環を行うことで、冷却効率を向上できます。
発熱量が多い場合は、ペルチェ素子やヒートポンプなど、冷却効率がさらに高い機器を使用します。
ヒートシンクの性能は主に「熱抵抗」によって示されます。熱抵抗とは温度の伝わりにくさを示す値であり、「ある物体に1ワットの熱を加えたら何度温度が上昇するか」を意味します。熱抵抗の単位は「K/W」または「℃/W」です。
熱抵抗はヒートシンクの表面積や利用する素材によって異なり、値が小さいものほど性能が高くなります。表面積を大きくすることで最も効率良く熱抵抗を低減できるため、ヒートシンクは櫛状や蛇腹状に設計されます。
ヒートシンクの性能を示す値としては、圧力損失もあります。圧力損失はヒートシンクを通る空気や冷却水の抵抗を示したもので、値が低いほど高性能です。
ヒートシンクの素材には熱伝導性が高い金属が使用されます。アルミニウム合金や真鍮・青銅といった銅素材、あるいは銀や鉄などの金属が用いられます。熱伝導性が良いのは銅素材ですが、重量があり高価です。そのため、ヒートシンクの素材として用いられることは稀と言えます。
それに対してアルミニウムは軽量低コストです。アルミニウムは自己放熱性も高く、風量が少ない環境ではアルミニウムが銅より適している場合もあります。
ヒートシンクの素材としては主にアルミニウムが用いられます。アルミニウムでは必要スペックを満たさない場合に他素材が検討されます。
参考文献
https://www.alu4all.com/what-is-a-heat-sink-and-its-working-principle/
https://www.furukawa.co.jp/jiho/fj115/fj115_16.pdf
https://www.micforg.co.jp/jp/c_ref2.html
https://www.denshi.club/parts/2016/01/2.html
http://www.hardwarepartss.com/Company-news/775.html