全てのカテゴリ
閲覧履歴
MIG溶接についての概要、用途、原理などをご説明します。また、MIG溶接の9社一覧や企業ランキングも掲載しておりますので是非ご覧ください。
MIG溶接とはアーク放電による高熱を利用して金属部材を溶接する方法です。ガスシールドアーク溶接の一種です。ガスを吹き付けながら部材の溶接をおこない、溶接部材をガスによって空気から遮断することで、空気による悪影響を防止できる点が特徴です。
MIGとはMetal Inert Gas(金属不活性ガス)であり、空気からのシールド用ガスとしてアルゴンやヘリウムなどの不活性ガスを用いることから、MIG溶接と呼ばれます。
MIG溶接は、自動車の車体パーツ溶接をはじめ、さまざまな業界で使用されています。特に、アルミ、銅、ステンレスなど、空気と反応しやすい金属材料の溶接が可能という特徴があるため、非鉄金属の溶接が必要な分野で使用されています。
他の溶接方法と比較してMIG溶接は、「仕上がりが綺麗」「溶接速度が速い」という特徴も備えます。溶接部位が多い製品や短い期間で溶接をしたい場合に適しており、効率良く大量に溶接することが可能です。
MIG溶接は、電極と非接触の金属部材との間に、高い電圧をかけてアーク放電を起こします。空気に高い電圧がかかることで、絶縁破壊による放電が起こり、電極と部材間に電流と高熱が発生します。この熱を利用し、接合します。溶接温度は、5千度から2万度にも達し、あらゆる部材を融解させることが可能です。
大気中に存在する酸素および窒素と金属部材を接触させてしまうと化学的に反応してしまうため、空気を遮断する目的で、大量の不活性化ガスを吹き付けながら溶接を実行します。不活性化ガスを用いるため「ガスと部材との間での化学反応も起こらない」という特徴があります。溶接の仕上がりも綺麗です。しかし、活性化ガスを使用する溶接方式(MAG溶接)と比較して、接合強度が弱いというデメリットもあります。不活性化ガスは、アーク放電のスポットを広げる作用があり、接合部材の溶け込みが浅くなってしまうためです。
電極自身も融解し、消耗するため、MIG溶接が可能な装置では、溶けた分の電極を自動的に供給する仕組みが設けられており、電極の手動交換の手間が省かれているものが一般的です。溶接の用途に応じ、電極部にメッキが施されたタイプのものやフラックスを含んだタイプのものが使用されます。
北海道・東北
関東
中部
関西
中国・四国
九州・沖縄
社員数の規模
設立年の新しい会社
歴史のある会社