軸付砥石についての概要、用途、原理などをご説明します。また、軸付砥石のメーカー12社一覧や企業ランキングも掲載しておりますので是非ご覧ください。軸付砥石関連企業の2023年3月注目ランキングは1位:株式会社エフエスケー、2位:ナニワ研磨工業株式会社、3位:クレトイシ株式会社となっています。
軸付砥石と関連するカテゴリ
軸付砥石とは、金属の軸が付いた砥石のことです。
工具に軸を差し込んで研磨を行う時に使用されます。通常の研磨盤では難しい箇所や最終の仕上げとなど微妙な研磨に使用され、砥石も各種材質のものが製作されています。軸付砥石は、軸に砥材を固着されて作られているため軸の取付け方や回転数などの注意事項を確認し、取り扱いには十分注意する必要があります。
軸付砥石は、自動車関連部品をはじめ、半導体のようなエレクトロニクス関連部品、ベアリングや歯車のような機械部品のように精密かつ高精度が要求される分野での研磨に使用されています。
また、軸付砥石は通常の研磨盤では作業が難しい内面研削、溝の底擦り研削、穴あけ加工といった局所的な研磨や深い部分の研磨に重用されています。軸付砥石を使った作業は、さびや汚れの除去、被削物についた各種マーキングの除去などにも使用されています。
軸付砥石は、使用されている研削材や結合剤によってその用途や作業上の留意点も変わってきます。
代表的な研削材に使用される砥粒は、「一般砥粒」と「超砥粒」に大きく分類され、一般砥粒には「アルミナ質研削材」と「炭化ケイ素質研削材」、超砥粒では「ダイヤモンド」と「立方晶窒化ホウ素 (CBN) 」とにグループ分けされています。
アルミナ質研削材には「白色アルミナ研削材 (WA) 」「淡紅色アルミナ研削材 (PA) 」、炭化珪素質研削材では「黒色炭化ケイ素研削材 (C) 」「緑色炭化ケイ素研削材 (GC) 」などが知られています。
ダイヤモンドのグループでは、「天然ダイヤモンド (D) 」と「合成ダイヤモンド (SD) 」のほか、「金属皮膜合成ダイヤモンド (SDC) 」があります。
CBNのグループでは、CBNのほかNi、Ti化合物などを被覆した「金属被覆立方晶窒化ホウ素 (CBNC) 」があります。
結合剤の代表例としては、「ビトリファイド (V) 」「レジノイド (B) 」「ラバー (R) 」があり、ダイヤモンド系の結合剤ではさらに「メタルボンド」「電着」もあります。軸付砥石を使用する場合の留意点は、オーバーハング、回転数、研削材の違いによる特質などが挙げられており、カタログなどでの確認が必要です。
Metoreeでは各社カタログを無料で一括でダウンロードできるので、製品比較時に各社サイトで毎回情報を登録する手間を短縮することができます。
軸付砥石のカタログ一覧はこちら企業
DKSHマーケットエクスパンションサービスジャパン株式会社*一部商社などの取扱い企業なども含みます。
企業の並び替え
2023年3月の注目ランキングベスト10
注目ランキング導出方法順位 | 会社名 | クリックシェア |
---|---|---|
1 | 株式会社エフエスケー |
15.1%
|
2 | ナニワ研磨工業株式会社 |
15.1%
|
3 | クレトイシ株式会社 |
15.1%
|
4 | 土屋製砥有限会社 |
9.4%
|
5 | 柳瀬株式会社 |
9.4%
|
6 | 株式会社ムラキ |
9.4%
|
7 | 松永トイシ株式会社 |
5.7%
|
8 | 株式会社京浜工業所 |
5.7%
|
9 | 株式会社タイガ |
3.8%
|
10 | 株式会社ダイテックジャパン |
3.8%
|
注目ランキング導出方法について
注目ランキングは、2023年3月の軸付砥石ページ内でのクリックシェアを基に算出しています。クリックシェアは、対象期間内の全企業の総クリック数を各企業のクリック数で割った値を指します。社員数の規模
設立年の新しい会社
歴史のある会社
Metoreeに登録されている軸付砥石が含まれるカタログ一覧です。無料で各社カタログを一括でダウンロードできるので、製品比較時に各社サイトで毎回情報を登録する手間を短縮することができます。
PFERD(フェアード)は、200年以上の歴史を誇る切削・研磨製品のトップブランドです。ドイツ、スペインを中心に6か所の大規模な製造工場を持ち、世界中にその...
2022年11月4日