株式会社日本光器製作所
有限会社高度技術研究所
メイジテクノ株式会社

【2023年版】位相差顕微鏡3選 / メーカー6社一覧

位相差顕微鏡についての概要、用途、原理などをご説明します。また、位相差顕微鏡のメーカー6社一覧企業ランキングも掲載しておりますので是非ご覧ください。位相差顕微鏡関連企業の2023年10月注目ランキングは1位:有限会社イポナコロジー、2位:有限会社アデント、3位:メイジテクノ株式会社となっています。

目次

この記事の監修者

1976年~2001年通産省(当初)工業技術院地質調査所勤務 北海道支所にて資源地質の研究に従事。
2001年~2016年産業技術総合研究所の産学官連携コーディネータととして勤務し、ものづくり基盤技術支援室長などを併任。
2004年~2016年R&Bパーク札幌大通サテライトを拠点として北海道内の産学官連携により製品・技術の開発を支援。
現在、科学技術アドバイザーとして活動。
太田 英順のプロフィール

Metoreeでは各社カタログを無料で一括でダウンロードできるので、製品比較時に各社サイトで毎回情報を登録する手間を短縮することができます。

位相差顕微鏡のカタログ一覧はこちら
ローツェライフサイエンス株式会社の位相差顕微鏡のカタログ

企業

ローツェライフサイエンス株式会社

位相差顕微鏡のメーカー6社一覧

*一部商社などの取扱い企業なども含みます。

企業の並び替え

  • 標準
  • 従業員数順
  • 資本金の大きい順
  • 設立年古い順
  • 設立年新しい順
  • 上場企業順

位相差顕微鏡 2023年10月のメーカーランキング

*一部商社などの取扱い企業なども含みます

注目ランキング導出方法について

注目ランキングは、2023年10月の位相差顕微鏡ページ内でのクリックシェアを基に算出しています。クリックシェアは、対象期間内の全企業の総クリック数を各企業のクリック数で割った値を指します。

社員数の規模

  1. メイジテクノ: 32人
  2. 日本光器製作所: 20人

設立年の新しい会社

  1. ピーテック: 2003年
  2. イポナコロジー: 2000年
  3. 高度技術研究所: 1996年

歴史のある会社

  1. 日本光器製作所: 1968年
  2. メイジテクノ: 1975年
  3. 高度技術研究所: 1996年

位相差顕微鏡の製品 4件


4 件の製品がみつかりました

株式会社佐藤商事

位相差・明視野・暗視野観察を簡単切り替え 研究用顕微鏡 JB-383PH (生物顕微鏡・位相差顕微鏡・暗視野顕微鏡)

220人以上が見ています

最新の閲覧: 2時間前

位相差、明視野、暗視野観察を簡単切り替え ■観察モード:手元のレバーひとつで位相差、明視野、暗視野を切り替え ・位相差:微小な無...


3種類の品番があります。

株式会社佐藤商事

抜群の操作性 位相差顕微鏡 P-SCOPE Pro (口腔内細菌/歯周病菌/歯科医院用)

160人以上が見ています

最新の閲覧: 4時間前

高輝度LED採用で驚きの鮮明画像 ■特徴 ・頑強なボディ ・簡単操作 ・小型軽量ながら群を抜く操作性&超高画質 ・総合倍率5,800倍 (29イ...


1種類の品番があります。

位相差顕微鏡のカタログ 1件

Metoreeに登録されている位相差顕微鏡が含まれるカタログ一覧です。無料で各社カタログを一括でダウンロードできるので、製品比較時に各社サイトで毎回情報を登録する手間を短縮することができます。


CellShotのカタログ

ローツェライフサイエンス株式会社
CellShot

製品個別カタログ

カタログ概要

自動観察装置

タグ付けカテゴリ

位相差顕微鏡

2022年8月1日

位相差顕微鏡のカタログ1件分をまとめてダウンロードできます!お迷いの方は便利な無料の一括ダウンロード機能をご利用ください。

ローツェライフサイエンス株式会社の位相差顕微鏡のカタログ

企業

ローツェライフサイエンス株式会社


位相差顕微鏡3選

有限会社イポナコロジー
位相差顕微鏡 Monte-武蔵

特徴

Monte-武蔵は総合倍率4200倍まで観察できるビジュアル位相差顕微鏡で、微生物の大きさによって切り替え可能なレボルバー変倍式が特徴です。

歯科医院や大学でよく使用されており、例えば、医学的用途では口腔バイオフィルムの塊、赤血球、Tリンパ球、好中球など、生物学的用途では紫露草の原形質流動などの観察に最適です。

本体には日本製DINレンズと高輝度LEDを採用しており、ダイレクトステージは360°自由自在な操作を可能にしています。

有限会社イポナコロジーの会社概要

製品を見る

有限会社アデント
位相差顕微鏡 P-Scope PRO

特徴

P-Scope PROデジタル位相差顕微鏡は、総合倍率5800倍まで観察可能なデジタル位相差顕微鏡です。

例えば、10 µmの細菌を約6 cmの大きさで見ることができ、歯科医院などで利用実績があります。

ピント調整以外はフルオートなので、初めて操作する人でも取り扱いが簡単で、対物レンズを下げすぎるとレンズ部分がスプリングバックする構造になっており、スライドガラスやカバーガラスが割れにくいのも特徴です。

オプションの画像管理システム「VIS (Visual Infomation System)」と組み合わせれば、高画質画像をお手持ちのパソコンで観察することが可能です。

有限会社アデントの会社概要

製品を見る

メイジテクノ株式会社
位相差顕微鏡 MT5210L

位相差顕微鏡 MT5210L 画像出典: メイジテクノ株式会社公式サイト

特徴

メイジテクノのMT5210Lは、無限遠補正光学系の位相差顕微鏡です。

位相差の小さな物質(例:微生物や透明物質など)の検体観察に最適で、総合倍率は100から1000倍となっています。

検体と背景光の屈折率の差を利用して像の明暗コントラストを高める設計が施されており、無色透明の標本でも生きた状態で観察することが可能です。

また、ボールベアリング式5穴レボルバーが付いているため、スライドグラスの交換を容易に行うことができます。

メイジテクノ株式会社の会社概要

  • 会社所在地: 埼玉県入間郡三芳町竹間沢322-1
  • 会社サイト
  • 創業: 1975年
  • 従業員数: 32人

製品を見る

位相差顕微鏡の関連カテゴリ

カテゴリグループから探す

Copyright © 2023 Metoree