金属顕微鏡についての概要、用途、原理などをご説明します。また、金属顕微鏡のメーカー12社一覧や企業ランキングも掲載しておりますので是非ご覧ください。金属顕微鏡関連企業の2023年10月注目ランキングは1位:株式会社ミツトヨ、2位:株式会社マイクロアドバンス、3位:株式会社日本光器製作所となっています。
1976年~2001年通産省(当初)工業技術院地質調査所勤務 北海道支所にて資源地質の研究に従事。
2001年~2016年産業技術総合研究所の産学官連携コーディネータととして勤務し、ものづくり基盤技術支援室長などを併任。
2004年~2016年R&Bパーク札幌大通サテライトを拠点として北海道内の産学官連携により製品・技術の開発を支援。
現在、科学技術アドバイザーとして活動。
太田 英順のプロフィール
金属顕微鏡とは、射型顕微鏡あるいは落射型顕微鏡とも呼ばれており、光学顕微鏡の1種です。
一般的に、工業用顕微鏡と言われているものの多くは金属顕微鏡を指しています。「金属」と名前が付けられていますが、金属・鉱石・セラミック・半導体などの光を通しにくい試料の表面が観察対象です。金属顕微鏡では、試料から反射する光を用いて拡大された観察像を得ます。
同じように試料からの反射光で観察するものとして実体顕微鏡がありますが、両者の違いは以下の通りです。
金属顕微鏡と実体顕微鏡の比較
金属顕微鏡 | 実体顕微鏡 | |
拡大倍率 | 数十~数百倍 | 数~数十倍 |
解像度 | 高い | 低い |
被写界深度 | 浅い | 深い |
観察対象 | 平滑面 | 立体 |
照明方法 | 落射照明 | 任意 |
金属顕微鏡は、金属組織や合金を始めとして、セラミックス、半導体やプラスチック系の電子部品、岩石や鉱石の観察などに使用されています。具体的な使用用途は、以下の通りです。
図1. 透過照明と反射照明で観察した同一視野のイメージ
透過照明観察と反射照明観察の一番大きな相違点は、透過で暗く見える部分が反射では明るく見えるということです。従って、生物顕微鏡では見えなかった情報が金属顕微鏡により補えます。微生物や細胞などを観察する通常の光学顕微鏡 (生物顕微鏡) は試料を透過してきた光を対物レンズと接眼レンズとによって拡大するため、透過型光学顕微鏡とも呼ばれています。
図2. 落射照明光学系 (偏光観察仕様)
金属顕微鏡も光学顕微鏡の1種なので、生物顕微鏡と大まかな構造は同じですが、光が透過できない試料を高倍率で観察するための独自構造を持っています。それが対物レンズを通して照明する「落射照明光学系」です。この光学系では光源から放出された光がハーフミラーで反射され、対物レンズを通って観察試料に到達し、試料からの反射光が対物レンズと接眼レンズを通って人の目で観察されます。
金属顕微鏡には10万円以下で購入できるポータブルなものから、レンズセットや撮影装置などのオプションを含めれば数百万円の価格となる大型のものまで、様々なタイプがあります。金属顕微鏡を選ぶ場合は、まず使用目的を明確にすることが大切です。実際に選択する際は、以下の点を考慮します。
金属顕微鏡にも生物顕微鏡と同様のフィルター類が用意されており、試料の光学的特性を詳細に観察するのに役立ちます。
色温度変換 (LB) フィルター
照明の光源に用いるランプの種類によって色温度が変わるため、観察する試料の色は光源により変わってしまいます。光学顕微鏡では試料の色が重要な観察要素の一つです。
文献などに書かれてる色との比較を正しく行うためには、同じ色温度で観察する必要があります。そこで、最も普遍的な光源である太陽光と同じ色温度にするために用いられるのが色温度変換フィルタ-です。
色補正 (CC) フィルター
色補正 (CC) フィルターは、光の三原色である赤・緑・青、あるいは色の三原色であるシアン・マゼンタ・イエローそれぞれの光の強度を調整することで、色の微妙な調整を行うものです。
偏光フィルター
偏光フィルターは光源の直後 (試料の前) に入れるポラライザーと試料と接眼レンズの間に入れるアナライザーのセットです。ポラライザーを通った偏光が、試料によって反射された際の偏光状態の変化をアナライザーにより判定します。
試料の結晶構造などにより偏光状態が変化するため、偏光フィルターを用いることで結晶の光学的特性や高分子の内部構造を知ることができます。
金属顕微鏡で観察する場合、試料表面を平滑に仕上げて、対物レンズからの光が垂直に入射されるようにセットしなければなりません。反射光での顕微鏡観察では、試料表面の傷などでは強いコントラストが得られますが、結晶の光学的方位の違いやわずかな組成の違いなどは判別できないことが多いです。
そのため、加工しなくても表面が平滑なもの以外は、観察前に試料を切断・研磨したり、見えにくい微細組織を見えやすくするエッチング処理などが必要となる場合もあります。
研磨片の作成
試料を適切な大きさに切断して研磨するためには、ダイヤモンドカッターや研磨装置を用います。 また、鉱物の研究などで、透過照明観察と反射照明観察の両方を切り替えながら作業を行いたい場合は、研磨薄片という特殊な研磨片が必要です。研磨片の作成はある程度自動化できますが、研磨薄片の作成には十分な経験と知識が必要となります。
エッチング処理
図3. 硝酸によるエッチングで現れた閃亜鉛鉱中の成長模様
本来はあるはずの結晶粒界や微細な構造が見えない場合、試料表面のエッチングにより解決できる場合が多々あります。エッチングには酸などによる化学的な方法と電解による方法があります。
参考文献
https://www.olympus-lifescience.com/ja/support/learn/03/043/
Metoreeでは各社カタログを無料で一括でダウンロードできるので、製品比較時に各社サイトで毎回情報を登録する手間を短縮することができます。
金属顕微鏡のカタログ一覧はこちら企業
ライカマイクロシステムズ株式会社*一部商社などの取扱い企業なども含みます。
企業の並び替え
2023年10月の注目ランキングベスト10
注目ランキング導出方法順位 | 会社名 | クリックシェア |
---|---|---|
1 | 株式会社ミツトヨ |
18.0%
|
2 | 株式会社マイクロアドバンス |
13.1%
|
3 | 株式会社日本光器製作所 |
11.5%
|
4 | オリンパス株式会社 |
11.5%
|
5 | ライカマイクロシステムズ株式会社 |
9.8%
|
6 | 日本ヴィジョン・エンジニアリング株式会社 |
9.8%
|
7 | 株式会社レイマー |
4.9%
|
8 | ユニオン光学株式会社 |
4.9%
|
9 | 株式会社島津理化 |
4.9%
|
10 | 株式会社松電舎 |
4.9%
|
注目ランキング導出方法について
注目ランキングは、2023年10月の金属顕微鏡ページ内でのクリックシェアを基に算出しています。クリックシェアは、対象期間内の全企業の総クリック数を各企業のクリック数で割った値を指します。社員数の規模
設立年の新しい会社
歴史のある会社
9 件の製品がみつかりました
カートン光学株式会社
70人以上が見ています
最新の閲覧: 3時間前
カメラでの観察に特化した、小型軽量な金属顕微鏡です。 特徴 ・無限遠光学系により、同軸照明、レボルバーなど各種ユニットを追加して...
ライカマイクロシステムズ株式会社
100人以上が見ています
最新の閲覧: 5時間前
コード化倒立金属顕微鏡 PCカメラシステム連携で、対物レンズ倍率情報の自動読み込みを行うことができます。倍率を気にすることなく、い...
ライカマイクロシステムズ株式会社
80人以上が見ています
最新の閲覧: 11時間前
シンプルな手動倒立顕微鏡 コンパクトで堅牢な鏡基にHC光学系を搭載した、ハイコストパフォーマンスな倒立型金属顕微鏡です。検査顕微...
ライカマイクロシステムズ株式会社
110人以上が見ています
最新の閲覧: 14時間前
シンプルな手動倒立顕微鏡 使い勝手の良さと機械精度を徹底。短時間のトレーニングですぐに使いこなせ、疲れにくい設計で作業能率が向上...
ライカマイクロシステムズ株式会社
110人以上が見ています
最新の閲覧: 2時間前
ライカ光学系のソリッドな鮮鋭像を、軽快な操作で ■ワンタッチで自動設定 倍率変更や焦点合わせから、絞り・明るさ・コントラストまで...
株式会社佐藤商事
170人以上が見ています
作業現場・工場に持ち運び可能。金属組織や原料の観察・分析に ■特徴 ・光学倍率:100倍~400倍 ・満充電で40時間以上稼働 (ACアダプタ...
株式会社マイクロアドバンス
100人以上が見ています
最新の閲覧: 3時間前
実体・金属など、オールマイティに対応し、様々なシーン・用途にご活用できる顕微鏡を取り揃えております。 <顕微鏡 MK seriesの特長...
株式会社マイクロアドバンス
50人以上が見ています
最新の閲覧: 3時間前
実体・金属など、オールマイティに対応し、様々なシーン・用途にご活用できる顕微鏡を取り揃えております。 <顕微鏡 MK seriesの特長...
株式会社マイクロアドバンス
80人以上が見ています
実体・金属など、オールマイティに対応し、様々なシーン・用途にご活用できる顕微鏡を取り揃えております。 <顕微鏡 MK seriesの特長...
Metoreeに登録されている金属顕微鏡が含まれるカタログ一覧です。無料で各社カタログを一括でダウンロードできるので、製品比較時に各社サイトで毎回情報を登録する手間を短縮することができます。
カタログを種類ごとに探す
光学性能と革新的な技術で知られているライカマイクロシステムズは、実体顕微鏡、生物・金属顕微鏡からデジタルマイクロスコープ、超解像顕微鏡、電顕用試料...
2022年4月8日
目視検査と化学分析が 1 台の環境で実施できることで、 微細構造の元素同定 に要する時間が、従来の走査型電子顕微鏡(SEM)/エネルギー分散型 X 線分析(EDS...
2022年4月14日