カムスイッチのメーカー8社を一覧でご紹介します。まずは使用用途や原理についてご説明します。
目次
カムスイッチとは、複雑な回路の始動スイッチとして使用されています。
あまり普段の日常では、聞き慣れない言葉かもしれませんが、普段でもよく目にする玄関や金庫の施錠部分などで
カムスイッチが使用されています。
カムというのは、機械用語でカム機構と呼ばれています。
この仕組みを簡単に説明しますと、モノの運動方向を変えることが出来るという仕組みです。
このカム機構は日常の様々な場面でも採用されています。
例えば、メリーゴーランドや自動車の排気弁の開閉等にも使用されています。
また、自転車の仕組みにもカム機構が採用されています。
多くのカムスイッチは3部構成になっており、ハンドル部、機構部、接点部となっています。
組み合わせ等も企業により多種多様となっており、ドアの開閉から複雑な産業機械の始動スイッチまで
幅広く使用されています。
タイプも多様な種類があります。
など、使用したいモノに合わせてカムスイッチも選択されています。
カム機構の特徴として、同じ運動を繰り返ししても壊れにくいという強度をもっています。
ですので、カムスイッチは耐久性にもとても優れています。
また、仕組みとしましてもそんなに複雑なものではないため
カム機構を利用しているカムスイッチは、メンテナンスも容易となります。
カムの大まかな原理としましては、横移動を縦移動にするということです。
また回転運動の方向を変更させることもできます。
軸が回転して、運動の方向を変換させています。
カム機構の種類は大きく分けて2種類あります。
の2種類になります。
平面カムに関しましては、とても単純な構造をしており
ローラーが回転して運動の向きを変更させています。
立体カムに関しましては、円筒や球体の形状をしており
平面カムよりもその動作面積をコンパクトに出来るという特徴があります。
参考文献
http://www.todensha.co.jp/camswitch_overview/
https://www.fujielectric.co.jp/technica/faq/camswitch/07.html
https://www.ipros.jp/cg2/%E3%82%AB%E3%83%A0%E3%82%B9%E3%82%A4%E3%83%83%E3%83%81/
http://sequence.goldhurricane.com/2007/01/post_65.html
http://www.todensha.co.jp/camswitch/
http://www.kumagaya.or.jp/~tarai/toppic8.htm
https://d-engineer.com/kikaiyouso/cam.html
社員数の規模
設立年の新しい会社
歴史のある会社