エアサンプラについての概要、用途、原理などをご説明します。また、エアサンプラのメーカー12社一覧や企業ランキングも掲載しておりますので是非ご覧ください。エアサンプラ関連企業の2022年4月注目ランキングは1位:シスメックス株式会社、2位:柴田科学株式会社、3位:株式会社池田理化となっています。
空中浮遊菌をモニタリングするために、培地に菌を採集する機器です。
細菌や真菌用の培地をセットし、毎分何Lかを設定し吸引することで空中浮遊菌を培地に衝突させサンプリングします。
この空中浮遊菌の測定は、室内の環境管理において幅広い分野で使用されています。
機種は通常の空間の空気、圧縮空気を採集するものがあります。
風量計を内蔵しているタイプでは流量を常に一定に保つために使用されています。
機種として、培地セット部分が一つのものや、2又に分かれていて培地を2つセット出来るもの、ハンディータイプ、本体とヘッドが分離されたタイプ、圧縮空気・ガス用のものがあります。
製薬、食品の生産ライン、病院やクリーンルームの環境管理、品質管理、感染症防止策のため使用されています。
風量計がないタイプは食品飲料メーカーで使用される事が多く、安価です。
医薬品製造の無菌エリアではより高精度で再現性の高い機器でモニタリングを行います。
圧縮空気用の機器は注射液やワクチンの製造現場で使用される空気のモニタリングするために使用します。
圧縮空気は専用の機器がなければ培地に空中浮遊菌の採集は不可能ですが、エアサンプラを用いる空中浮遊菌測定は、培地をそのまま置いておく落下菌測定と比較すると、必ず一定量の空気から菌数を測定するため、結果のバラツキが少ない測定方法です。
エアサンプラでは空気を一定量吸引し、規定した風速で培地に吹き付ける事で培地上に生育・形成されたコロニー(発育集落)数を計測しています。
エアサンプラにはスリット方式、ピンホール方式、RCS方式などがあります。
医薬品や食品、生物研究分野のバイオクリーンルームの環境管理では、空中浮遊菌をはじめ、付着菌、塵埃などが清浄度に応じて厳密な規格(日本薬局方、WHO GMP規格、NASA規格など)が設定されており、空中浮遊菌の管理はその中のひとつの基準です。
機器を用いれば高精度で、再現性が高く正確な測定が可能ですが、そのためには採取者の作業手順の順守や、衛生教育が重要となります。
採取者による機器への培地設置時や、運搬時における汚染の要因を排除する事も大切です。
参考文献
https://www.nirs.qst.go.jp/rd/quality_assurance/gmp/document/textbook_gmptraining/day1_05_merck.pdf
https://www.kankyo-eng.jp/cleen_room_bio.html
https://www.merckmillipore.com/JP/ja/product/MAS-100-NT-and-MAS-100-NT-Ex,MM_NF-C143563?CatalogCategoryID=
https://www.falco-life.co.jp/faq/faqmain.php?cQAseek=507&-token.1=[01]
Metoreeでは各社カタログを無料で一括でダウンロードできるので、製品比較時に各社サイトで毎回情報を登録する手間を短縮することができます。
エアサンプラのカタログ一覧はこちら企業
トランステック株式会社*一部商社などの取扱い企業なども含みます。
企業の並び替え
2022年4月の注目ランキングベスト10
順位 | 会社名 | クリックシェア |
---|---|---|
1 | シスメックス株式会社 | 26.1% |
2 | 柴田科学株式会社 | 21.7% |
3 | 株式会社池田理化 | 10.9% |
4 | 株式会社オクトサイエンス | 8.7% |
5 | トランステック株式会社 | 8.7% |
6 | メルク株式会社 | 6.5% |
7 | 東京硝子器械株式会社 | 6.5% |
8 | ビオメリュー・ジャパン株式会社 | 4.3% |
9 | スペクトリス株式会社 | 4.3% |
10 | 東京ダイレック株式会社 | 2.2% |
注目ランキング導出方法について
注目ランキングは、2022年4月のエアサンプラページ内でのクリックシェアを基に算出しています。クリックシェアは、対象期間内の全企業の総クリック数を各企業のクリック数で割った値を指します。社員数の規模
設立年の新しい会社
歴史のある会社
Metoreeに登録されているエアサンプラが含まれるカタログ一覧です。無料で各社カタログを一括でダウンロードできるので、製品比較時に各社サイトで毎回情報を登録する手間を短縮することができます。
AIR IDEAL 3Pはハンディタイプのコンパクトな空中浮遊菌サンプラーです。
操作部と充電式バッテリーを内蔵しており、軽量であるため取り扱いが非常に簡単な構造をしています。
また、ユーザーフレンドリーな操作手順であるため、熟練した技術が無くても誰でも簡単に空中浮遊菌検査を行うことができます。
さらに、捕集効率が高く気密性能も優れているため、アイソレータ内で使用することができる点も優れています。
ローボリウムエアサンプラーSL-30N型は多段型分粒装置と吸引ポンプを組み合わせたエアサンプラーです。
10μm以上で100%、大気中や室内環境中に漂う粉塵を捕集することができます。
また、吸引ポンプは50/60Hz共用のAC電源に対応したポンプであり、総重量は12kg程度の設置がたのエアサンプラーです。
0~40℃の温度で使用することが可能であり、大気中の浮遊粒子物質や室内に充満した粉塵の分離捕集などに適しています。
浮遊菌エアサンプラーは最新のデータマネジメントシステムによってリモートサンプリングが可能な浮遊菌サンプラーです。
直接操作する人が必要ないためヒューマンエラーを引き起こすことが無く、調査コストも低減することができるため、浮遊菌サンプリングの効率化を実現しています。
また、独自のHEPAフィルターを内蔵し、排気装置も搭載しているためクリーンルームを汚染することがありません。
設置面積が小さいため、狭い空間でも使用できるエアサンプラーです。
ES-100コンパクトな設計のハンディタイプのエアーサンプラーです。
軽量で持ち手が付いた構造をしている上に、ユーザーフレンドリーな操作性によって誰でも簡単に使用することができます。
また、手に持って使用するだけでなく、培地を設置したり市販の三脚の上に設置したりすることでも空中に浮遊した菌をサンプリングすることが可能です。
製造環境やクリーンルームの清浄度管理や衛生管理、感染防止対策などの幅広い分野で活躍しています。