株式会社ニチフ端子工業
株式会社カメダデンキ
朝日電器株式会社
日本圧着端子製造株式会社
大阪電具株式会社
大同端子製造株式会社
冨士端子工業株式会社
パンドウイットコーポレーション日本支社
デンカエレクトロン株式会社
Keystone Electronics Corp.
Elpress AB
Cembre S.p.A.

【2023年版】圧着端子4選 / メーカー14社一覧

圧着端子についての概要、用途、原理などをご説明します。また、圧着端子のメーカー14社一覧企業ランキングも掲載しておりますので是非ご覧ください。圧着端子関連企業の2023年11月注目ランキングは1位:日本圧着端子製造株式会社、2位:大同端子製造株式会社、3位:株式会社ニチフ端子工業となっています。

目次

Metoreeでは各社カタログを無料で一括でダウンロードできるので、製品比較時に各社サイトで毎回情報を登録する手間を短縮することができます。

Lapp Japan株式会社の圧着端子のカタログ
デンカエレクトロン株式会社の圧着端子のカタログ
JAPAN TESTING LABORATORIES株式会社の圧着端子のカタログ
株式会社三和の圧着端子のカタログ

企業

Lapp Japan株式会社 デンカエレクトロン株式会社 JAPAN TESTING LABORATORIES株式会社 株式会社三和

圧着端子のカタログ 4件

Metoreeに登録されている圧着端子が含まれるカタログ一覧です。無料で各社カタログを一括でダウンロードできるので、製品比較時に各社サイトで毎回情報を登録する手間を短縮することができます。


カタログを企業ごとに探す

  • 全ての企業
  • デンカエレクトロン
  • JAPAN TESTING LABORATORIES
  • Lapp Japan
  • 三和

カタログを種類ごとに探す

  • 全ての種類
  • 製品個別カタログ
  • 製品総合カタログ

圧着端子のカタログ4件分をまとめてダウンロードできます!お迷いの方は便利な無料の一括ダウンロード機能をご利用ください。

Lapp Japan株式会社の圧着端子のカタログ
デンカエレクトロン株式会社の圧着端子のカタログ
JAPAN TESTING LABORATORIES株式会社の圧着端子のカタログ
株式会社三和の圧着端子のカタログ

企業

Lapp Japan株式会社 デンカエレクトロン株式会社 JAPAN TESTING LABORATORIES株式会社 株式会社三和


圧着端子4選

株式会社ニチフ端子工業
裸圧着端子(Y形)先開形

特徴

形状がY型であり、端子に接続する際に、ネジを完全に外さなくても少し緩めて差し込んで締め付けが可能で、結線作業時間が短縮できます。

端子材料は、無酸素鋼に電気スズメッキで表面処理されており、変形しにくく、密着性、導電性も優れています。

サイズバリエーションも多彩で、電線サイズは、0.2sqから14sqまで、ネジ径種類も豊富です。

また、安易に脱落しないように、先端形状や、Y部の内径形状を変えた製品も準備されております。

圧着端子としては、信頼性が高く、JIS、UL、CSAの各規格準拠されており、RoHSにも対応しています。

株式会社ニチフ端子工業の会社概要

  • 会社所在地: 大阪府大阪市鶴見区鶴見1丁目3番58号
  • 会社サイト
  • 創業: 1941年
  • 従業員数: 340人
  • 資本金: 76,500,000円

製品を見る

日本圧着端子製造株式会社
ナイロン絶縁付ギボシ接続子PCタイプ

ナイロン絶縁付ギボシ接続子PCタイプ 画像出典: 日本圧着端子製造株式会社公式サイト

特徴

電線と電線を直線接続できるギボシタイプの圧着端子です。

オス側もメス側も端子部はナイロン樹脂で覆われているため、充電部に直接触れることはなく、安全に使用できます。

端子部は、差込み式ですが、導体部の密着性が高く、抜けにくい強度を維持できます。

圧着作業には専用の工具を使用しますが、電線の挿入が容易な構造になっており、作業性が良くなっています。

ナイロン樹脂のカラーバリエーションは、赤、青、透明の3種類あり、接続用途に合わせて選択できます。

日本圧着端子製造株式会社の会社概要

  • 会社所在地: 大阪府大阪市中央区道修町三丁目4番7号
  • 会社サイト
  • 創業: 1957年
  • 従業員数: 1,963人

製品を見る

大同端子製造株式会社
ブレーカー用端子(CB形)

特徴

一般的な低圧ブレーカーは、22sq以上の電線を直接接続することができないため、圧着端子が必要になります。

この圧着端子はブレーカーの端子形状に合わせ、先端が四角い形状になっています。

端子形状を合わせることで、ブレーカー端子との密着性を高め、電気的接触抵抗を軽減します。

製品ラインナップは、22sq~325sqまで電線規格サイズ毎にそろっており、電線サイズに合わせて選択できます。

材料は、無酸素鋼に電気スズメッキ処理されており、安定した強度、防錆性も良く、高い信頼性があります。

規格は全てUL規格品、CSA規格取得製品もあります。 RoHSにも対応しています。

大同端子製造株式会社の会社概要

  • 会社所在地: 鳥取県鳥取市南栄町15番3
  • 会社サイト
  • 創業: 1962年
  • 従業員数: 60人
  • 資本金: 98,000,000円

製品を見る

冨士端子工業株式会社
銅線用裸圧着端子丸型(R型)

銅線用裸圧着端子丸型(R型) 画像出典: 冨士端子工業株式会社公式サイト

特徴

圧着端子の中でも使用頻度の高い丸形の圧着端子です。

電線サイズやネジ穴サイズ、適用規格対応品など細かく分類されています。

製品分類を細かく分けることで、低コスト製品に対応できるようになっています。

端子形状は、基本丸形ですが、密着性や強度を高めるため、カスタマイズ対応を行っています。

例えば、端子の曲げが必要な場合の曲げ処理や、表面処理を金やニッケルに変更することで、電気的な密着性能を高めることができます。

多様な製品バリエーションとカスタマイズ対応により、高い信頼性のある圧着端子です。

冨士端子工業株式会社の会社概要

  • 会社所在地: 大阪府大阪市西区西本町3丁目1番44号
  • 会社サイト
  • 創業: 1936年
  • 従業員数: 120人
  • 資本金: 97,500,000円

製品を見る

圧着端子の関連カテゴリ

カテゴリグループから探す

Copyright © 2023 Metoree