全てのカテゴリ
閲覧履歴
サーボユニットのメーカー11社一覧や企業ランキングを掲載中!サーボユニット関連企業の2025年8月注目ランキングは1位:三菱電機株式会社となっています。 サーボユニットの概要、用途、原理もチェック!
サーボユニットとは、サーボモーターとともに、サーボモーターを動かすために必要となる機械要素を組み合わせて、1つのユニットにしたものです。
具体的には、サーボモーターの他に2つの要素が加えられています。サーボモーターを目的の動きになるように指令を出すプログラマブルコントローラ (PLC) とPLCの指令通りにサーボモーターを動かすために必要な交流電流を供給するサーボアンプです。
また、サーボユニットの「サーボ」は、「Servant:召使い」が語源になっていると言われています。つまり、サーボユニットは、指令通りの動きをするユニットを意味します。
2025年8月の注目ランキングベスト1
順位 | 会社名 | クリックシェア |
---|---|---|
1 | 三菱電機株式会社 |
100.0%
|
項目別
13 点の製品がみつかりました
13 点の製品
株式会社Hitec Multiplex Japan
120人以上が見ています
■特徴 ・CAN2.0A/BまたはUAVCAN制御オプションあり ・MOSFETアンプ付きデジタル回路 ・高性能・長寿命ブラシレスモーター ・マグネティ...
株式会社Hitec Multiplex Japan
130人以上が見ています
最新の閲覧: 5時間前
■特徴 ・CAN2.0A/BまたはUAVCAN制御オプションあり ・MOSFETアンプ付きデジタル回路 ・高性能・長寿命ブラシレスモーター ・マグネティ...
株式会社Hitec Multiplex Japan
120人以上が見ています
■特徴 ・シリアルプロトコル : RRS-485, PWMまたはTTL ・コントローラ : 高分解能32ビットプログラマブルデジタル回路 ・位置センサー :...
株式会社Hitec Multiplex Japan
110人以上が見ています
■特徴 ・シリアルプロトコル : RRS-485, PWMまたはTTL ・コントローラ : 高分解能32ビットプログラマブルデジタル回路 ・位置センサー :...
株式会社Hitec Multiplex Japan
110人以上が見ています
■特徴 ・12ビット制御プログラミング ・制御信号PWM ・1Mサイクル、長寿命ポテンショメータ ・高性能ブラシレスモーター ・ブラシサーボ...
株式会社Hitec Multiplex Japan
150人以上が見ています
■特徴 ・シリアルプロトコル : UAVCAN & CAN Bus (2.0Aまたは2.0B) ・コントローラ : 高分解能32ビットプログラマブルPWMデジタル回路 ...
株式会社Hitec Multiplex Japan
110人以上が見ています
■特徴 ・高分解能32ビットプログラマブルPWMデジタル回路 ・RS-485プロトコル機能 ・マグネティックエンコーダ位置センサー ・広い動作...
株式会社Hitec Multiplex Japan
130人以上が見ています
■特徴 ・高分解能32ビットプログラマブルPWMデジタル回路 ・PWM および TTLプロトコル機能 ・マグネティックエンコーダ位置センサー ・...
株式会社Hitec Multiplex Japan
150人以上が見ています
■特徴 ・高分解能32ビットプログラマブルPWMデジタル回路 ・PWMまたはTTLプロトコル機能 ・マグネティックエンコーダ位置センサー ・広...
株式会社Hitec Multiplex Japan
110人以上が見ています
■特徴 ・マイクロメタルギアサーボ ・サーボの分解能を決めるADコンバーターは最高峰の12Bit 4096Stepの高分解能を実現 ・送信機の高分...
株式会社Hitec Multiplex Japan
140人以上が見ています
最新の閲覧: 1日前
Dシリーズサーボに新しく追加された、高性能で薄型のロープロ防水サーボ「DB777WP」。 IP-67定格のフルMetal防水ケースで設計され、高度...
株式会社Hitec Multiplex Japan
70人以上が見ています
最新の閲覧: 58分前
■特徴 ・高分解能32ビットプログラマブルPWMデジタル回路 ・直線速度での連続回転 ・PWMまたはTTLプロトコル機能 ・マグネティックエン...
株式会社Hitec Multiplex Japan
90人以上が見ています
最新の閲覧: 19時間前
■特徴 ・完全防水構造メガスケールサーボ (IP67対応) ・プログラミング非対応 ・電磁波障害防止ケース ・工業用デジタル回路 ・ダブル...
サーボユニットとは、サーボモーターとともに、サーボモーターを動かすために必要となる機械要素を組み合わせて、1つのユニットにしたものです。
具体的には、サーボモーターの他に2つの要素が加えられています。サーボモーターを目的の動きになるように指令を出すプログラマブルコントローラ (PLC) とPLCの指令通りにサーボモーターを動かすために必要な交流電流を供給するサーボアンプです。
また、サーボユニットの「サーボ」は、「Servant:召使い」が語源になっていると言われています。つまり、サーボユニットは、指令通りの動きをするユニットを意味します。
サーボユニットは、さまざまな産業用ロボットや工業製品の生産機械に使われています。産業用ロボットでは、自動車工場で車体の溶接や塗装をしたり、部品のピッキングなどの動きをするために、サーボユニットが使われています。
その他の産業用機械では、射出成形機、プレス機械、ラベル梱包機など、動作する機械の動きと制御のために組み込まれています。また、サーボユニットは回転運動だけでなく、往復運動にも用いられる場合が多いです。
往復運動する代表的なサーボユニットに、サーボモーターをボールネジに連結し、リニアガイドによって規制されたスライド上をボールネジのナット部と連結したテーブルを、任意の位置決めテーブルとして使用するユニットが挙げられます。
このようなシステムは一品一様に設計製作しますが、スライド長さやその推力によって、ラインナップを作成し、汎用的に使用されている場合もあります。マシニングセンサのテーブル面の様に、前後左右にプログラム通りに動かすことができるシステムは、同様のシステムが用いられたものです。
現在の多くのサーボモーターは、交流電流で動くACサーボモータです。ACサーボモータは、永久磁石でできたロータと、ロータを取り囲むように配置された複数の電磁石で成るステータで構成されています。ステータに交流電流を流し、電磁石のN極、S曲を順次切り替えて、ロータの回転運動を生み出します。
この交流電流をサーボモーターに送るのがサーボアンプであり、どのような動きをすべきかをサーボアンプに指令するのが、サーボコントローラです。また、サーボモーターの動きは、サーボモーターのロータに取り付けられたエンコーダで検出し、サーボアンプにフィードバック信号を送ります。
サーボモーターの動きの制御方法には、位置制御、速度制御、トルク制御の3通りがあります。
1. 位置制御
位置制御は指令位置に対して、サーボモーターを高精度に移動・停止させます。数値制御旋盤や、マシニングセンタのテーブルの位置決めシステムで使われています。
2. 速度制御
速度制御は、目標速度になるようにサーボモーターを動かします。速度制御では、外部の影響によって回転速度が変化した場合にも素早く応答して、指令を修正していきます。
3. トルク制御
トルク制御は、サーボモーターが出力するトルクの大きさを制御します。トルク制御では負荷が変化しても、指令されたトルクで正確な運転になるように制御します。一定のトルクで締め付けるネジ締め機やサーボモーターの回転トルクを、ボールネジを介して、推進力に変換するプレス機などで用いられている制御方法です。
なお、サーボユニットは閉ループ制御という分類の制御システムです。閉ループ制御はフィードバック指令が加えられることによって、外乱などの影響を受けにくいのが特徴です。つまり、サーボユニットは、高精度な位置決めを実現できるユニットといえます。
参考文献
https://www.fujielectric.co.jp/products/column/servo/servo_01.html
https://www.keyence.co.jp/products/controls/motor/sv2/
https://www.jam-net.co.jp/product/press/list12/