全てのカテゴリ
閲覧履歴
超低頭ねじのメーカー10社一覧や企業ランキングを掲載中!超低頭ねじ関連企業の2025年4月注目ランキングは1位:鍋屋バイテック会社、2位:ボサード株式会社、3位:株式会社豊川製作所となっています。 超低頭ねじの概要、用途、原理もチェック!
超低頭ねじとは、その名の通り、ねじの頭の高さが極めて低いねじです。
極低頭ねじ、スリムヘッドねじとも呼ばれます。低頭ねじや超極低頭ねじと呼ばれるねじもあり、超低頭ねじとは区別されていますが明確な基準は無く、メーカーの独自の基準により設定されています。一般的に超低頭ねじのねじ頭の高さは、低頭ねじと比較すると、より薄く設定されています。
超低頭ねじとしては、十字穴付き、六角穴付き、六角ボルトなどがあり、並目ねじに加えてタッピングねじも市販されています。
2025年4月の注目ランキングベスト5
順位 | 会社名 | クリックシェア |
---|---|---|
1 | 鍋屋バイテック会社 |
42.9%
|
2 | ボサード株式会社 |
14.3%
|
3 | 株式会社豊川製作所 |
14.3%
|
4 | 株式会社サイマコーポレーション |
14.3%
|
5 | 堀鋲螺株式会社 |
14.3%
|
株式会社大里
210人以上が見ています
返信のとても早い企業
100.0% 返答率
1.7時間 返答時間
とにかく、頭部厚さが薄いことが特長のビス。出っ張りを嫌う箇所には最適です。ネジ山はコーススレッドタイプになっていて、電動工具で...
4種類の品番
クラウン精密工業株式会社
180人以上が見ています
最新の閲覧: 5時間前
返信のとても早い企業
100.0% 返答率
3.2時間 返答時間
製品情報 ■座面径が大さい トラス頭に比べて約1.1倍。ねじの座面面積が大きいため、被締め付け材に対して歪み変化が少なくきれいに締め...
ボサード株式会社
340人以上が見ています
最新の閲覧: 8時間前
返信のとても早い企業
5.0 会社レビュー
100.0% 返答率
3.6時間 返答時間
6ロブキャップはヘクサロビュラ、ヘックスローブ、ヘックスロブなどとも呼ばれる六角星型リセス (ドライブ) を持つトルクス (TORX®) 型...
株式会社サノハツ
120人以上が見ています
返信の早い企業
100.0% 返答率
10.5時間 返答時間
■「軽量化」・「薄板化」の時代に対応 低頭のねじ-ネジの頭部を低頭にすることで、軽量化への対応になります。 ビューヘッドの特徴 ■...
藤本産業株式会社
400人以上が見ています
100.0% 返答率
71.6時間 返答時間
安全性やデザイン性を考えてボルト頭部を露出させたくないが相手材が薄くザグリ加工ができない、そんな問題を解決するために開発された...
6種類の品番
株式会社サイマコーポレーション
120人以上が見ています
最新の閲覧: 1日前
返信のとても早い企業
100.0% 返答率
2.2時間 返答時間
■概要 ・頭部高さが業界最薄 ・省スペース・軽量・小型化に ・ザグリ加工のできない薄板締結に ・6-ロブのリセス ■特徴 ・とにかく薄い...
株式会社アヅマネジ
100人以上が見ています
最新の閲覧: 1日前
返信のとても早い企業
100.0% 返答率
0.4時間 返答時間
■頭部の低いねじ 頭部の低いねじは、頭の高さが小さいため、1. クリアランスが限定される箇所、2. デザイン面でおさまりを追求する箇所...
株式会社丸栄産業
30人以上が見ています
返信の比較的早い企業
4.0 会社レビュー
100.0% 返答率
27.1時間 返答時間
■特長 薄板でサラもみ (ザグリ) のできない箇所にフラット性をご提供致します。 ■頭部 超極薄タイプの平頭形状です。 ■寸法 サイズは...
エッセントラ・コンポーネンツ・ジャパン・インク
160人以上が見ています
最新の閲覧: 1日前
■概要 ・ナイロン又はポリプロピレン ・ねじ穴、ねじ山なしの穴、ドリル穴、パンチ穴に最適です。 ・サイズによっては透明度の高いポリ...
ボサード株式会社
290人以上が見ています
最新の閲覧: 18時間前
返信のとても早い企業
5.0 会社レビュー
100.0% 返答率
3.6時間 返答時間
薄鋼板等の下穴にセルフタッピングしてねじ込める「タッピンねじ」 (タッピングねじ) です。六角穴付極低頭タッピングビスとも呼ばれ、...
株式会社サイマコーポレーション
190人以上が見ています
最新の閲覧: 2時間前
返信のとても早い企業
100.0% 返答率
2.2時間 返答時間
■概要 ・頭部高さが業界最薄 ・省スペース・軽量・小型化に ・ザグリ加工のできない薄板締結に ■特徴 ・とにかく薄い:1円玉 (約1.5mm)...
株式会社アヅマネジ
170人以上が見ています
返信のとても早い企業
100.0% 返答率
0.4時間 返答時間
■頭部の低いねじ 頭部の低いねじは、頭の高さが小さいため、1. クリアランスが限定される箇所、2. デザイン面でおさまりを追求する箇所...
株式会社丸栄産業
20人以上が見ています
最新の閲覧: 1日前
返信の比較的早い企業
4.0 会社レビュー
100.0% 返答率
27.1時間 返答時間
100個入のパックタイプとなります。 ■頭部 超極薄タイプの平頭形状です。 ■寸法 サイズはねじ径x首下長さmmです。 (全長ではありませ...
ボサード株式会社
320人以上が見ています
最新の閲覧: 7時間前
返信のとても早い企業
5.0 会社レビュー
100.0% 返答率
3.6時間 返答時間
頭部高さを66~75%低くし、重さを最大49%軽量化した十字穴付き薄頭ねじです。精密0番十字穴付き頭部をもつラミクス、JIS十字穴対応頭...
2種類の品番
株式会社サイマコーポレーション
120人以上が見ています
最新の閲覧: 10時間前
返信のとても早い企業
100.0% 返答率
2.2時間 返答時間
■310スリム 6-ロブ 鉄・ニッケル ・素材:鉄・ニッケル ・基準梱包:100本 ・最小破壊トルク:0.95N・m ■概要 ・頭部高さが業界最薄 ・省...
株式会社アヅマネジ
110人以上が見ています
返信のとても早い企業
100.0% 返答率
0.4時間 返答時間
■頭部の低いねじ 頭部の低いねじは、頭の高さが小さいため、1. クリアランスが限定される箇所、2. デザイン面でおさまりを追求する箇所...
株式会社サイマコーポレーション
140人以上が見ています
返信のとても早い企業
100.0% 返答率
2.2時間 返答時間
■概要 ・頭部高さが業界最薄 ・省スペース・軽量・小型化に ・ザグリ加工のできない薄板締結に ・6-ロブリセス ■特徴 ・とにかく薄い:...
株式会社丸栄産業
20人以上が見ています
返信の比較的早い企業
4.0 会社レビュー
100.0% 返答率
27.1時間 返答時間
■特長 薄板でサラもみ (ザグリ) のできない所や頭部の厚みが邪魔な所に最適です。 ■頭部 超薄タイプの平頭形状です。 ■寸法 サイズは...
株式会社アヅマネジ
150人以上が見ています
最新の閲覧: 18時間前
返信のとても早い企業
100.0% 返答率
0.4時間 返答時間
■頭部の低いねじ 頭部の低いねじは、頭の高さが小さいため、1. クリアランスが限定される箇所、2. デザイン面でおさまりを追求する箇所...
エッセントラ・コンポーネンツ・ジャパン・インク
160人以上が見ています
最新の閲覧: 1日前
■概要 黒色 UL94 V2 ナイロン 6/6 RMS-01
株式会社サイマコーポレーション
110人以上が見ています
最新の閲覧: 14時間前
返信のとても早い企業
100.0% 返答率
2.2時間 返答時間
■概要 ・頭部高さが業界最薄 ・省スペース・軽量・小型化に ・ザグリ加工のできない薄板締結に ・6-ロブリセス ■特徴 ・とにかく薄い:...
株式会社丸栄産業
20人以上が見ています
返信の比較的早い企業
4.0 会社レビュー
100.0% 返答率
27.1時間 返答時間
■特長 薄板でサラもみ (ザグリ) のできない所や頭部の厚みが邪魔な所に最適です。 ■頭部 超薄タイプの平頭形状です。
検索結果 338件 (1ページ/10ページ)
超低頭ねじとは、その名の通り、ねじの頭の高さが極めて低いねじです。
極低頭ねじ、スリムヘッドねじとも呼ばれます。低頭ねじや超極低頭ねじと呼ばれるねじもあり、超低頭ねじとは区別されていますが明確な基準は無く、メーカーの独自の基準により設定されています。一般的に超低頭ねじのねじ頭の高さは、低頭ねじと比較すると、より薄く設定されています。
超低頭ねじとしては、十字穴付き、六角穴付き、六角ボルトなどがあり、並目ねじに加えてタッピングねじも市販されています。
超低頭ねじは一般的なねじと同様に、部品同士を固定するときに使用されます。一般的なねじに比べてねじ頭が薄いため、他の部品との干渉避けなどの寸法的な制限によりねじの頭を飛び出させたくない部分でねじ止めするときに使用されます。また、外観部分のねじの場合、ねじ頭を目立たなくする目的で超低頭ねじが使用されることもあります。
板金部品、樹脂成型品、機械加工品など、様々な部品の固定で使用されています。
超低頭ねじのねじとしての原理は、一般的なねじと同じです。超低頭ねじは、ねじ頭の高さが一般的なねじに比べて薄いです。ねじ頭が薄いことにより、被締結材からのねじ頭の飛び出し量が小さくなり、装置の小型化のために使用されます。
その反面、ねじ頭が薄いことでネジ頭の強度が低くなり、締め付けトルクを落とす必要があるため、軸力は小さくなります。また、六角穴や十字穴のサイズも同サイズの一般的なねじより小さいものが多く、締め付けの際に舐めやすい場合があります。
通常のねじではなく、超低頭ねじを選ぶ場合、メリットとデメリットを考慮しながら適切な種類を選定する必要があります。選定の際の主なポイントは以下になります。
必要な締結力を満たせるように、部品あたりのボルト本数も考慮の上で、ねじサイズを決定します。
六角穴や十字のねじがあります。六角穴であれば六角レンチ、十字穴であれば+ドライバーが使用されます。使用する工具を考慮して決定します。
スチールもしくはステンレスがよく使用されます。スチールの場合、表面処理により耐食性を持たせます。また、意匠面での使用の場合、めっきの種類により色が変わるため、外観も考慮が必要です。
超低頭ねじはねじ頭が小さく、強度が低いため、トルク値を低く設定する必要があります。力がかかる箇所での締結の場合は特に、締結力が十分かを検討する必要があります。
超低頭ねじの特徴を、メリットとデメリットに分けて解説します。
1. メリット
2. デメリット
ねじの頭が全く飛び出さないねじとして皿ねじがありますが、皿ねじを使用する時には取り付ける部品に、キリ穴に加えて、皿もみ加工をする必要があります。皿もみをすることで加工工程が一つ増えるため、コストが上がります。また、皿もみ加工が可能な板厚にしておく必要があります。このような部分に超低頭ねじを使用しますが、飛び出しが全く許容できない箇所では、超低頭ねじは使用できません。
また、取り付け調整が必要な部品は、取り付け穴を長穴にする事が一般的ですが、皿もみを長穴にすることは困難です。そのため、スペースが無く長穴が必要な場合には、皿ねじではなく超低頭ねじの使用が検討されることになります。