ステップドリル・タケノコドリルについての概要、用途、原理などをご説明します。また、ステップドリル・タケノコドリルのメーカー5社一覧や企業ランキングも掲載しておりますので是非ご覧ください。ステップドリル・タケノコドリル関連企業の2022年4月注目ランキングは1位:藤原産業株式会社、2位:トップ工業株式会社、3位:ジェフコム株式会社となっています。
ステップドリル(タケノコドリル)とは、金属などの材料にサイズの異なる穴を開けたいときに使用するドリルで、円錐形状に加え、多段の刃が取り付けられています。
一般的なドリルは直線形状のため穴径は均一ですが、円錐形状であるため穴径を任意に変化させることができます。
その独特の形状からタケノコドリルとも呼ばれています。
電動ドリルなどに取り付けて使用されることが多く、穴あけやバリ取りといった加工を容易に行うことができます。
スパイラル状の刃溝加工がなされたステップドリルでは、切り屑が外に排出されるため、内部に詰まらせることなく穴加工することができます。
ステップドリルは、プラスチック素材や、アルミニウム、ステンレス、真鍮といった金属に対する穴あけ加工に適しています。
一方で木材やカーボン系素材のような柔らかい素材では、摩擦熱が大きいため焦げ付きが発生することがあり推奨されません。
通常ドリルで穴を開けると、穴の縁が鋭利になるため、角を丸めるためのバリ取りがなされます。
このときステップドリルでは一つ外側の段を押し当てることで、簡単にバリ取りの処理を行うことができます。
ステップドリルには、複数の異なる径のドリル刃が取り付けられており、それぞれのドリルには直径が決められています。
段数や直径はメーカーによって様々ですが、代表的なものとして
9段(4, 5, 6, 7, 8, 9, 10, 11, 12mmφ)
10段(4, 6, 8, 10, 12, 14, 16, 18, 20, 22)
15段(4, 6, 8, 10, 12, 14, 16, 18, 20, 22, 24, 26, 28, 30, 33)
などのステップドリルが販売されています。
表面がチタンコーティングされているものが多く、切れ味も良く、耐久性にも優れています。
通常のドリルと同様に、切削油を用いることで、金属同士の摩擦が緩和されるため、ドリル自体の耐久性はさらに向上します。
ただし、段構造となっているため、分厚い材料には穴を開けることができず、せいぜい数mm程度の厚さに限定されます。ステップドリルは薄い材料の穴あけ加工に適していると言えます。
スパイラルタイプとストレートタイプとがありますが、スパイラルタイプでは、切り屑の排出性が良いため、効率よく穴を開けることができます。
先端にはシンニング加工が施してあるものも多く、ポンチなどを打たずとも素材にドリルを食いつかせることができます。
参考文献
http://driving310.com/2733.html#i-4
https://e-ny.net/15588
*一部商社などの取扱い企業なども含みます。
企業の並び替え
2022年4月の注目ランキングベスト5
順位 | 会社名 | クリックシェア |
---|---|---|
1 | 藤原産業株式会社 | 28.7% |
2 | トップ工業株式会社 | 22.3% |
3 | ジェフコム株式会社 | 21.3% |
4 | 株式会社ハッピー電気商会 | 14.9% |
5 | 株式会社マーベル | 12.8% |
注目ランキング導出方法について
注目ランキングは、2022年4月のステップドリル・タケノコドリルページ内でのクリックシェアを基に算出しています。クリックシェアは、対象期間内の全企業の総クリック数を各企業のクリック数で割った値を指します。社員数の規模
設立年の新しい会社
歴史のある会社